どうも、ぐりけん(@gurikenblog)です。
きょうはブログ収益化のお話。僕はブログで収益を発生させるために「稼いでいる人のブログを真似る」ことが大事だと思っていますが、「どこを真似て良いのか分からない」ということを言うお手上げ状態の人もいるようです。
今回は、そういう人のために「誰」のブログの「何」を真似れば収益化につながるのか。その辺を超親切にまとめていきます。この人たちのブログを教科書に、僕は半年で本業の収入を上回るブログ収益を生みました。
※人気ブログを勝手に紹介させて頂いておりますが、不都合があればお問い合わせなり、ツイッターなりからクレームください。
僕が真似しているブログ
1.ももねいろ
2児のママブロガーの桃音さん。
ブログの読みやすさはもちろんですが、アフィリエイトへの誘導がマジで上手です。上手というか僕がマネしているのは、ブーメラン的な、超変化球なアフィリエイトの貼り方。「え~!!この記事で、そのアフィリにもってくの~?一本取られた!」的な誘導をごくごく自然にしています。
例えば、レジャー系のレビュー記事を書いた最後に「このクレジットカードを持っていれば、お得ですよ!」とか「ここに遊びに行くなら、この市にふるさと納税していけば優待券がもらえます」とか。あと、回遊のさせ方もとても参考になります。
また、自らの経験による執筆が多いので読者の心を揺さぶる記事が多い気がします。経験者の意見ほど参考になることはありませんからね。
- 超変化球的なアフィリエイトへの誘導
- 回遊のさせ方
2.やぎろぐ
プロブロガーの八木さん。
この人は丁寧な解説記事を作り込むのが、非常に上手です。わかりやすい解説記事を作りたいときには、どのレベルまで解説してあげると良いのか。このレベルを目指すことで、必然的に記事のクオリティが増します。
3.まじまじぱーてぃー
プロブロガーのあんちゃさん。
ボタンを使ったり、アフィリエイトへの誘導の仕方が上手ですね。記事下に関連記事や収益性の高い記事のリンクを張って、同じ記事で継続的に収益を発生させているんだと思います。コメント欄のような〝あってもしょーがないもの〟を意図的に消していたり、内容もさることながら、そのデザインから学ぶことは多いです。「やぎろぐ」も、「まじまじぱーてぃー」も、アフィリエイトリンクの後ろに「 」をつけるとか、「あってもなくてもいいけど、あったほうがいいもの」をしっかりつけています。こういうところも盗める技術ですよね。
あとは、とんでもないPV数や収益を惜しみなく公開(初期の頃)することで、読者(ブロガー)に「すげー!」って思わせて信用を獲得。その信用をお金に換えるマネタイズも上手です。
- 収益を生むデザインとは何か
- 信用をお金に換える方法
4.今日はヒトデ祭りだぞ!
本業を別にもちながら、雑記ブログでも稼げることを証明してくれるヒトデさん。勢いに任せて書いていながら非常に読みやすいし、この方のブログもアフィリエイトへの誘導や回遊の仕方が重要なことを教えてくれます。検索を意識した記事はとことん作り込んでいる印象。アフィリエイトの基本を完璧に抑えながら、キャラを乗っけてファンを得ている感じですね。
「やぎろぐ」「まじまじぱーてぃー」「ヒトデ祭り」が紹介しているアフィリエイト案件は重なっていることが多いので「あ、これが稼げるのね」と教えてもらいます。
- アフィリエイトの基本
- 稼ぎやすいアフィリエイト案件を探す
5.まだ東京で消耗してるの?
高知のイケダハヤトさん。
月商500万超えとかする人のブログにはやっぱりたくさんヒントがあります。最近は投資関連のアフィリエイトが多いですが、この方を見ているとやはり数百万と稼ぐには高額案件をコンスタントに成約させていかなければならないことがわかります。イケダさんの場合は投資を実際にしながら、その結果を惜しみなく公開し、アフィリエイトへ誘導してがっぽり儲ける。投資のリスクヘッジにもなるので好循環です。
あと、アフィリエイトリンクはテキストでしか貼らないこととか、案件の説明は過剰にせず、リンク先に任せていることとか。この方はアフィリエイトリンクを張るときに「●●は良いですよ~、詳しくはこちら」程度にとどめています。クリックさせたもん勝ちだし、あまりオススメポイントとかを熱く語りすぎると、リンク先でも結局押し売りされるので広告臭が強まって読者は嫌気が差すんですよね。この方に関してはアンチも多いですが、そういうところはやはり学べるポイントです。
- 高額案件を狙っていかないと高収入は得られない
- アフィリエイトリンクはテキストでしか貼らない
- アフィリエイト案件の説明は過剰にしない
まとめ
こんな感じで人のブログを読むときは、内容だけでなくその仕組みについて読んでいます。見方を変えると、ジャンルが違ったとしても自身のブログ運営に生かせるヒントがたくさん隠されていますよ。
ブログ収益化に悩んでいる人の、お役に立てば幸いです。
▼文章を書くのが苦手な人向けに、こんな記事も書いています。