2015年5月18日月曜日

MT4インジケーター: テクニカルの王様、MACD

いわずと知れたMACDです。

”Moving Average Convergence Divergence”の頭文字をとったもので、日本語に訳せば「移動平均線の収束と分岐」といったところです。短期と長期の2本の移動平均が、交わっては離れまた交わり、となっていく様を表しています。

読み方は「エムエーシーディー」もしくは「マックディー」です。私は「マックディー」派です。

テクニカルの王様

MACDは私が最も信頼するテクニカル指標のひとつです。私だけでなく、非常に多くのトレーダーがMACDを使用しています。

テクニカル指標そのものは非常に有名である一方で、開発者のジェラルド・アペルの名前があまり知られていないのが不思議です。ボリンジャーバンドを開発したボリンジャーさんは有名なのに。。。アペル・オシレーターとでも名づけておけば良かったのでしょうか。。。

シンプルイズベストを体現するように、計算方法はとても簡単。
MACD= EMA(12) - EMA(26)
シグナル= MACDの9日移動平均
ヒストグラム= MACD - シグナル
MACDヒストグラムは、MACDよりさらに早期にシグナルが出せるようにと開発され、別名MACD2ともいうそうです。この名前は全然使われていませんけどね。

MT4標準のものはMACDヒストグラムが付いておらず少し不便なので、自分で作ってみました。MACDの計算方法に、「移動平均の読み方(2): 古今東西の移動平均」で紹介している様々な移動平均を選択することができます。

MACDのパラメータ

MACDのパラメータ(短期MA期間、長期MA期間、シグナル期間)は、(12, 26, 9)が使われることが多いです。開発者のジェラルド・アペルもこれを推奨しています。

しかし、アペルが著書「アペル流テクニカル売買のコツ」で推奨しているパラメータは他にもあります。
  • 短期: 6,  19,  4
  • 中期: 12,  26,  9
  • 長期: 19,  39,  12
アペルは複数のMACDを使うことを推奨しており、特に売りに転じる局面では長期パラメータが有効であるとしています。私も短期と中期の二刀流です。

アペル流テクニカル売買のコツ ~MACD開発者が明かす勝利の方程式
ジェラルド・アペル
パンローリング (2006/5/12)
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

MACDの本当の使い方

多くの人がMACDを使っていますが、ほとんどの人はMACDの持つ力のほんの一部しか引き出せていません。シグナルラインとのクロスと、ゼロラインとのクロス、だけじゃないですよ!

「え、そうなの?」という方、人気記事「MACDの本当の使い方」をぜひご一読ください。明日からのトレードが変わること請け合いです!
ダウンロード
テクニカルの王様、MACD
最新バージョン: Ver 1.03 (2017.4.14)

MACD.zip

12 件のコメント:

  1. はじめまして。

    超がつくほどド素人で先週くらいからFXに興味がありこのページにたどり着きました。
    MT4にダウンロードさせていただいたMACDを入れてみたのですが、わからないことがあったのでご教授ください。
    ヒストグラムにピンク色と水色がありますが、なんで色が違うかが理解出来なく困っています。
    大変申し訳ございませんが回答をいただら幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. MACDをダウンロードしていただき、ありがとうございます。
      ヒストグラムの色は、ひとつ前より上昇していれば水色、下落していればピンク、となっております。

      削除
  2. ありがとうございます!!!
    たぶんそうだろうなあって思っていたんですが自信がなくて、これからMACDのところ参考にさせていただきます。

    返信削除
  3. いつも大変有意義なツール等のご提供、ありがとうございます。

    MACDの使い方の記事を大変興味深く読ませて頂きました。ご提供のMACDも大変キレイで見やすく、これを標準のMACDとして使用しています。

    1つ、非常に細かいところなのですが、気になった箇所があるので質問させて頂きます。
    ご提供頂いておりますMACDの棒グラフの部分(OsMA)と、MT4標準搭載のMACDとシグナルラインとのカイリ具合が一致しない箇所があります。非常に微妙な違いなのですが・・・
    画像を添付出来れば良いのですが、出来ない(方法がわからない)ので、言葉での説明になります。両MACDともに、デフォルト使用。周期は一緒。Exponential を使用しているのも一緒です。直近の形状ではなく、過去の形状が違っています。若干ですが。

    よろしくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. MACDインジケーターをお使いいただき、ありがとうございます。
      返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

      MT4標準のOsMAとの違いは、シグナルラインを単純移動平均を使って計算するか、指数移動平均を用いて計算するか、の違いとなっています。パラメーターSignalMethodをSimpleに設定すれば、MT4標準のOsMAと同じ値となります。

      削除
  4. よくわかりました。ありがとうございました。

    返信削除
  5. 質問1
    mt4標準搭載のMACDと区別するために、
    名称を変更しても、大丈夫でしょうか?
    例えば、【MACD2.ex4】
    試したところ、大丈夫の様ですが、
    ねんのために確認したいので、
    御回答を宜しくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. ご質問ありがとうございます。ファイル名は自由に変更していただいて結構です。

      削除
    2. 早速の御返信を有難う御座いました。
      またの機会には宜しくお願い致します。

      削除
  6. 質問2
    MACDヒストグラムの太さを変更しても、
    時間を切り替えるなどをすると、
    すぐに標準設定に戻ってしまいますが、
    これを防止する方法は有りますか?
    御回答を宜しくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. 修正したバージョン(V1.03)をご用意いたしました。ファイルの更新をお願いいたします。

      削除
    2. こちらも大変迅速な御対応を頂まして、大変有難う御座いました。
      またの機会には宜しくお願い致します。

      削除