五本木クリニック院長ブログ

前立腺がんとハゲの関連性 強く関連しています


☆あんたの専門なに?
先日わたしのブログに対して「先生の専門はなんですか?」とのお尋ねがありました。「地域密着型の町医者ですが・・・」と回答させて頂きました。専門分野だけでは地元の皆様の健康相談にはのれませんので、いろいろな分野の勉強を私なりにはしています。また、美容に関しては専門医が私以外に二名在籍しているのが当院です。

本当の私の専門は「泌尿器科」なのです。泌尿器科ってかなり珍しく一般的な科目ではなかったのですが、高齢社会における前立腺肥大症・前立腺癌・過活動膀胱などの増加に伴って治療法もどんどん進化している科目なのです。

african_pca_2
私の所属している学会です。

☆泌尿器科がなんでハゲと関係あるの?
泌尿器科医はさらに専門を分けると癌を研究する人、排尿障害を研究する人、ホルモンを研究する人の三種類に分けられます。実はもっと細かく分類専門化されていますが、泌尿器科でホルモンを治療していることを知らなかった方も多いと思います。

おしっこを作っている腎臓の上に副腎という臓器がありここが人間が生きていく上で重要な働きをする「副腎皮質ホルモン」を作っているのです。さらにさまざまなホルモンが泌尿器科の守備範囲で作られているのです。男性独特のホルモンであるテストステロン等は睾丸で作られています。もちろんここも泌尿器科の守備範囲です。

AGA_!

一方ハゲにホルモンが大きく関連していることは以前から経験的に知られていましたが、理論的な背景も最近はだんだんわかってきました。

☆ハゲと前立腺がんの関連性が発表された
先日前立腺がんとハゲの関係についての論文が発表されました。じつはこのテーマは有りそうでなかったもので初めてのまとまった文献と言えます。American Association for Cancer Research.Cancerという格調高い学会が出している学会誌 Epidermiology,BIomarker&Prevention(2013:22;589-596)に発表されていました。

この研究のすこし特殊な点は研究の対象になった方はアフリカ系アメリカ人だった点です。これについて説明しますと、前立腺がんは有色人種に確率的におおく発生することが知られています。また、外国の研究は人種間の差を修正するために非常に膨大な方を研究対象にしなければいけないので時間も費用も掛かってしまいますが、今回は対照を絞ったために分かりやすいデータとなったようです。

african_pca_4

今回は1988年~2010年にかけて前立腺癌患者さん318人とそうでない方219人を追跡した研究調査です。きになるハゲのタイプは前頭部、頭頂部、ハゲないと分けています。

結果は
・ハゲのタイプは関係なく前立腺がんのリスクを高める
・特に前頭部がハゲている人は前立腺がんと診断される率が2倍以上になっていた
・60才以下の人に限っていえば高ステージ前立腺がんのリスクが6倍以上になっていた

つまりハゲが若年性の男性においては前立腺がんの危険因子の可能性が大きい、ということです。

日本人は白人より前立腺癌になりやすく、アフリカ系の人よりはなりにくいとされていますので、今回のこの調査は白人より私たち日本人に関係がある研究結果であると言えます。

☆泌尿器科の将来は
前立腺肥大症の薬がEDの改善薬であったり、ハゲに前立腺肥大症の薬が効果を発揮したり、前立腺肥大症の薬が前立腺癌のリスクを減らしたり泌尿器科を取り巻く環境はどんどん面白い発見がなされています。

african_pca_3

以前は女性患者さんが来院しにくい科、ナンバ-1とされていた泌尿器科ですが、近年では過活動膀胱の啓蒙運動のおかげで女性も来院しやすい科に変わりつつあって、泌尿器科医一同ほっとしていたところに今回の論文です。

前立腺肥大症を改善して、前立腺がんにならなくなって、EDなんて心配しなくて、さらに髪の毛が生えてくる・・・夢の薬が登場したらますます泌尿器科ってオッサン御用達になってしまうというジレンマに陥る私でした。


↑ページTOPへ

関連記事

線虫を使ってがんを診断!?これって本当なのかを簡単に説明!!イメージ

線虫を使ってがんを診断!?これって本当なのかを簡単に説明!!

■線虫を使ってがんを診断する・・・これって本当かね? つい先日、このような新しいがんの診断方法が大々的にマスメディアに取り上げられました。 http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041 … 続きを読む

台風と病気の関係、特に「慢性疲労症候群」は症状の悪化と密接だった!イメージ

台風と病気の関係、特に「慢性疲労症候群」は症状の悪化と密接だった!

■台風、低気圧と病気の関係 以前、台風が近づくと喘息発作が増えるというのは都市伝説であって「ぜんそく発作は気温差による」とうブログを書いたら多くの方から「ウチの子は台風が近づくと発作をおこすよ」「私は絶対台風が切っ掛けで … 続きを読む

なんか変だぞ!!子宮頚がん予防ワクチンQ&Aの某医師のコメント・・・これって間違っているよね?イメージ

なんか変だぞ!!子宮頚がん予防ワクチンQ&Aの某医師のコメント・・・これって間違っているよね?

■子宮頚がんワクチンに対する違和感がある記事が載っていました 副反応問題が騒がれた子宮頚がん予防ワクチン。まず子宮頚がん予防ワクチンというネーミングが良くないです。本来はヒトパピローマウイルス(Human Papillo … 続きを読む

アンジェリーナ・ジョリーの乳房の次は前立腺切除!予防医学の未来予想イメージ

アンジェリーナ・ジョリーの乳房の次は前立腺切除!予防医学の未来予想

☆世界の流れは予防医学 私が子供の時は数十年後のがんという病気は克服しているでしょう、と予想されていました。でも、克服というレベルまでは未到達ですね。がんの治療は手術、放射線、抗がん剤が主なものですが、子宮頸がんワクチン … 続きを読む

蜂蜜だけじゃなくてこんな中毒も注意が必要だよ!!

■蜂蜜に含まれるボツリヌス菌が原因の死亡事故 なんとも痛ましい事故が起きました。離乳食として蜂蜜を入れた食品を乳児に与えたところ、乳児ボツリヌス症で赤ちゃんが死亡したことが報道されました。 乳児に蜂蜜を食べさせてはいけな … 続きを読む