Logo Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • ランキング

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • セミナー
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    実践ツール

    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • Instagram分析ツール
      - ナビスタ -

    Info

    • ferretとは
    • 運営会社
    • メンバー紹介
    • 著者一覧
    • お問い合せ
    • 広告掲載について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • ランキング
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • セミナー
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  • 実践ツール
    • 誰でもホームページ作成/運用ができる
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • ソリューション紹介メディア
      - Marketer's STORE -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • Instagram分析ツール
      - ナビスタ -
  1. TOP
  2. ニュース
  3. 優れたストーリーテリングをするためにおさえておきたい5つのポイント
  1. shares
Normal

優れたストーリーテリングをするためにおさえておきたい5つのポイント

  • Profile
  • 酒井 涼
  • 2017年5月25日
  • ニュース
  • 482
Profile

ライター・コラムニスト。デザインやテクノロジー、マーケティングやライフハック系の記事が得意。2016年からferretでも記事の執筆を開始。Twitterでも面白いWebサービスなどを紹介しています。よろしければそちらもチェックしてみてください。
  
>> 執筆記事一覧はこちら

UXを改善するときに、多くのひとはUIの改善から着手しようとしがちです。
しかし、最も手軽かつ強力なのは、Webサイトで多くの領域を占めるテキスト部分を中心に改善することです。

その中でも、UXを高める手法として2016年始め頃から注目を集めているのが、「ストーリーテリング」という考え方です。
簡単に言えば箇条書きで特徴を述べるのではなく、物語仕立てで語ることで特徴やメリットを伝えたり、心地のよいUXを実現することです。
しかし、ストーリーテリング自体が他のUXの改善手段と比べると若干抽象的であり、結局のところどういう対策を取ればストーリーテリングにつながるのかが分かりにくいのも現状です。

今回は、ストーリーテリングがよく分かる5つのポイントをご紹介していきます。
ストーリーテリングは、単なるUXを高めるための手段である以上に、ブランドの世界観に引き込むための重要な施策でもあります。
幾分か抽象的に感じる部分もあると思いますので、ここでは具体例も合わせて紹介していきます。

Curriculum pt1

Airbnbが現在も人気であり続ける理由

ストーリーテリングとは何かを、実例を交えて考えてみることにしましょう。

例えば、民泊サービスと聞いてまず最初に何が思い浮かぶでしょうか。
大抵のひとは、Airbnbを最初に思い浮かべるのではないでしょうか。

では、それはなぜでしょうか。
それは産業を独占しているサービスだからでしょうか。
実際には、同じ民泊サービスのHomeAwayのほうが年間の予約数はAirbnbの2倍もあります。
それでは、一番長い、老舗のサービスだからでしょうか。
ところがこれも実際には、Airbnbはもっとも最近できたサービスのうちのひとつなのです。

Airbnbがこれほどまでに有名になったのは、Airbnbがストーリーテラーだったからです。

HomeAwayやTripAdvisorのようなサービスは、Airbnbに比べても優れている点がたくさんあります。
しかしながら、成長の観点から見れば、Airbnbがここ数年で圧倒的に競合に差をつけていることがわかります。

Source: VRMind

それでは、Airbnbはどのようにして他との差別化を図ったのでしょうか。
それは、人に着目することです。

多くの競合他社は、「これだけの部屋があります!」「これだけの都市で利用できます!」「これだけ多く使われています!」と登録部屋数(リスティング数)などの特徴を声高にアナウンスし、マーケティングを行います。
しかし、Airbnbが行ったのは、人のストーリーを明確にしたことです。
リスティングしている人がどんなひとで、どんな旅行者がその家に行くのかがストーリーになっているのです。

つまり、ストーリーテリングとは、必ずしもサイトの製作者が意図して作るものではなく、コミュニティから生まれるものであってもよいのです。

優れたストーリーテリングにする5つのポイント

どんなにUIが優れていたり、オンボーディングやマイクロインタラクションなどの手法を取り入れても、ストーリーがないプロダクトであれば人々は使うのをいずれやめてしまいます。
ここでは、もう少し具体的にストーリーテリングのポイントをお伝えしていきましょう。

1. 何があるのか、どんなものなのかよりも、なぜなのかを伝える

ストーリーテリングについて聞くとき、必ずと言っていいほど引き合いに出されるのがスティーブ・ジョブズの話です。

例えば、1990年代後半から2000年代前半にかけて、デルやインテル、ソニーといった競合他社が、MP3プレイヤーを斬新な機能とともに市場に投入してきました。

しかし、Appleは遅れてiPodを投入してきます。
機能としてはほとんど変わりませんが、重要なのは、スティーブが、何があるのか、どんなものなのかよりも、なぜこの製品があなたにとって重要なのかを次の一言で伝えたことです。

「1000曲もの音楽が、あなたのポケットに。(1000 songs in your pocket.)」

この一言が、製品の売上を成功に導いただけでなく、産業全体を変えたとも言われています。

2. 感情に訴えかける

ストーリーは、箇条書きのようにプロダクトの機能を説明するよりも、はるかに感情に訴えかける働きがあります。

優れたストーリーは、視覚にも、聴覚にも、考え方にも影響しています。
例えば、単に地震で倒壊した家の件数をグラフで表示されるよりも、1件の家にフォーカスを当てた方が、そのすさまじさや悲惨さをより知ることができるようになります。

3. キャラクターを立てる

人の介在しないストーリーには、あまり面白みがありません。
Airbnbがここまで拡大してきたのも、どんなひとがホストなのか、どんなひとが旅行者なのかが明確に分かるようになっているからです。

スタートアップの中でも、マーケティングがうまい起業家は、自らをキャラクターとして先陣に立ち、なぜこの企業を作ったのか、他と何が違うのかを、物語で語ります。
何を話すかだけでなく、誰が話すかも重要です。
同じ内容であっても、その人のバックグラウンドが違うだけで、違った風に聞こえるからです。

4. 対立意見から始める

イノベーションとは、現状の打破から生まれるものです。
実際に、多くのプロダクトが、現状への不満や問題点の解消から生まれています。

理想的な世界を実現するには、いまある問題を解決する必要があります。
ストーリーを語るのに、理想との対立構造としての意見や現状から始めるのは、とてもよい方法です。
同じように、UXデザインも、現状のUXの構造に対しての問題提起から始まります。

5. エッジを効かせる

最後はやや抽象的に感じるかもしれませんが、インパクトのある話でなければ人は耳を傾けてくれません。
他と何が違うのかを明確にすることで、その話をすることの意味が明確になります。

言い過ぎて嘘になってしまうのはいけませんが、程よくエッジを効かせて、相手によい印象を与えるのは、非常に大切なことです。

まとめ

メラビアンの法則によれば、第一印象を決めるのは見た目が大きいと言います。
ホームページの場合はデザインにあたります。
しかし、パッと見て優れたデザインだとしても、そこに使う理由がなければ人々は離れていってしまいます。

ストーリーを語れば、なぜあなたがこのプロダクトを使うべきなのか、そこに明確な理由が生まれます。
ぜひ今回のポイントを参考に、ストーリーテリングを実践してみてください。

関連記事

  • 「子供の頃、大人は自由だと聞いていたのに、皆疲れた顔で通勤しているのが不思議だった」(Wantedly CEO仲暁子氏)-slush asia 2016-
  • ノンデザイナーがUXについて知っておくべき5つの考え方
  • ferret編集長が語る、月1,500件のリードを創出するオウンドメディアの作り方
  • 基調講演「Fintechとは」ーFintech Venture Meetup 2015ー株式会社マネーフォワード取締役兼Fintech研究所長 瀧 俊雄氏
  • Webデザイン初心者が陥りがちなデザインの間違いと改善ポイント7選

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)限定版の資料をダウンロードする(全83ページ)

Original

PRマケストその他全般

Logo icon

現会員350,029人

ログインはこちら

会員限定Webマーケティングのノウハウをまとめた資料を限定公開

新着をキャッチ

  • RSS を購読する
  • Twitter をフォローする
  • facebook でファンになる
  • LINE で友だちになる
  • 昨日
  • 週間
  • 月間
Thumb

心理テストで個人の強みトップ5を見える化!個の特徴を把握して"チームビルディング" "役割分担"のクオリティを1段階引き上げる

Thumb

業務スピードが面白いほど加速する!ショートカットキー42選【Mac編】

Thumb

誰でも簡単に"類似画像"を発見できる!画像検索サイト7選

Thumb

世界的に大流行した身代金要求型ソフト「ランサムウェア」の概要とその対策を解説

Thumb

シンプルで美しい!Google発のUIフレームワーク「Material Components for the Web」とは?

Thumb

誰でも簡単に"類似画像"を発見できる!画像検索サイト7選

Thumb

国の統計を自由にグラフ化!総務省の「統計ダッシュボード」を使いこなそう

Thumb

Web系ビジネスマンにオススメ!本当に使えるChrome拡張機能10選

Thumb

あなたのホームページは大丈夫?WordPressのセキュリティを高めるためにやっておきたい7つのこと

Thumb

【事例から学ぶ】インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション!効果検証のポイントとは?

Thumb

誰でも簡単に"類似画像"を発見できる!画像検索サイト7選

Thumb

いくらでも持っておきたい!無料のパターン素材116選

Thumb

オシャレ装飾で見出しに存在感を!CSSで簡単に作れる見出しデザイン41選

Thumb

国内アフィリエイトASPまとめ37選

Thumb

意外と知らない?JPGとJPEGの違いとは?

コンテンツ

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • セミナー
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • Instagram分析ツール
    - ナビスタ -

Info

  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示

Sponsored

マケスト

【Webサイト運営に必要なツール】集めました!「Marketer's STORE」

マケスト

忙しい担当者でも「楽に」顧客に「届く」メール配信システム

マケスト

高い利便性と強固なセキュリティを兼ね備え、 驚くほど簡単な操作性を実現した全方位型CMS

おすすめ記事

Thumb

「子供の頃、大人は自由だと聞いていたのに、皆疲れた顔で通勤しているのが不思議だった」(Wantedly CEO仲暁子氏)-slush asia 2016-

Thumb

ノンデザイナーがUXについて知っておくべき5つの考え方

Thumb

ferret編集長が語る、月1,500件のリードを創出するオウンドメディアの作り方

Thumb

基調講演「Fintechとは」ーFintech Venture Meetup 2015ー株式会社マネーフォワード取締役兼Fintech研究所長 瀧 俊雄氏

Thumb

Webデザイン初心者が陥りがちなデザインの間違いと改善ポイント7選

エントリー

  • 新着
  • ランキング

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • セミナー
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • 誰でもホームページ作成/運用ができる
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • ソリューション紹介メディア
    - Marketer's STORE -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • Instagram分析ツール
    - ナビスタ -
  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Logo whiteWebマーケティングに
強くなるメディア

© 2016 basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)