ネット通販はパソコンでほしいものがあれば手軽に注文が出来て数日後には商品が届くというとても便利なシステムだと思います。Amazonや楽天でクリックして後は支払いを済ませ待つだけ。今まで実店舗へ出向いて商品スペックを見比べてから購入するという莫大な時間と労力を劇的にカットしてくれるメリットがあります。
しかしながら、そこはデメリットもあるというか、最近トラブルが起こるようになりました。
1. 注文したのに商品が届かない
以前海外の通販サイトにである商品を注文したのですが、お金を振り込んだにも関わらず、何日も経っても商品が来ませんでした。メールで問い合わせをしても一向に返信が無く、電話も繋がりませんでした。
消費者センターに被害を報告したのですが、結局お金が戻ってくることは無く泣き寝入りするしかありませんでした。
インターネット通販はなかなか手に入らない商品も購入する事ができる便利なものですが通販を利用する際はしっかりと販売業者を見極めなければならないと思い知らされました。
2. 思っていた商品と違う。サイズが合わない。
【その1】
ネット通販でよくあるのが、商品が思っていたのと違ったというのがあると思います。
ネットショップで大人気今大変売れているデニムスキニーレギンスというのがありました。今風の流行のデザインで、有名な売れ筋ブランドのもののアウトレットでお安く買えるものでした。早速購入したのですが、これは自分のミスではあるのですがサイズが非常に大きかったのです。ウエストは丁度いいのですが太ももやふくらはぎがゆるく、とてもレギンスとは言えないブカブカ感です。
これはびっくりしましたが、自分の確認不足ではあります。もともと人が書いたレビューを読んでサイズを吟味して購入したのですが、自分が人よりヤセ体型であることをもっとよく考えておくべきでした。お店にクレームとまでは行きませんがネット通販ではサイズ選びは大変慎重にするべきだと学びました。
【その2】
ファッション関係の商品は、トラブル率が高いなーって個人的に思います。
この前も服を頼んだわけですが、どう考えたって1サイズ以上違うのが届いてしまうというトラブルがありました。ネット通販ですから多少は寸法違いはしょうがないと思っているんですが、届いた商品は「ネット通販だからしょうがない」がどう考えても通用しない代物。少しくらいなら我慢してしまいますが、この時は連絡して商品を交換してもらいました。
連絡した時には何か言われるかなーってちょっとビクビクしていたんですが、無事交換してもらえてよかったです。ファッション関係の商品は、トラブル率が高いなーって思うけど、言えばちゃんと対応してもらえるなーって思いますね。
3. 同じ商品が同じショップでもっと安く売っていた!
一度痛い目似合ってから(というほどではないのかもしれませんが)
よく見てみると、よくあることだったことに気づいたのですが、、、
大手ショッピングモールのショップでは、同じ商品が、同じショップで違う値段で売られていたります。
以前僕が、みかんを購入した際に経験しました。
注文後になんとなくそのショップのほかの商品をみていたら、どう見ても同じ商品が半額!!!
そのショップさんは午前中に注文すると当日中に発送してくださるので、気づいたときには既に発送済。
キャンセルもできず、せっかく届いたみかんがなんだか悲しい気分で美味しくいただけなかった。
特によくあるのは、クーポンがどうどうと存在しているのに、見落としてクーポンを使わずに注文してしまったり、、。
それ以来、何かを購入しようと思うときは、そのショップのほかの商品一覧やクーポンをチェックしてから買うようになりました。
4. 不良品だった
今や家電は何を購入するにしてもやっぱりネットをまず見て回るようになりました。近所のお店や大型のショッピングセンターよりも格段に安いのですし。
最近では欲しい品物が出来たら「一番安いところ」を探すために色々と検索して回るようになりました。どこよりも安いショップを見つけた時は勝負事に勝ったぐらいの喜びを感じられますね。
ですが先日、その一番安いと思って購入したショップでちょっと問題が。
家電製品を買ったのですが、いきなり電源が入らないという事態に。すぐに返品をしようと連絡をしたのですが、メールを全然見ていないのか返事が来ないのです。
最安値を付けるショップって小さいところが多くて時々こういうサポートがしっかりしていないところに当たります…。
数日後にやっと連絡が付き無事商品を取り替えられたのですが、やっぱり安かろう悪かろうという言葉通りなのかなと思ってしまいました。安ければいいものではなく、信頼できるショップを見つけることが大事ですね。
5. 短納期希望の時、サイトの対応であたふた
クリスマス直前に彼女(候補)へのプレゼントを購入しようとサイトで結構高価な財布を探しました。
色々な財布を見て、値段を見て、2つのサイトに絞り込みました。両方に、「今日入金したら23日に届きますか?」という問い合わせをしました。すると、1つのサイトは早めに連絡が来て、「複数の在庫を抱えているため、納品日について確実なことが言えません」との返事が来ました。
とにかく早く注文しなくてはと焦り、そのサイトで購入しました。
その後にもう一方のサイトから「今日入金しましたら○○日には発送できます」との回答をもらいました。その時には連絡をくれたサイトに入金していたため、見送ることにしました。
その後、数日たっても連絡がなく、23日当日に「連絡遅れましたが発送しました」との連絡がありました。こちらは急いでいるというのを伝えているのに、事後報告のような連絡に腹がたちました。
無事24日の午後には届いてギリギリ手に入りましたが、少し温度差があると感じてしまいました。このようなサイトはリピートはしたくないと思ってしまいます。
6. 商品到着まで5ヶ月かかった
昔、海外のゲームを注文した時に、散々な目にあいました。
商品は海外から送られてくるわけですが、届くまでがとにかく長い! まず、商品を注文して、注文確認メールみたいなのが来るのに2週間くらいかかって、発送しましたメールが来るのに3ヶ月。それからもう商品を注文したことなんか忘れてしまった頃にようやく商品が届くという感じです。
本当、商品が届くまでに、在庫がないやら、取り寄せるやら、キャンセルさせてくれやら、色々あって嫌になってしまいましたね。
本当に欲しい商品があったから輸入代行してくれるショップを利用したんですが、もう使いたくないなーって感じです。海外から商品を買うという場合、唯でさえ手元に商品が届くのに時間がかかるわけですから、もうしばらくは海外から商品を買うということはしたくないって思います。
7. 「在庫あり」だったのに実際には在庫が切れていた
某家電量販店Eのオンライン通販で、コピー機を購入したときのことです。直接、そのサイトへ行ったのではなく、複数のショップを詳しく解説しているサイトで、コピー機を探していました。それによれば、そこそこ値段を安くしていて、もっと値段のお得なショップはありましたが、購入後に800円分ぐらいのポイントが付きます。
それでオンラインから購入することにして、銀行振込も済ませました。ところが、メールでは「在庫を切らしています。入荷次第発送します。」という連絡が来ました。
これはちょっと納得できませんでしたが、それなら商品情報を他サイトで掲載すべきではないと思いました。在庫切れの商品を、在庫切れと表示せずに、販売しているのはどうかなと言わざるを得ませんね。
8. 大幅な遅配
先日、パソコンデスクを購入するため、インターネットの通販を利用することにしました。商品のインターネット上の口コミも良く、自分も気にいったので購入を決めました。
購入したショップは初めての所でしたが、某巨大サイトの中のショップだったので信用して購入を決めました。今までは、商品を購入したらスムーズに商品が手に入ったのでトラブルを経験したことがありませんでした。
ショップから商品の配達日と配送しましたという連絡を頂いたので、その日は外出せず待っていたのですがなかなか商品が届きません。
追跡サービスを見ると自宅近くの営業所まではきています。結局、配達予定日には商品は届きませんでした。
次の日、自宅近くの営業所に連絡をし、商品を昼に届けて貰うようにしました。しかし、商品が届いたのは予定時刻より5時間近く後になりました。
ショップの配達業者が良くないせいで、配達トラブルに遭い2日も無駄に過ごす羽目になり残念な気持ちになりました。
9. クレジットカード会社のシステムトラブルで代金過払い
1ヶ月前にネット通販で、産直フルーツを購入しました。送料込みで3000円程度の商品です。過去に何度も利用しているお店で、これまでの取引では一度もトラブルはありませんでした。
今回も、指定日に美味しいフルーツが届き、毎日美味しくいただき、満足していました。
ところが、今月になって、クレジットカード引き落とし額の明細をチェックすると、同じ日に、同じ商品を2回購入したことになっていて、商品代金が2回引き落とされていました。3000円の商品を1回しか注文していないのに、6000円分引き落とされていたのです。
すぐにお店に問い合わせると、クレジットカード会社に問い合わせてくれました。そして、この決済はクレジットカード会社のシステムトラブルだったという説明を受けました。
後日、過払い分は、銀行口座に返金されましたが、少し複雑な気持ちになったのを覚えています。
10. 同じ商品を再び購入してしまう。
某A◯azonで同じ書籍を何度か買ってしまうことがあります。最近は購入前に「あなたは◯月◯日にこの商品を購入しました。」と表示されますが、以前はそのようなメッセージは表示されませんでしたからね。
家電や家具などの大きなものをリピート注文することはありえないのですが、書籍はやってしまったことがあります。
11. オークションで大損
ネット通販ではなくオークションでのトラブルなのですが、以前オークションに小型の自動車を出品したことがあります。車だけに高額なのですが、これが普通に落札されるんですよね。びっくりです。高額で落札されホッとひと安心したのですが、落札者から「運送屋の見積が欲しい」というメールが届きました。
落札条件は「取りに来れる方」だったのですが、仕方がないので私が運送屋に問い合わせて送料を見積もってもらい落札者に連絡しました。
次に「出品時に書かれていた故障場所を全て直してから送って欲しい」という依頼をうけ「修理費用は追加する」という条件で修理を終わらせました。なかなか入金がされないので「まだですか」と問い合せたら「もう入金しました」というのですが、指定した口座には一向に入金されません。
結局、落札代金も修理代も落札後から自動車の管理のために使った駐車場料金も、なにもかも未納のまま契約を解除することになり、大損をした経験があります。
いやー思い返してみると結構トラブルってあるもんですね。便利になった分、リスクも増えたということでしょうか。