「政局は苦手。政策を地道に創る職人的な政治家かな、と思う」。元経済財政相の与謝野馨(享年78)はよくこう言っていた。「政策通」ではない。困難な消費税増税や歳出削減からいかに政治が逃げられないように仕組むか。どのように官僚の本音を吸い上げ、首相の指導力を演出するか。これら統治システムを動かす創意工夫を積み重ねた「政策決定の職人」だった。
「政府は(中略)2008年度を含む3年以内の景気回復に向けた…
「政局は苦手。政策を地道に創る職人的な政治家かな、と思う」。元経済財政相の与謝野馨(享年78)はよくこう言っていた。「政策通」ではない。困難な消費税増税や歳出削減からいかに政治が逃げられないように仕組むか。どのように官僚の本音を吸い上げ、首相の指導力を演出するか。これら統治システムを動かす創意工夫を積み重ねた「政策決定の職人」だった。
「政府は(中略)2008年度を含む3年以内の景気回復に向けた…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
「政局は苦手。政策を地道に創る職人的な政治家かな、と思う」。元経済財政相の与謝野馨(享年78)はよくこう言っていた。「政策通」ではない。困難な消費税増税や歳出削減からいかに政治が逃げられないように仕…続き (5/24)
首相の安倍晋三が今夏にも実施する内閣改造で「日本版USTR代表」を置くかどうかが焦点となりそうだ。国内基盤が揺れるトランプ米政権だが、対外関係で手を緩める気配はなく、日米経済対話で早晩、2国間の自由…続き (5/23)
幼児教育の実質無償化を目指す「こども保険」創設が、自民党内で有力案になってきた。小泉進次郎(36)ら若手議員の構想を政調会長の茂木敏充が評価。政府が6月に閣議決定する経済財政運営と改革の基本方針(骨…続き (5/9)