久しぶりにお財布とカードケースの中身を見直しました。
今回の見直し対象は、ポイントカード。
カードがいっぱいあると、必要なカードが見つかりにくくなって不便です。
お財布をすっきりさせるため、お片付けしていきます。
まずは全部出し
よく使うカードはお財布に、時々使うものはカードケースに入れています。
ただ、新しくもらった(作った)カードはまずお財布にしまってしまうことが大半。
次第にお財布にカードが増えていきます><
今回は、お財布とカードケースを合わせてなんと32枚ものカードが出てきました。
以下のような内容です。
- 健康保険証
- 病院の診察券
- 銀行のキャッシュカード
- クレジットカード
- ショップのポイントカード
- 図書館利用カード
- 図書カード
- 美容室のカード
などなど。
運転免許を持たない私にとっては、健康保険証が身分証代わりです。
特に数が多いのは、やはりショップのポイントカードですね。
要る・要らないに仕分け
以下の基準でポイントカードを仕分けしました。
- ポイント還元率(たまるポイントが少なく、全部ためるのが難しいものは不要)
- 有効期限(有効期限が短いもの、期限が迫っていてポイントがためられそうにないものは不要)
- お店の場所(交通費をかけて通うのが難しいものは不要)
それでもまだ残るカード
仕分けをした結果、保険証なども含めて16枚のカードが残りました。
そこからさらに残すかどうか迷っているポイントカードがあります。
ネットでお買い物をする場合には、カードはいりません。
が、ネットよりも安く買えるお店もあるので、
ある程度よく行く=カードを使うようであれば持っておいた方がお得かな、と考えてしまいます><
まだ潔さが足りませんね><
対策としては、お財布・カードケース内のカードの位置。
使ったカードは手前にしまうので、使用頻度が把握できます。
しばらくしてまたチェックして、使用頻度が低いものは捨てることにしました。
お気に入りのカードケース
ちなみに、カードケースは義父にいただいた名刺入れです。
現時点では名刺入れとしては使わなくなってしまったので、
カードケースとして便利に使わせていただいています☆彡
お財布は本来お金を入れるもの。
お金が入ってくるためにも常にスッキリさせておきたいですね(^^)