「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」
マリー・アントワネットは言いました。
ならばいっしーも言おう
「記事が書けないなら書けない理由をきじにすればいいじゃない」
と・・・
ということで大変お久しぶりですいっしーです(⌒∇⌒)
前回ブログ開始から1ヵ月経過の記事を書いてなんと1週間も放置してしまいました。(笑)
それまでほぼ毎日投稿してたのにどうしてこうなってしまったのか今回はそんなお話をしましょう。
え?ネタ切れかって??
ぶっちゃけネタさえ見つからないくらい忙しくてまさにその通りなんですが書いていない間にいくつか書きたいこともたまったのでご安心を(笑)
1日のスケジュール
最近だいたいこんな生活です。起きる、勉強、バイト、空いてる時間に課題(笑)
ちなみに課題が増えれば就寝時間は遅くなり朝は早くなります今日も深夜3時まで英語の論文を読み朝6時過ぎに起床してその続きをやっていました(笑)
空き時間ができたとしてもこのスケジュールに入っていない掃除や洗濯など家事をこなしたらもう時間余らないんですよ(;^_^A
一週間のだいたいの課題量は
- 実験レポート(A用紙15~20枚ほど)
- 英語論文和訳
- 製図
- その他授業ごとのレポート(2~4種ほど)
- まれにプログラミング課題
etc…
書いてて辛くなってきた・・・
1週間のスケジュール
上の1日のスケジュールを見て
「別にこれが毎日じゃないでしょ」
「大学生なんてどうせ暇で空きコマとか全休だらけなんでしょ?」
なんて思う人もたくさんいるでしょう
理系大学生そんなに甘くない
さっきの予定、月から金まで全部です。空きコマは月曜2限のみであとは朝から帰宅までですね、終わりは実験やプログラムの進度によりますが
そして週末は朝からたまった課題を処理するために机に向かい夜はサークルorバイトです。遊びたかったらどっかで頑張って課題詰め込んで無理やり時間つくるしかないですね
何故最初の1ヵ月はかけていたのか
これだけ忙しいと言っておきながら最初の1ヵ月はほぼ毎日書いていましたね
何故でしょうか?
- 最初は課題が少ない
学年が上がってしばらくは課題もウォーミングアップみたいな感じで少なめですし軽めです。今よりも少し余裕がありました。
- 初めて1ヵ月は毎日投稿しようという意地
ブログを始めてからとりあえず初めの1ヵ月は毎日投稿しようというノルマがありました。逆に1ヵ月過ぎた瞬間見事に燃え尽きてこのざまです(笑)
- 記事の方針
1ヵ月やってみて記事のクオリティが低いなと痛感していますのであ程度時間をかけて中身のある記事書きたいと思っているんですよね(この記事中身ねえぞ)
仮に「今日は忙しかった」「今日はまかないがおいしかった」みたいな300文字くらいの薄っぺらい記事でいいなら毎日投稿できますがそれじゃ意味がない
さすがに1週間放置はまずいんで書いてますけどほんとは内容、クオリティにこだわりたい
さいごに
ここまでだらだら書いてきましたけどようするにこの記事・・・
ただの言い訳です!!!
ごめんなさい!めっちゃさぼりました!こうしている間も同期は面白いブログを量産しているし忙しいのは私だけじゃありません、わかっています。
毎日投稿とはいかなそうですができる限りいいペースで書いていこうと思いますので今後もいっしーの足跡をよろしくお願いします!やる気は十分です。
それでは!