久しぶりにミサキとキャンプした日(2017.1.3~1.4)
ファミリーキャンプ終了後数年たってからの2015年からソロキャンプになったけど
去年秋のある朝、僕が朝食に食パンハム目玉焼き乗せを食べながら
これ今度のキャンプの朝食にしよの独り言を聞いたミサキが
唐突に、今度は私も行く!と
この言葉が久しぶりの父娘キャンプを実現させた
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
去年秋のある朝、僕が朝食に食パンハム目玉焼き乗せを食べながら
これ今度のキャンプの朝食にしよの独り言を聞いたミサキが
唐突に、今度は私も行く!と
この言葉が久しぶりの父娘キャンプを実現させた
大晦日の昼は年賀状書いたり押入れ整理の残りの作業をやって
夜はいつものように実家に集まって夕食
今年は弟と親父と僕は格闘技
あとのみんなはガキ使を見て過ごした
元日はかみさんの実家で昼ご飯を食べ府中町の出雲大社分社に初詣が恒例
そしてこの正月の〆は1/3~4でキャンプ
12/22に行けなかった分この正月に行きたいとのみさきの希望があったので
次の日から仕事ではあるけどぎりぎりまで遊ぶのも悪くないなということで決定
天気は快晴、日中は暖かくなるという絶好のキャンプ日和
ただ朝晩はかなり冷えるらしいが冬は寒くて当たり前
今回は食事、場所等の内容はすべてみさきの希望優先でいくことにした
夜はいつものように実家に集まって夕食
今年は弟と親父と僕は格闘技
あとのみんなはガキ使を見て過ごした
元日はかみさんの実家で昼ご飯を食べ府中町の出雲大社分社に初詣が恒例
そしてこの正月の〆は1/3~4でキャンプ
12/22に行けなかった分この正月に行きたいとのみさきの希望があったので
次の日から仕事ではあるけどぎりぎりまで遊ぶのも悪くないなということで決定
天気は快晴、日中は暖かくなるという絶好のキャンプ日和
ただ朝晩はかなり冷えるらしいが冬は寒くて当たり前
今回は食事、場所等の内容はすべてみさきの希望優先でいくことにした
みさきの行きたいキャンプ場は聖湖
1月の寒~い芸北にある聖湖
1月に行ったことがないのでネットで調べてみると冬場はクローズドらしい
それでも勝手に入れるかもとさらに調べてみると昨年の正月に聖湖でキャンプした人のブログ発見
もしかしたらいけるかもと昼過ぎにダメ元で出発
芸北に入ると道路わきに雪が
こりゃまずいかもと思いながら到着したら4/22まで閉鎖との看板が
それでも勝手に入れるかもと入口まで行くと駐車場より先には車が入れないようにしてあった
車を置いて入ってみると水道は使えないしトイレも閉まっていた
それでも車を駐車場に置いて荷物だけ運んでできないことはないけど雪で地面はべちゃべちゃ
それに人間の野グソを発見して一気に気分も萎えてしまったので聖湖は諦めることにした
まあ想定内のことだけどさてどうしよう。。。
近くには30分くらいのところにかつてかみさんと二人で行った杉の泊キャンプ場があるので
そこへ行ってみるかとみさきに提案したけど
区画割がしてあるところは嫌だと
いかにも自然なロケーション、シチュエーションがお好みのみさき
結局第二候補の小瀬川オートキャンプ場を目指すことになった
家から聖湖まで約80km
聖湖から小瀬川まで約80km
この分だと到着予定は16時とかなり遅くなるけどこの状況に全く落ち込む様子を見せないみさきに感心しながら
西へ向かって再びドライブ
1月の寒~い芸北にある聖湖
1月に行ったことがないのでネットで調べてみると冬場はクローズドらしい
それでも勝手に入れるかもとさらに調べてみると昨年の正月に聖湖でキャンプした人のブログ発見
もしかしたらいけるかもと昼過ぎにダメ元で出発
芸北に入ると道路わきに雪が
こりゃまずいかもと思いながら到着したら4/22まで閉鎖との看板が
それでも勝手に入れるかもと入口まで行くと駐車場より先には車が入れないようにしてあった
車を置いて入ってみると水道は使えないしトイレも閉まっていた
それでも車を駐車場に置いて荷物だけ運んでできないことはないけど雪で地面はべちゃべちゃ
それに人間の野グソを発見して一気に気分も萎えてしまったので聖湖は諦めることにした
まあ想定内のことだけどさてどうしよう。。。
近くには30分くらいのところにかつてかみさんと二人で行った杉の泊キャンプ場があるので
そこへ行ってみるかとみさきに提案したけど
区画割がしてあるところは嫌だと
いかにも自然なロケーション、シチュエーションがお好みのみさき
結局第二候補の小瀬川オートキャンプ場を目指すことになった
家から聖湖まで約80km
聖湖から小瀬川まで約80km
この分だと到着予定は16時とかなり遅くなるけどこの状況に全く落ち込む様子を見せないみさきに感心しながら
西へ向かって再びドライブ
開いていてくれ~!
と願いながら予定より少し早く3時45分ころ到着
開いていた
ただ、水は出ないし炊事場の電気もつかない
やっぱり正規の入り口は閉まっていて本当はクローズド
まあ、飲食用の水は家から1リットル持ってきたし
洗い物の水は念のため持ってきていた10リットルタンクがあるので
川の水を使えば大丈夫
やった~!ここに決定!
暗くなるのですぐに設営
と願いながら予定より少し早く3時45分ころ到着
開いていた
ただ、水は出ないし炊事場の電気もつかない
やっぱり正規の入り口は閉まっていて本当はクローズド
まあ、飲食用の水は家から1リットル持ってきたし
洗い物の水は念のため持ってきていた10リットルタンクがあるので
川の水を使えば大丈夫
やった~!ここに決定!
暗くなるのですぐに設営
薪割りはちょっとこつがいるけどみさきは上手
学校のキャンプでやったらしい
割れたときに薪同士が出す乾いた音が心地よい
学校のキャンプでやったらしい
割れたときに薪同士が出す乾いた音が心地よい
誰もいない
いるはずない
自分用に導入したモンベルテントは初張
ちょっと嬉しい
いるはずない
自分用に導入したモンベルテントは初張
ちょっと嬉しい
そうこうしているとあっという間に暗くなってきた
この日も細い月がきれい
寒くなりそうです
この日も細い月がきれい
寒くなりそうです
そろそろ灯をとランタンのポンピングを始めたけど
スカ!スカ!
あれ?全然圧がかからない?
そういえばこのワンマントル
いつかキャンプ中にポンピングができなくなってそのままにしていたやつだったことを思い出した
ポンプカップ替えようと思いながら放っておいたのだった
これはマズイ
ほそーい三日月の明かりの他は全く光のない山で
ランタンが使えない
みさきに
ヤバイ、どうしよ
テント用の明かりしかないけど何とかなるじゃろ
と言うと
ほんまにダメなん?
と聞くので
よしもう一度トライ!
だめだろうなと思いながらも角度を変えたりひっくり返してみたり
やっていると、お!
ある角度で手ごたえが
もしかしたらいけるかもと祈る気持ちでポンピング
少しバルブを開くと
「シュー!」
おお!神のオナラ!、いや神の声に聞こえたガスの音
これはもしかしたらいけるぞ!
一か八かで100回くらいポンピング
そして点火
ついた!
何時までもつか定かではないけどとりあえずこれで大丈夫!
みさきの一声で諦めずに頑張ってみると救われた
この灯はそんな灯なんです
スカ!スカ!
あれ?全然圧がかからない?
そういえばこのワンマントル
いつかキャンプ中にポンピングができなくなってそのままにしていたやつだったことを思い出した
ポンプカップ替えようと思いながら放っておいたのだった
これはマズイ
ほそーい三日月の明かりの他は全く光のない山で
ランタンが使えない
みさきに
ヤバイ、どうしよ
テント用の明かりしかないけど何とかなるじゃろ
と言うと
ほんまにダメなん?
と聞くので
よしもう一度トライ!
だめだろうなと思いながらも角度を変えたりひっくり返してみたり
やっていると、お!
ある角度で手ごたえが
もしかしたらいけるかもと祈る気持ちでポンピング
少しバルブを開くと
「シュー!」
おお!神のオナラ!、いや神の声に聞こえたガスの音
これはもしかしたらいけるぞ!
一か八かで100回くらいポンピング
そして点火
ついた!
何時までもつか定かではないけどとりあえずこれで大丈夫!
みさきの一声で諦めずに頑張ってみると救われた
この灯はそんな灯なんです
灯がついて安心したので夕飯
牛肉が食べたいの言うのでハラミとコロコロステーキ
アルクには正月だからかこれしかなかった
焼きのメニューもみさきのチョイス
牛肉が食べたいの言うのでハラミとコロコロステーキ
アルクには正月だからかこれしかなかった
焼きのメニューもみさきのチョイス
このソーセージは最高でした
シャウエッセンにする予定だったけどコストコで売ってるのが
アルクにあったのでこちらを選択して間違いなかった
シャウエッセンにする予定だったけどコストコで売ってるのが
アルクにあったのでこちらを選択して間違いなかった
これは何でしょう?
家でテント用のライトにコンビニの小さいレジ袋をかぶせて
これでランタンになるじゃろ
とみさきに見せたらなにやら思い付いたか
ちょっと待って、と工作を開始するみさき
そして作ったのがこれ
森泉がDIYでよく使っているグルーガンの接着剤を固めて作ったらしい
ばっちり手元のランタンに
ナイスアイデア!
家でテント用のライトにコンビニの小さいレジ袋をかぶせて
これでランタンになるじゃろ
とみさきに見せたらなにやら思い付いたか
ちょっと待って、と工作を開始するみさき
そして作ったのがこれ
森泉がDIYでよく使っているグルーガンの接着剤を固めて作ったらしい
ばっちり手元のランタンに
ナイスアイデア!
夕飯の後はこれもみさきの楽しみの一つ
焚き火
この時点で気温0度
23時ころまで焚き火を堪能した
焚き火
この時点で気温0度
23時ころまで焚き火を堪能した
星が素晴らしく
こんなにたくさん出ていてもオリオンってすぐに見つかる
僕は流れ星らしきものを見た
ここで流れ星は何度か見ているけどとても短かったので
その時は定かではなかったけど
後で知ったのだけどどうやらふたご座流星群が来てるらしかった
いい年になりそう
こんなにたくさん出ていてもオリオンってすぐに見つかる
僕は流れ星らしきものを見た
ここで流れ星は何度か見ているけどとても短かったので
その時は定かではなかったけど
後で知ったのだけどどうやらふたご座流星群が来てるらしかった
いい年になりそう
テント内は3度
これも初導入のジェントスのLEDランタン
柔らかいいい灯
水の上に浮かぶというくらいだから少々の露は大丈夫でしょう
これも初導入のジェントスのLEDランタン
柔らかいいい灯
水の上に浮かぶというくらいだから少々の露は大丈夫でしょう
シュラフも今回初めて使うモンベル
ソロで自分用に導入したモンベルSSバロウバック#1は家で開けたとき
みさきが入ってみーはこれがいい!
というのでもう一個購入する羽目に
同じのを買っても仕方ないので#3を購入して今回は僕は#3でみさきが#1
結果二人とも快適に睡眠をとることができた
ネットではいろんな情報があるけど
僕みたいな暑がりは0度あたりだと#3で十分
衣服にもよるけど-5度くらいは行けそうな気がする
ということは普通にキャンプする分には#3のみで年中対応可能だと思った
いままで安いペラペラので20年使ってきたけど
やっぱりシュラフはそこそこいいのを買った方がいい
5時半に目覚めたけどその後の二度寝が超気持ちよかった
7時ころテントから出てみると外は
さっぶ~~~
みさきはテントで大好きな本
ローラ・インガルス・ワイルダーの「農場の少年」を読んでいる
ソロで自分用に導入したモンベルSSバロウバック#1は家で開けたとき
みさきが入ってみーはこれがいい!
というのでもう一個購入する羽目に
同じのを買っても仕方ないので#3を購入して今回は僕は#3でみさきが#1
結果二人とも快適に睡眠をとることができた
ネットではいろんな情報があるけど
僕みたいな暑がりは0度あたりだと#3で十分
衣服にもよるけど-5度くらいは行けそうな気がする
ということは普通にキャンプする分には#3のみで年中対応可能だと思った
いままで安いペラペラので20年使ってきたけど
やっぱりシュラフはそこそこいいのを買った方がいい
5時半に目覚めたけどその後の二度寝が超気持ちよかった
7時ころテントから出てみると外は
さっぶ~~~
みさきはテントで大好きな本
ローラ・インガルス・ワイルダーの「農場の少年」を読んでいる
そのまま吊るしていたランタンもガチンゴチン
朝ごはん前に食器洗いのための水くみをしに川に降りる
半分くらい入れてサイトに戻る
結構重い
ミサキが持ちたいというので持たせると
おっも~~!
この重さから水の貴重さを感じることができる
結構重い
ミサキが持ちたいというので持たせると
おっも~~!
この重さから水の貴重さを感じることができる
黙っていても洗い物をするみさき
家でもこんな風にやっていただけるとゴニョゴニョゴニョ、、、
家でもこんな風にやっていただけるとゴニョゴニョゴニョ、、、
想えば、日曜の朝食のこれを見てみさきがキャンプに参加することになったのです
朝のために残しておいたウインナーソーセージ
これほんとに美味いね
これほんとに美味いね
みさきが焼きリンゴを作るので
珈琲を入れる
これも美味かったっすよ
午前中には帰る予定だったので
これで終わりかと思いきや
これも朝のために残しておいたマシュマロのために焚き火開始
朝の火起こしはみさきに任せた
これで終わりかと思いきや
これも朝のために残しておいたマシュマロのために焚き火開始
朝の火起こしはみさきに任せた
我々のサイトに陽が差すのが遅いので
タープは早く陽が当たるところに移設
晴れてて本当に良かった
タープは早く陽が当たるところに移設
晴れてて本当に良かった
10時過ぎるともう暑いくらい
そうそう、ちょっと大変なことがあった
珍しく腹が痛くなったので
近いトイレにいったら案の定水が流れない
ヤバいな~ここの管理人のおじいちゃんおばあちゃんとてもいい人なので
野グソは気が引ける
そうだ、管理棟のところのトイレは流れるかも
と行ってみると丸太で扉がふさいであって入れないようになっている
ということは逆に水流れるかも
と丸太をどけてトイレに入って流してみると
ジャー!
流れた!
よ~しよしよし!
もう大安心で用を済まして
レバーを引いて
はい!サヨウナラ~!
と
あれ?
今度はうんともすんとも。。。
もう一度トライ!
やっぱりだめだ~!
あれはタンクに残っていた最後の水だったのか!?
仕方なくそこに残った分身を置き去りにしてサイトに戻ってみさきに報告
おじいちゃんおばあちゃんがあれを見たら悲しむだろうな。。。
でも仕方ない
ぼちぼち片づけをしながらまたもようしてきたので
もうこうなったらクソが一個が二個になろうと一緒だと開き直り
またあの僕の分身に会いにトイレに
いや、まてよ
タンクの中に水を入れたら流れるかも
いや間違いない!
と気づき
洗い物用に半分残っていた水のタンクを持ってトイレに
見たくない分身の上からさらに
兄貴!行くで!
と弟を放出
用を済ませてスッキリした僕は
兄弟再会の感動が冷めないうちに
水をタンクに注入
レバーを引く!
ジャー!。。
とは行かなかったが
ジョロオジョロ~
くらいの流れで兄弟たちは便器の大陸棚から深海に力なく落ちただけにとどまった
ちくしょ~水が足りんかったんか!
結構水代使うんじゃな~トイレって、と一つ発見したが
これすなわち、再び川まで下りて行って水汲みを、しかも今度は10リットル満タンにして
ここに戻ってこなければならないことを意味する
そして再び兄弟たちにちゃんと成仏してもらわなければ
おじいさんおばあさんの悲しむ顔は見たくない
このミッション意地でもやり遂げなければ
ぜいぜい言いながら水を汲んで何とか今度は素晴らしい勢いと音とともに
彼らを昇天させることに成功
イヤ~、キャンプってホントにいいもんですねと淀川さんも褒めてくれてるはず
そうそう、ちょっと大変なことがあった
珍しく腹が痛くなったので
近いトイレにいったら案の定水が流れない
ヤバいな~ここの管理人のおじいちゃんおばあちゃんとてもいい人なので
野グソは気が引ける
そうだ、管理棟のところのトイレは流れるかも
と行ってみると丸太で扉がふさいであって入れないようになっている
ということは逆に水流れるかも
と丸太をどけてトイレに入って流してみると
ジャー!
流れた!
よ~しよしよし!
もう大安心で用を済まして
レバーを引いて
はい!サヨウナラ~!
と
あれ?
今度はうんともすんとも。。。
もう一度トライ!
やっぱりだめだ~!
あれはタンクに残っていた最後の水だったのか!?
仕方なくそこに残った分身を置き去りにしてサイトに戻ってみさきに報告
おじいちゃんおばあちゃんがあれを見たら悲しむだろうな。。。
でも仕方ない
ぼちぼち片づけをしながらまたもようしてきたので
もうこうなったらクソが一個が二個になろうと一緒だと開き直り
またあの僕の分身に会いにトイレに
いや、まてよ
タンクの中に水を入れたら流れるかも
いや間違いない!
と気づき
洗い物用に半分残っていた水のタンクを持ってトイレに
見たくない分身の上からさらに
兄貴!行くで!
と弟を放出
用を済ませてスッキリした僕は
兄弟再会の感動が冷めないうちに
水をタンクに注入
レバーを引く!
ジャー!。。
とは行かなかったが
ジョロオジョロ~
くらいの流れで兄弟たちは便器の大陸棚から深海に力なく落ちただけにとどまった
ちくしょ~水が足りんかったんか!
結構水代使うんじゃな~トイレって、と一つ発見したが
これすなわち、再び川まで下りて行って水汲みを、しかも今度は10リットル満タンにして
ここに戻ってこなければならないことを意味する
そして再び兄弟たちにちゃんと成仏してもらわなければ
おじいさんおばあさんの悲しむ顔は見たくない
このミッション意地でもやり遂げなければ
ぜいぜい言いながら水を汲んで何とか今度は素晴らしい勢いと音とともに
彼らを昇天させることに成功
イヤ~、キャンプってホントにいいもんですねと淀川さんも褒めてくれてるはず
この成功事例も本部に帰って薪割り中のみさき隊長に報告したら褒めてくれた
日差しがもう暑いので本日二度目のタープ移設
この「ムササビウイング焚き火」はこうやってベタ~と張るのが一番かっちょええですねえ
昼前頃に管理人のおじいさんおばあさんが登場
こちらにやってきて勝手にやっているぼくらを怒るどころか
ゆっくりしていってくださいね~と
そのうえ、水が出なかったことをすごく気にされてゴメンね~と謝られた
昔からほんとにいい人
20年くらい前かみさんと二人でキャンプしていたころたまたま見つけたキャンプ場
おじいさんとおばあさんは84歳と81歳
なので当時はまだ60代だったんですね~と話しながら記念撮影もして
自分たちはいい年でもう厳しいので、もうすぐ定年の息子さんがこのキャンプ場を引き継ぐことになったらしい
20年前はあまりキャンプ場の宣伝はしないんですよ
と仰っていたけど、この日は初めて宣伝してね~と言われたので
自然なロケーションのキャンプ場が好きな人は是非!
と言っても正直あまり知られたくない気もするけど
まあ、一般的には設備の整ったキャンプ場の方が人気はあるみたいなので
トイレと炊事場だけでそのほかの設備は邪魔くらいの人には最高だと思います
我が家のホームはここ小瀬川オートキャンプ場と聖湖です
この「ムササビウイング焚き火」はこうやってベタ~と張るのが一番かっちょええですねえ
昼前頃に管理人のおじいさんおばあさんが登場
こちらにやってきて勝手にやっているぼくらを怒るどころか
ゆっくりしていってくださいね~と
そのうえ、水が出なかったことをすごく気にされてゴメンね~と謝られた
昔からほんとにいい人
20年くらい前かみさんと二人でキャンプしていたころたまたま見つけたキャンプ場
おじいさんとおばあさんは84歳と81歳
なので当時はまだ60代だったんですね~と話しながら記念撮影もして
自分たちはいい年でもう厳しいので、もうすぐ定年の息子さんがこのキャンプ場を引き継ぐことになったらしい
20年前はあまりキャンプ場の宣伝はしないんですよ
と仰っていたけど、この日は初めて宣伝してね~と言われたので
自然なロケーションのキャンプ場が好きな人は是非!
と言っても正直あまり知られたくない気もするけど
まあ、一般的には設備の整ったキャンプ場の方が人気はあるみたいなので
トイレと炊事場だけでそのほかの設備は邪魔くらいの人には最高だと思います
我が家のホームはここ小瀬川オートキャンプ場と聖湖です
てな具合の正月キャンプでしたが
まあ、いろいろハプニングはあったけど2017なかなか良いスタートがきれたのではないでしょうか
家族が誰も行かなくなったのでこれからは一人キャンプだ、と
道具もほぼソロ用に移行が済んできたところにみさきの参加
今回みさきのためのシュラフも買ったのでそういう意味で
減価償却とまではいかないまでも一度だけでは神様が許さないだろうから
また次回が楽しみな2017
まあ、いろいろハプニングはあったけど2017なかなか良いスタートがきれたのではないでしょうか
家族が誰も行かなくなったのでこれからは一人キャンプだ、と
道具もほぼソロ用に移行が済んできたところにみさきの参加
今回みさきのためのシュラフも買ったのでそういう意味で
減価償却とまではいかないまでも一度だけでは神様が許さないだろうから
また次回が楽しみな2017