読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

スタバに暮らす

おしゃれでおいしいスタバ。できることなら毎日通って、「スタバに暮らしてるみたい」なんて言われてみたい。

スタバ サイズに関する全てのこと(読み方、量、お得度、カロリー、比較etc.)

starbucks drink size

スターバックスのサイズは「S、M、Lサイズ」とは呼びません。スタバでは以下の4つのサイズ名で呼びます。

 

ショート(Short)
トール(Tall)
グランデ(Grande)
ベンティ(Venti)

 

グランデ?ベンティ?これらは聞きなれないことばなので、戸惑うひとも多いでしょう。並び順からショートよりトールが、トールよりグランデが大きそうと予想がつきますが、実際どのくらい量が違うのでしょうか?

 

また、値段やカロリーはどのくらいかわるのでしょうか?

 

この記事では、スターバックのサイズの呼び名、ドリンク量など基本的なことから、どのサイズがお得なのかまで詳しく解説していきます。 しっかり覚えてスマートにオーダーしましょう!

 

 

 

スタバのサイズの呼び名(名前)と容量

 

starbucks size short tall grande Venti

スタバでは、次の順番でドリンクのサイズが大きくなります。

  1. ショート(Short)240ml
  2. トール(Tall)350ml
  3. グランデ(Grande)470ml
  4. ベンティ(Venti)590ml

 

 

ミリリットルで表してもイメージしづらいですね。それぞれのサイズの目安を入れながら次からひとつひとつ見てきます。

 

 

starbucks size short

スタバでもっとも小さいサイズがこのショートサイズ。240mlです。 ほぼ同じ量なのが、250mlであるロングの缶コーヒーです。また、日本でもっとも一般的なマグカップの容量も250mlになります。

 

いつも飲んでいる量をオーダーするなら、ショート(Short)サイズを注文しましょう。

 

ただ、ショートサイズはメニューによってはなかったり、あってもメニュー表に記載されていないことがあります。季節限定商品などでなければ、ショートサイズもオーダーできることが多いので、見つからない場合は、店員さんに聞いてみましょう。

 

 

starbucks size tall

日本のスタバの標準的なサイズは350mlのトールサイズになります。メニュー表にはトールサイズの文字が一番大きく書かれています。350mlですので、一般的な缶ジュースと同じ容量ですね。

 

調査によると、スタバ利用者が一番オーダーするのもトールサイズだそうです。たしかに、私もショートだと少しもの足りなく感じるので、トールサイズを注文することが多いです。

 

 

starbucks size grande

ペットボトル1本よりすこし少ない量がグランデ(470ml)。およそショートサイズの2倍になります。仕事や勉強しながら、たっぷり味わいたい人はこのサイズがおすすめです。

 

 

starbucks size Venti

もっとも大きいベンティ(Venti)は一目でおおきい!と分かるとおり、500mlのペットボトル以上のボリュームがあります(笑)。他のチェーン店ではLLサイズに相当します。

 

 

さらに、アメリカのスタバではベンティよりさらに大きいトレンタ(Trenta)約910mlなんてものもあります。

www.youtube.com

さすが、なんでもデカいアメリカ!

 

サイズと価格

サイズごとの値段はドリンクの種類によってことなります。ドリップコーヒーを一例に、サイズと価格をみてみましょう。

  1. ショート(Short)240ml:280円
  2. トール(Tall)350ml:320円
  3. グランデ(Grande)470ml:360円
  4. ベンティ(Venti)590ml:400円

 

ショート(Short)とベンティ(Venti)のドリンク量は約2.5倍違います。

ショートは280円ですから、単純にベンティサイズなら2.5倍の700円のはずですよね。

しかし、実際は400円です。

その差は120円しかかわりません。120円多くだすだけで、ショートの2.5倍のドリンクを飲めるので、お得ですね。もし2人で行って同じドリンクを注文するなら、大きいサイズを一つ注文したほうが安くなります。 このようにスタバでは1サイズ上がると、40円高くなります。

 

ドリップコーヒーに関して、ぜひ知っておいてほしいお得情報がありますので、サイズの話から脱線してしまいますが、お付き合いください。

 

おかわりサービス(ワンモアコーヒーレシート)

ドリップコーヒーを購入すると「ワンモアコーヒーレシート」と印字されたレシートをもらえます。購入した当日中にこのレシートを提示すれば、108円(税込み)でもう一杯コーヒーを購入できるサービスです。

オーダーできるのは、前回購入したのと同じサイズになりますが、ホットかアイスはどちらでも選択可能です。たった108円でもう一杯注文できるなんてとてもお得ですね。

さらにこのサービスの良いところは、初めに購入した店舗と別の店舗でもおかわり可能ということです。日本全国どこの店舗でもいいんです。

例えば、出勤前にホットコーヒーを飲み、昼休みや終業後に職場近くのスタバでアイスコーヒーを飲むなんて使い方ができます。 当然、同じ店舗でもOKです。グランデやベンティでは量がおおくて、飲みきる前に途中で冷めてしまうのが嫌なひとは、おかわりサービスを使ってアツアツのショートサイズを2回飲むこともできます。

また、2人でオーダーするときは、1人目がもらったレシートをその場で使ってもらって2人目の分も同時に提供してもらうこともできます。

 

このようにいろいろ使い道がありますし、コスパという点でももっとも最強なオーダー方法ですのでぜひ知っておいて損はないです。

 

サイズの話にもどります。他のドリンクはどうでしょうか?

人気のフラペチーノである抹茶クリームフラペチーノの価格は、

抹茶クリームフラペチーノ

・ショート470円

・トール470円

・グランデ510円

・ベンティ550円

 

キャラメルフラペチーノも同価格です。もっとも小さいショートと大きいベンティの価格差は、ドリップコーヒーよりさらに縮まり、たった80円です。カロリーさえ気にしなければ、大きいサイズを頼むほど、お得になります。

 

気になるカロリー

各サイズによってどのくらいのカロリーになるのか、スタバ人気メニューの3種について調べてみました。

単位:kcal ショート トール グランデ ベンティ
抹茶クリームフラペチーノ 301 329 468 575
キャラメルマキアート(ホット:ミルク) 142 208 277 353
キャラメルフラペチーノ(ミルク) 272 302 421 506

 

こうしてみると、ベンティのカロリーはやばいですね。もはやドリンクの域を超えています(笑)

ドリンクの種類によって、量とカロリーの比率がことなります。キャラメルマキアートは量が2倍になればカロリーも2倍ですが、抹茶クリームプラペチーノやキャラメルフラペチーノは、1.5倍程度と抑えられています。もともと、カロリーが高いんですが(笑)

その他のカロリーについてはこちらをどうぞ→スタバ公式カロリー一覧表

 

グランデ?ベンティ?って何語

ショート(Short)は短いという意味の英語ですね。

同じくトール(Tall)も高いという意味の英語。

ここまではなじみのある英語なのでわかりやすいです。

 

一方、グランデとベンティは何語なんでしょうか。実は、

 

イタリア語になります。

イタリア語でグランデ(Grande)は「大きい」という意味です。

ベンティ(Venti)は「20」の意味になります。イタリア語で液体の容量を表す単位はオンスといい、20オンスをmlに直すと590mlになります。

 

つまりベンティとは、「20オンス」のオンスが取れて、20だけで呼んでいることになります。

 

アメリカで売られているトレンタ(Trenta)は“30”の意味になります。30オンス=910mlといった具合です。

 

ん? なんだかちょっと名前のルールが統一されてないような……

 

グランデ→ベンティ→トレンタの順でイタリア語の意味を書いてみると、

 

大きい、20、30

 

なんでグランデのサイズだけ「大きい」を意味する言葉にしたんだろうと思いますよね。 470ml=16オンスですから、16を意味するイタリア語Sedici(セーディチ)とかになぜしなかったのでしょうか?

 

その理由はどうやら、Grandeという響きが英語の「Grand」を連想させるからというようです。Grandは「豪華な、贅沢な、壮大な」といった意味です。

 

たしかに「セーディッチサイズ プリーズ」というより「グランデ プリーズ」と言った方が響きが良いですね。 サイズの名前ひとつとっても、ブランドイメージを大事にするスタバの細かい配慮が伺えますね。

 

Starbucks-Concept-Store-in-Amsterdam

Photo by RienMeulman

 

 

なぜイタリア語を使うのか

そもそも、なぜ、スターバックスではイタリア語を使ってサイズを呼ぶのでしょうか?

それは、スターバックのCEOハワード・シュルツさんがエスプレッソ発祥の地 イタリアを訪れた際、高い品質のエスプレッソ、素晴らしい接客、今でも一般的に多く飲まれる文化に感銘を受けて、敬意を表してイタリア語を採用したと言われています。

wikipedia:ハワード・シュルツ

 

この他にも、大きいサイズをあえてイタリア語にすることで、オーダーする時消費者に、値段やカロリーに注意を向けさせないといった意味もあるのではと言われています。 「LLサイズ下さい」と口に出していうと、値段やコストを意識しちゃいますよね。

 

 

f:id:starbucksfreak:20170520184748j:plain

タンブラーの容量

スターバックスで売られているタンブラーのサイズは以下の種類があります。

・ショート(Short)240ml

・トール(Tall)350ml

・グランデ(Grande)470ml

 

オーダー時に持参したタンブラーを渡すとそちらに入れてもらえます。あまり知られていませんが、この時、持ち込んだタンブラーのサイズに合うドリンクを注文しないといけないわけではありません。大きいタンブラーに少ないドリンクを注文することも可能です。

たとえば、タンブラーのサイズよりワンサイズ小さいドリンクをオーダーして、店内に置いてある、無料の無脂肪乳をたくさん入れて飲むなんてこともできますね。

 

ちなみに、タンブラーやマグカップを持参すると、20円引きでドリンクを購入することができます。紙カップ削減によるエコ増進が目的ですから、スタバ公式のタンブラーやマグカップに限りません。他メーカーのものでも可能です。

しかも、飲み終わったあとはお願いすれば店内で洗ってもらえます!

 

タンブラーは店頭やスタバ公式オンラインショップなどで購入できます。スタバのデザインはおしゃれですから、気に入ったものが見つかればさらにスタバライフが楽しくなりますね。

スタバ公式オンラインショップ

また、販売終了したものや国、地域限定のものはオークションで多数出品されているので要チェックです。眺めているだけでも楽しいですよ。

Yahooオークション”スタバタンブラー”

 

まとめ

スターバックスのドリンクサイズは4つあり、

ショート<トール<グランデ<ベンティ の順に容量が大きくなります。

サイズが大きくなるほどお得になるので、飲みきれる範囲でサイズを選択してくださいね。ベンティサイズはかなりのカロリーになるので、飲みすぎにはご注意を(笑)

 

 

わたしがはじめてスタバに行ったのは就職してからです。それまでなかなか敷居が高そうにみえて避けていました(笑)

 

だって、メニューは長いカタカナがおおいし、サイズは何語?、どうやって注文するの?、どこで受け取るの?などなど わからないことが多くて、はずかしい思いをしたくなかったですね。

 

だから、はじめてオーダーできたとき、うれしかったのを覚えています。 昔のわたしのように、スタバのオーダーの仕方がよくわからないなんてことで、一歩踏み出せない方がいたらもったいない。そんな方にとって、この記事がスタバに行く機会に繋がったら、とても嬉しいです。