読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ファミコン世代のおっさんブログ

ファミコン世代のおっさんゲーマーのブログです 

MENU

【パズドラ】リンシア降臨ノーコンソロ周回の攻略パーティ考察&メリット

f:id:naole:20170524122442p:plain

今回はLV1から始まりダンジョン内でレベルが上がっていく特殊降臨のリンシア降臨をソロ周回の攻略パーティ&メリットを解説していきます

 

パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー

 

 

 

 

f:id:naole:20170519103558g:plainリンシア降臨周回のメリット

まずはボスのリンシアのスキル上げです。

f:id:naole:20170524122559p:plain

スキルが5色+回復+毒という陣で究極進化させるとアシスト可能になるため、多色PTのサブでアシストとして使うのに非常にいいスキルです。

 

また、ロノウェのスキルが回復2個生成+毒・お邪魔を木に変換というスキルのため、ロノウェPTで使うと陣で最低回復を3個作れて、スキルで回復を2つ作って回復十字に必要な個数が揃えられます。

f:id:naole:20170524122612p:plain

 

さらに毒は木に変換できるため、木が多めで回復十字ができるという盤面を作り出すことができるため、非常に相性がいいスキルとなります。

また、道中でダブミス2と神秘の仮面1が登場し、どれか確定でドロップします。


ダブミスや神秘の仮面それぞれを入手するだけならば、曜日ダンジョンの上級のボスで確定で入手できますが、ダンジョン経験値や他の副産物を考えるとここを周回して集めるというのも悪くありません。

そして、特殊降臨ダンジョンと言えばMP稼ぎです。


超絶地獄級だと1体500MPで売却できるぷれドラが入手できます。
ボスのリンシアも50MPで売却できるので、1周で550MP稼ぐことができます。

 

 

 

f:id:naole:20170519103558g:plain攻略のポイント

リンシア降臨最大の難所はボスのリンシアです。
先制で5ターン覚醒スキル無効にされます。

覚醒スキルがなくなると操作時間が短くなり、2体攻撃や属性強化やドロ強などでの火力の底上げもできなくなり火力も出せなくなります。


さらにリンシアはHPを削るとバインドやスキル封印をしてくるので覚醒スキルが無効だと確実に食らってしまいます。

対策として一番いいのは覚醒無効状態の回復です。

ただし、1つのスキルで5ターン回復できるのはフェス限の緑オーディン、MP購入のオデドラ、マガジンコラボのサクラの3キャラしかいません。

f:id:naole:20170524123714p:plain

f:id:naole:20170524123716p:plain

f:id:naole:20170524123718p:plain

 

覚醒無効状態の回復ができないというのであればこの状態から倒すことを考えましょう。
覚醒スキル無効状態でも十分な火力を出せるように攻撃力を上げるスキルを使うというのもいいです。

ただし、覚醒スキルの数で火力を出すスキルは覚醒スキルが無効の状態だと使えない点に注意しましょう。


覚醒スキルの数で火力を出すスキルは使った段階で倍率が確定するので、カラットなどの2ターン継続スキルならば1つ前の階層であらかじめ使っておけば効果が出せます。

f:id:naole:20170524123736p:plain

 

また、リンシアは遅延スキルが効くので遅延スキルが効いている間に倒すということも効果的です。

MP稼ぎで超絶地獄級に行く場合はぷれドラの高防御への対策も必要になります。

 

 

f:id:naole:20170519103558g:plainまとめ

いかがでしたか?
今回は、リンシア降臨ノーコンソロ周回の攻略パーティ考察&メリットについてご紹介しました。

多色のサブやアシストで使えるリンシアのスキル上げができ、超絶地獄級だとMP稼ぎもできます。


さらに進化素材としてよく使って、いつの間にか枯渇していることが多いダブミスと神秘の仮面を入手できるというメリットがあるダンジョンです。

行きたいダンジョンが無いという時のスタミナ消費場所としてもおすすめできます。

 

ダンジョンの難易度としてはリンシア対策とぷれドラ対策ができれば、あとは火力を出せるリーダーならばそこまで苦労するようなダンジョンではないでしょう。


ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)

 

f:id:naole:20170109102258g:plain魔法石なら裏技使えば無料ゲットできるんですけどw


 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

スポンサードリンク