06/16のツイートまとめ
Fujishiki
おやすミートボール
06-16 22:14先輩バイト「たまにアホな客がいるから気を付けろよ」勝手に自分の事だと思い込んで怒鳴り込んでくる客「誰がアホだって~~~?!!!」新人バイトの天然な女の子「あ!もしかしてこの人がアホの人ですか!!!」
06-16 20:42@ryannari りゃんなりさんおかえりなさい!
06-16 20:20RT @SHARP_ProductS: 本日発表の「FREED 2」コードレスサイクロンクリーナー EC-SX310 でございます。武器ではございません。 http://t.co/HXmTtbH5l3
06-16 19:21全てがオートセーブのピクミンとか想像しただけでつらい
06-16 18:54RT @SHARP_ProductS: 本日発表の「FREED 2」コードレスサイクロンクリーナー EC-SX310 でございます。ハンディースタイル小銃ではございません。 http://t.co/rbaHaPXtiw
06-16 18:51RT @SHARP_ProductS: 本日発表の「FREED 2」コードレスサイクロンクリーナー EC-SX310 でございます。バッテリー交換方法装弾はございません。 http://t.co/OOYOe0AgmW
06-16 18:51とある大企業にかつて勤めてたけど、実はこの大企業の儲けは、ほとんどが過去の遺産とも言える、過去技術の特許で食ってて、他の事業は割りと特許ほど儲かってなかったんだよね…それでもその大企業は今でも大企業なんだよ…結局生き残る会社には、長い間蓄積したノウハウや技術があるもんなんよな
06-16 18:42ソシャゲもいずれはたまごっちと同じで、「かつて隆盛したゲーム」の1種類になっていくんじゃないかな…ユーザに遊んでもらうためには、結局は創意工夫と運が不可欠で、そして一つのゲーム端末が永遠に流行った事はないってことなんだよな…
06-16 18:39ソシャゲのダウンロード数だってアテにならない。ソシャゲなんてよくポイントや商品券で釣る宣伝アプリで、ダウンロード&起動して○○ポイント!っての、よくやってるし…レビュー数だってレビューするとそのソシャゲで有利になるように作ってあるし
06-16 18:32
ジャンプマンガは確かに、ユーザに飽きられないために、創意工夫で連載を続けてきた。だが人気だからって無理に作家に続きを描かせ続かせて、永遠に連載を続けさせるなんてのは無理だった。ユーザだっていつかは離れるし、作家だって疲れてくる。大人気ソシャゲーだってそうだ
06-16 17:56あと「終わらないジャンプマンガ現象」もあるやろ。人間は絶対に飽きる生き物なんやで…開発者もユーザも…ソシャゲーのゲームとしての終わり、ってどこなんよ…?エンディングはないんやろ?一つの人気ソシャゲーをずっと続けるん…?新しいソシャゲーを出してそれをまた前回ほどの人気に出来るん…?
06-16 17:51何よりスマフォやOSに依存したゲームということは、そもそもゲームのグラフィックやら何やら色んな事に、限界があるってことなんだよな…しかもその限界がスマフォやOSによって違う…しかも遊んでる人は水ポチャでもすれば、スマフォやOSが変わるかもしれん…
06-16 17:42例えばスマフォやOS側が仕様変更したとして、ソシャゲーもそれの仕様変更に合わせるやろ、まずはアプリのストアにソシャゲー側が、アップデートするって申請出さんとやし、申請が通らんと困るし、アプリストアの評価欄はいつだってめちゃくちゃやし…対応するスタッフの労苦がヤバすぎやろ…
06-16 17:37@aammeejp ですねー♥////
06-16 17:36iPhoneですら画面の大きさの違いだのがあって、Androidなんかスマフォによって、全くスペックが異なるわけで、しかもそのスマフォやOSやスマフォの状態は、全てそのユーザによるわけで、トラブルが起きた時の面倒さもヤバいだろうし、開発や管理の大変さもすぐ分かる
06-16 17:30ソシャゲーは据え置きゲーより楽に稼げる!って考え方の、一番ヤバイところは、まず間違いなくスマフォとOSという枷があるってことだと思う。対応スマフォじゃないとか、対応OSじゃないとかで、ゲームがまともに動かんユーザは、今ですら既にいるんだぞ?
06-16 17:27@aammeejp そうですねー!結局は開発費や開発人数じゃなく、ゲームはゲーム性で勝負するものなんでしょうね…!
06-16 17:27@aammeejp ですねー!ああいうのだと、やっぱりゲームっていいなと思いますし!
06-16 17:23@aammeejp ですねー、スプラトゥーンなんか特に、今だってゲーム性の工夫やゲームバランスにお金かければ売れる、っていう好例ですよね
06-16 17:21@aammeejp まあそうですねーwただなんだろ、少なくとも昨今のゲームにありがちな、「グラフィックやムービーにこだわりました!」は、少なくともそんなに要らないでしょうね…面白ければ前時代的なゲームでも欲しいですし
06-16 17:18@aammeejp なんというか…変なところにお金をかけすぎな据え置きゲーもあるけど、お金を出来るだけ節約するって考えも考えでアレですよね…ゲームなんだから結局はゲーム性を高めないと…
06-16 17:15@KSK884 本当そうですよねー…何かの工夫がないとそもそも始めないだろうし
06-16 17:13@aammeejp 安定感に欠けますよね…たとえ前ほど、開発費に対して売れなくなったといっても、積み重ねてきたノウハウがある据え置きゲーがあるなら、開発費やらを抑えて据え置きゲー事業はした方が良く感じますわ…
06-16 17:08据え置きゲーでの儲かる=沢山のユーザに売れるソシャゲーでの儲かる=一部の高課金ユーザに売れるやろ?かといって高課金ユーザに合わせてゲームを運営してみろ、無課金ユーザが離れるやろ。今までですらこの問題やバランスの取り方の難しさはよく話に聞くのにソシャゲーで食っていこうって…
06-16 17:06ソシャゲーの方が据え置きゲーより低コスト高利益ってのは、額しか見てねえなといつも危うさを感じる。確かソシャゲーの利益って、とんでもない高課金者の影響が強いんやろ?どのソシャゲーだって無課金かほぼ無課金で済ます層が多いわけで。高課金者頼りの経営って危うすぎるやろ
06-16 17:02あなたのお気に入りの世界の風景は? — スーパーマリオサンシャインの風景かな。トロピカルで楽しいよね http://t.co/l57wNfHCmX
06-16 09:49@il_hakuho 白鳳さんおやすみありがとう!
06-16 07:02