羊の夜をビールで洗う

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

羊の夜をビールで洗う

シングルファーザーなプログラマーのワンオペ育児&暮らしのブログ。

ブログが長続きする秘訣は、ブログ書いていることを知人に話さないこと?

このブログは、これまで自分が書いてきたブログやWEB日記のなかで、もっとも長続きしているブログなんですが、「どうして今回はこんなに続いているんだろう?」と思ったときにふと考えたことです。

 

このブログは、リアルで私のことを知る人に隠して書いているわけではないし、仮に知人や同僚に読まれたとしても、恥ずかしくないことしか書いていないと思うのですが、それでも「ブログを書いていること」をオープンにしないことで、ブログに好きな話題を書きやすくなっているんじゃないかなぁ、と思ったんですよね。

 

例えば、ブログの記事を書いたあとに、友だちと会って、ブログで書いたことと近い話題になったとするじゃないですか。

 

そんなとき、その友人が自分のブログを読んでいる人だと分かっていると、「今この話をすると『この人ブログで言ってた話をまたしてる』と思われかねないなぁ」と思ってしまって、話題を進めにくくなること、ありませんか?(<自意識過剰かも)

 

他にも、これはブログに何をどこまで書くかにもよるのですが、ブログを知人には知らせていないことを前提に書いた方が、ブログの話題や書き方の幅を広げやすい、ということもあると思います。

 

ネガティブな話題だけでなく、ポジティブな考えを書くときにも、知り合いに読まれることを想像すると、少し照れくさい内容のときってあるじゃないですか。それでも、ブログの記事として公開して、知らない人の意見も聞いてみたいなぁ、というときには、ブログを非公開扱いにしておいた方が、便利なような気がします。

 

とはいえ、このブログ自体も何人かの知人や同僚に発見されて読まれている気がするのですが、私の友人はみんなオトナなので、いい意味でのスルー力を発揮してもらえていて、その点には感謝しています!

 

もちろんブログの公開ポリシーについては、個人の考えがさまざまあると思うので、あくまで私個人の感覚を述べたまでですが、ブログが続いている秘訣を考えていて、ふと思いついたこととして書いてみました。

 

ブログの記事が溜まってくると、「知り合いの人にも見てもらいたいな〜」とFacebookなどで告知したくなるときがあると思うのですが、その前に、「知人に読まれるようになったら、逆に肩の力が入ったり、居心地悪くなったりしないかな?」と一歩立ち止まって考えてみるのもいいかもしれません。

 

スポンサーリンク