長距離ドライバーのオアシス「トラックステーション」とは? 全国に30か所以上

全国にある「トラックステーション」なる施設、一般の人も利用できるそうですが、どのような施設なのでしょうか。

事だけ、風呂だけの利用も可

 幹線道路沿いなどに、「トラックステーション」なる看板を掲げる施設が存在します。

さいたま市にある大宮トラックステーション。24時間営業のラーメン店が入居し、宿泊施設もある(画像:大宮トラックステーション)。

 どのような施設なのでしょうか。国道17号「新大宮バイパス」沿いの大宮トラックステーション(さいたま市西区)を管理する、埼玉県トラック協会に聞きました。

――トラックステーションはどのような施設なのでしょうか?

 トラックドライバーのための休憩施設ですが、一般の方も利用できます。

――具体的にはどのような設備がありますか?

 宿泊施設や浴場、休憩室、食堂などがあります。大宮トラックステーションの食堂は、24時間営業のラーメン店です。食事だけ、お風呂だけの利用も可能です。

※ ※ ※

 大宮トラックステーションの場合は、シングル1泊税込み2700円からと、安価に宿泊できます。宿泊施設もラーメン店と同じ民間会社に業務を委託しているそうです。

 全国的には、トラックステーションはどのような位置づけで、どう利用されているのでしょうか。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

画像ギャラリー

1 2 3

関連記事

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 未だに大阪のトラックステーションは自家用のトラックが入ると
    追い出されるそうだ。