【語学留学団報告】青島だより その1(2011. 08. 22) | |
---|---|
8月21日から9月9日までの20日間に渡り、本学提携校の青島理工大学琴島学院へ語学留学団を派遣しています。 一日目 本学1年次生から4年次生までの7名が派遣されました。空路約2時間で青島に着きました。その日は恵比寿さんのお祭りの日らしく、きれいな花火があちこちで打ち上げられていました。まるで我々を歓迎しているかのようです。 二日目 青島理工大学琴島学院は、青島市街から少し離れたところにあり、すばらしい環境です。広大な敷地にいくつもの校舎があります。その中でも17階建てでそびえ立つのが我々の宿舎です。初日の授業を終え、夕食は歓迎会となり、本場の中華料理に授業の緊張もベルトも緩みました。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その2(2011. 08. 24) | |
三日目 ここ青島理工大学琴島学院にはいろいろな国から留学生がきています。今日は他の留学生も誘って夕食に。日本語も勉強しているというウクライナからの留学生とマンガの話題で盛り上がりました。 四日目 午前、中国語を勉強した後、午後は青島の市街地に行きました。はじめに訪れたのは有名な海水浴場で夏休みということもあり多くの人が来ています。その後は、昔の面影を残す町並みで、臭豆腐や点心を味わいました。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その3(2011. 08. 26) | |
中国語の授業は、毎日朝の8時から12時までみっちりあります。担当の呉先生は英語で教えてくださいます。とても熱心です。 さて、宿舎に帰っても、毎日宿題が出ているので、予習復習をしっかりします。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その4(2011. 08. 27) | |
今日からは、学生に直接報告してもらいます。 七日目 你好! 中国7日目の今日は、観光地へ行った。青島の有名な観光地はたくさんあるが、その中でも回瀾閣と魯迅公園などへ行った。 今日行った中で一番印象に残ったのは五四広場だ。そこにはオリンピック時に使ったものが沢山おいていた。オリンピック出場の国の旗がならんでいた。その数と美しさには感激した。その周りにはお土産の店が並び、何を買うか迷った。 その広場の中にマクドナルドを発見した時、私たちのテンションは急激に上がった。早速マクドナルドに入り個々好きな物を選び食べた。中国語の店なので、もちろん日本語は通じない。覚えた中国語を駆使して注文をした。自分たちの中国語の未熟さに苦笑するしかなかった。しかし、これから中国語を学ぶためにこの苦笑はバネになるはずだと確信した。 学校に戻った後は夜ご飯のため学校の裏に行った。旅行客は行かないような場所だったので他の人とは違う経験ができた。そこでも少しでも中国語を喋る努力をした。あと二週間勉強に励むと同時に日本で味わえない経験を積んで日本に帰りたいと感じる一日であった。 (文と写真 2年 吉本季丸) |
|
【語学留学団報告】青島だより その5(2011. 08. 28) | |
八日目 今日は皆で有名な青島水族館に行きました。水族館までは案内なしでバスを使って行ったが乗り換えがわかりにくくて、まだ一人では無理そうだ。 水族館では6人分のチケットを代表して買うことになったが、中国語がわからなくて先輩に補助してもらい何とか買えたが、もっと中国語を勉強しないといけないと思った。 中は博物館もあって日本の水族館とは全然違っていたけど、とても神秘的できれいだった。 その後、明日帰るウクライナの留学生の友達と今日来たカズフスタンの留学生と、韓国の留学生を誘って歓送迎会をかねていっしょにご飯を食べに行って、とても楽しかった。 (文と写真一部 3年 北英二) |
|
【語学留学団報告】青島だより その6(2011. 08. 29) | |
九日目 你好! 我是冈田成央。 今日の授業内容は簡単な日常会話です。内容は前回までに習ったあいさつなどの実演。どこへ行ったか。そこには何があったかです。 やはり習い始めてまだ1週間という時間と、先生が中国語と英語で話されるため、内容を理解しようとするにも一苦労といった所です。 日本に帰るまで2週間ほどですが、少しでも中国語を話せるようがんばりたいです。 (文と写真一部 3年 岡田成央) |
|
【語学留学団報告】青島だより その7(2011. 08. 30) | |
10日目 今天星期二。 私は根っからの勉強嫌いだ。正直な話この留学もいずれ途中でドロップアウトしてしまうだろうと心の底では思っていた。 ところで、2枚ある料理の写真を見て、これらがそれぞれいくら程の値段なのか見当が付くだろうか。 そんなお金でも中国ならこのようにがっつりと食べることが出来る。 今日で折り返しの10日目だが、残りの10日間も目いっぱい充実の時を過ごしたいと思う。 (文と写真一部 3年 馬場豊) |
|
【語学留学団報告】青島だより その8(2011. 08. 31) | |
11日目 今天我去了海军博物馆。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その9(2011. 09. 01) | |
12日目 你好,我是前田。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その10(2011. 09. 02) | |
13日目 今日の晩ご飯は、他の大学の日本人留学生と4人で一緒に、刀削面(麺)のお店に行ってきました。見た目はボロボロで汚いお店でしたが、刀削面4元、チャーハン5元、水餃子6元、ジャージャー面5元と安く、どの料理もとてもおいしく、他の学生もみな完食していました。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その11(2011. 09. 03) | |
14日目 本日は「山登り」に行った。自分自身はそこまで乗り気ではなかったが行くことにした。実際に行ってみると自分の考えが一転した。日本ではなかなか見ることができない風景がそこにはあったからだ。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その12(2011. 09. 04) | |
15日目 今日は皆と他の大学の日本人留学生と韓国人留学生の二人を誘って極地海洋世界という水族館に行きました。いろいろな動物がいました。そこでイルカショーを見ました。イルカショーはとても迫力があり、爽快で楽しかったです。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その13(2011. 09. 05) | |
16日目 朝、エレベーターの中、学生たちの会話に耳を澄ましていると、はっきりと分かるように「ヘンレイ!ヘンレイ!(「很累」とても疲れた)」と連呼するのが聞こえた。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その14(2011. 09. 06) | |
17日目 今日は中国の生活について紹介します。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その15(2011. 09. 07) | |
18日目 今日で最後の授業でした。もっと学びたいって気持ちの方が強いです。 |
|
【語学留学団報告】青島だより その16(2011. 09. 08) | |
19日目 今日は帰国1日前です。私は午前中ぶらぶら街へ出かけ、散歩をしていました。午後は、青島の中国語の先生とチャットをしていました。その先生には3日しか習っていませんでしたけど、授業中によく当てられてかわいがってもらいました。 |