“竹のいかだ”で台湾から沖縄へ 3万年前の航海 来月実験

“竹のいかだ”で台湾から沖縄へ 3万年前の航海 来月実験
およそ3万年前、人類がどのように今の台湾から沖縄に渡ったのか検証している国立科学博物館などのグループが、去年、沖縄県で行った「草の舟」による実験航海に続いて、今度は来月中旬に台湾で「竹のいかだ」による実験航海に挑戦することになりました。
人類史を研究している国立科学博物館などのグループは、去年7月、十分な道具もなかったとされるおよそ3万年前の状況を想像して造った「草の舟」で、沖縄県の与那国島から西表島までのおよそ75キロの実験航海に挑戦しましたが、舟が潮に流されたため、全体の半分以上の区間で自力での航海を見合わせ、伴走船に引かれることになりました。

こうした結果を受けて、グループでは実験航海の進め方を改めて検討し、24日、東京・上野の国立科学博物館で記者会見を開いて、新たな方針を明らかにしました。それによりますと、今度は来月中旬に台湾で、現地に自生する竹を使って長さ10メートル、幅80センチの5人乗りのいかだを造り、実験航海に挑戦するということです。

グループでは、台湾の東海岸を出発して黒潮の一部がかかる海域を渡り、およそ30キロ沖合にある島を目指すことにしていて、少なくとも10時間はかかると見込んでいます。

グループによりますと、竹のいかだは草の舟に比べて、切断したり曲げたりする加工が難しい一方で、浮力が大きく、スピードが出る可能性があるということです。

グループの代表を務める国立科学博物館の海部陽介さんは、「竹のいかだで、どれだけ浮力が得られるか、そしてどれだけスピードが出るかを知りたい。十分な道具もなかったと見られる3万年前の人たちがどうやって黒潮を乗り越えることができたのか、その手がかりをつかみたい」と話しています。