50代女の靴事情
バブル世代ど真ん中
若い頃に履いていたのはピンヒール
ピンヒールで闊歩していた友が一人、また一人
ヒールから離脱
原因は外反母趾の悪化、関節炎等々
寂しい現実
靴が限定されると似合わないファッションもある
スーツにあう靴が履けないのは仕事上こまる
いつまでヒール履けるかな?
夕方になると足が痛くなるのは、若い頃から
安物の靴がいけないと思い込み、靴に投資していた頃もあった(-_-;)
高い靴、念入りにフィッテイングをしてもやっぱり痛くなっていた
最近では夕方と言わず、午後には痛くなる日も・・・
そろそろ私もヒールとサヨナラしなくちゃなのかな~
そんな時に見かけたポスター
体験!! アシックス3次元足形計測
7つのポイントから足を計測し、足の特徴を正しく計測する3次元足形計測
3次元足形計測機で足を計測
※一部店舗は手計測
計測用ポイントをマーク
前足部の側面2カ所と中足部の内側1カ所をシールでマーク
片足ずつチェック
3次元足形計測機に足を入れ、さまざまな角度から計測
足を立体的に計測
計測したデータは立体的に映し出され、あらゆる角度から足の形を確認できます
計測データを作成
計測データを出力。足の7つのポイントと、足裏の形態を確認。
目からうろこの、計測の結果
足高・・・・・・・・低い(予想通り)
アーチ高・・・・・・低い(予想通り)
かかとの傾斜角度…..外反(意外)
第1趾側角度・・・・外反(予想通り)
右足・・・229㎜ 2E
左足・・・226.3㎜ E
ずーっと、足のサイズは22.5㎝だと思っていた
でも実は23㎝に近い
そして、左右差がかなりあった
足の痛みの原因
夕方のむくみや歩き方ではなく
そもそも靴のサイズが合っていなかった
サイズの合わない靴をずーっと買い続けていて悩んでいたなんて
なんて愚かな・・・(><)
セミオーダーの中敷作成
左右のサイズ差がかなりあったので、中敷をセミオーダー
足の形状にあった靴選び
私の足のように、足のアーチや甲の低い 場合
ヒールを1日履いているとどんどんつま先側に滑ってしまう
中敷入れるなどの対策を講じいても、夕方にはつま先の辺りから痛みがでてくる
そういう足におすすめ・・・ストラップ付きのヒール
ストラップ付きは少々抵抗を感じていたけれど
中敷も私仕様にしていただいて、フィッテイング
安定感がある!!!
おNEWの靴でお買い物に行っちゃったけど
全然、痛くならなかった
ストラップ付きに抵抗を感じていたことを後悔
まだしばらくはヒールで颯爽と歩けそう
OK!バブリ~!!!