含み益+100%の仮想通貨ポートフォリオ公開します

仮想通貨は短期間で非常に大きく変動しています。僕は仮想通貨を購入してまだ2週間ですが、含み益はおよそ+100%。つまり元手が2倍まで増えています。

このように当たればリターンは膨大なものになりますが、それは同時にリスクも大きいということを意味します。そこで、数種類の通貨へ分散投資をすることでリスクを抑えることが必要になります。

ここでは一例として、僕がどのように分散しているのかを公開します。

 

元手50万円のポートフォリオ

まずは50万円の元手をどのように配分しているかを見てみましょう。

仮想通貨のポートフォリオ

GameCreditsとRipple, Ethereumで約40万円を占めています。

各仮想通貨の詳細は後ほどご紹介します。

 

含み益を含めたポートフォリオ

現在の含み益は約50万円。元手の100%という驚異的な含み益です。

元手に含み益を含めるとおよそ100万円になりますので、その配分を見てみましょう。

仮想通貨のポートフォリオ

GameCreditsやRippleの含み益が非常に大きかったため、その含み益でEthereumなど他の仮想通貨を購入しています。

したがってこの2週間で元手を倍増させたのは、ほぼGameCreditsとRipple、あとNEMですね。

 

各仮想通貨の詳細

GameCredits

GameCreditsは伸びましたね~。倍増しています。

ゲームに特化した仮想通貨ですので、これからも実需を中心に大変期待が持てます。

詳細についてはこちらの記事で説明しています。

あわせて読みたい

Ripple

人気、知名度、期待度が急上昇しているのがこのRipple。

僕のオルトコイン(Bitcoin以外の仮想通貨)への投資はRippleから始まりました。

Rippleについては多数記事を書いていますのでそちらをご参照ください。

あわせて読みたい

Ethereum

このEthereum(イーサリアム)の活用に共同で取り組む企業連合EEAにトヨタ自動車が加わったことが大きな話題になりました。

2週間前にはETH=10,000円程度だったのが今では20,000円と一瞬で倍増。

Ethereumのブロックチェーン技術はビットコインよりもはるかに複雑な活動に応用できると期待されています。

もしかすると長期保有に最もオススメな仮想通貨はEthereumかもしれません。

NEM

元々は元手の半分をこのNEMに投資していました。

しかしそれではリスクが高いと判断し他の仮想通貨へ分配。しかしその後数日で急騰し倍の価格になりました(笑)

悔しいですが、ハイリスクを避けるということはハイリターンを望めなくなるということでもあります。したがって、自分にとってどちらの方法がいいのかを考える必要があります。

よほどの遊び資金がある人以外はリスクを避けた分配投資をオススメしますよ。

MobileGo

こちらはICO、つまり未公開の仮想通貨(トークン)です。現在通常の取引所で購入することはできません。

MobileGoは既にクラウドセールで約50億円を調達しており、また最低でもその50%をマーケティングに使用すると公表しています。

さらにMobileGoは先程のGameCreditsと深い関わりがあります。詳しいことは割愛しますが、MobileGoが宣伝に多くの資金をつぎ込むことで、MobileGoトークンだけではなくGameCreditsも希少性を増し価値を上昇させる可能性があります。

MobileGoとGameCreditsについての記事は後日執筆予定です。

その他

Litecoin, Siacoin, BitSharesについてはまだまだ勉強不足。完全に投機目的です。

1年後には淘汰されている可能性もありますし、もしかしたら暴騰している可能性もあります。

少額であればこのようなマイナーなオルトコインを購入するのも楽しいですよ。

 

今後のポートフォリオ

今後しばらくは、大きく動かすことは考えていません。

GameCreditsやRippleの含み益の一部で少し他のオルトコインを購入するくらいでしょうか。

また追加の資金を投入することも今のところ考えていません。本来ならば積み立て的に投入していくのがリスクを少なくするコツなのですが、ブログを書く上でこの50万円がどれだけ増えるか、減るかを追っていったほうが面白いかなと。

興味のある方はぜひ定期的にチェックしてみてくださいね。ツイッターもやってます(@hamada_blog)

 

仮想通貨の購入方法

最初の入り口としておすすめなのは「Coincheck」「bitFlyer」「Zaif」です。全て日本語に対応しています。

その中でも特に初心者に使いやすく、多くの種類の仮想通貨を扱っているのがCoincheckです。今回登場したRippele, Ethereum, NEM, Litecoinを購入可能。

まずはBitcoinやEthereum、という方にはbitFlyerもおすすめ。

ZaifではBitcoinやNEM、モナコインなどを購入可能です。

GameCreditsやSiacoin, BitSharesは海外の取引所「Poloniex」で購入することができます。

仮想通貨を購入する際にはぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

PAGE TOP