2017年05月24日
ヤマト値上げが裏目に 運送会社化するAmazon、ライバル業者に発展か
1 名前:ばーど ★:2017/05/24(水) 07:32:18.35 ID:CAP_USER9.net
<ヤマトの値上げを飲むか否か。大口取引先アマゾンは、単なる小売りでなく運送会社としてライバルになるかもしれない>
人手不足への対応からヤマトや佐川など運送各社が値上げに踏み切る中、アマゾンが反撃を開始している。自社リソースを使った有料即時配達サービスを強化するとともに、生鮮食料品の配送サービスもスタートさせた。運送会社の値上げは、ネット通販のサービスの大きな転換点となる可能性が出てきた。
■アマゾンが値上げを受け入れればヤマトは大幅増益だが...
ヤマト運輸は4月28日、宅配便の基本運賃を改定すると発表した。値上げ幅は5〜20%程度で、例えば関東から関西に60サイズ(外形寸法の合計が60センチ以内)の荷物を送る場合、従来は800円の料金がかかっていたが、新料金体系では940円となる。消費者を対象とした値上げは27年ぶりのことである。
一方、アマゾンなどネット通販各社とは大口契約となっており、1個あたりどの程度の金額で配送を行っているのについては明らかにしていない。しかし各種資料などから筆者が推定したところでは、ヤマトはアマゾンから1個あたり400円以下というかなり安い金額で配送を請け負っていた可能性が高い。
仮にアマゾンに対して2割の値上げを行い、他の顧客については5%値上げした場合、アマゾンの取扱量が変わらないと仮定すると、ヤマトの営業利益は2倍に増えることになる。だがアマゾンに対して値上げを実施した場合、アマゾンはヤマトの取扱量を減らす可能性がある。アマゾンからの依頼が2割減少した場合には、ヤマトの増益は約1.5倍にとどまる計算になる。
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php
人手不足への対応からヤマトや佐川など運送各社が値上げに踏み切る中、アマゾンが反撃を開始している。自社リソースを使った有料即時配達サービスを強化するとともに、生鮮食料品の配送サービスもスタートさせた。運送会社の値上げは、ネット通販のサービスの大きな転換点となる可能性が出てきた。
■アマゾンが値上げを受け入れればヤマトは大幅増益だが...
ヤマト運輸は4月28日、宅配便の基本運賃を改定すると発表した。値上げ幅は5〜20%程度で、例えば関東から関西に60サイズ(外形寸法の合計が60センチ以内)の荷物を送る場合、従来は800円の料金がかかっていたが、新料金体系では940円となる。消費者を対象とした値上げは27年ぶりのことである。
一方、アマゾンなどネット通販各社とは大口契約となっており、1個あたりどの程度の金額で配送を行っているのについては明らかにしていない。しかし各種資料などから筆者が推定したところでは、ヤマトはアマゾンから1個あたり400円以下というかなり安い金額で配送を請け負っていた可能性が高い。
仮にアマゾンに対して2割の値上げを行い、他の顧客については5%値上げした場合、アマゾンの取扱量が変わらないと仮定すると、ヤマトの営業利益は2倍に増えることになる。だがアマゾンに対して値上げを実施した場合、アマゾンはヤマトの取扱量を減らす可能性がある。アマゾンからの依頼が2割減少した場合には、ヤマトの増益は約1.5倍にとどまる計算になる。
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php
アマゾンはヤマトに依頼していた即日配達を企業間配送のSBS即配や日本郵政にシフトする可能性が高いが、アマゾンの取扱量の半分以上を占めるといわれるヤマトへの委託分をすべて他社に切り替えることは難しいだろう。そうなってくると、アマゾンはサービス水準を大幅に低下させるか、独自の配送網を構築するのかの二者択一を迫られることになる。アマゾンのこれまでの姿勢を考えると、後者を選択する可能性が高いと筆者は考えている。
■アマゾンとヤマトがライバルに?
アマゾンは基本的に小売店なので、これまでは自社の商品か自社に出店するショップの商品だけを扱ってきた。しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。そうなってくるとアマゾンの仕事は限りなく運送会社に近くなる。
もしアマゾンがこうした提携をさらに拡充するということになると、アマゾンと運送会社は発注者と受注者という関係ではなく、場合によってはライバルという状況に変貌する可能性も出てくるわけだ。 (抜粋)
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php
■アマゾンとヤマトがライバルに?
アマゾンは基本的に小売店なので、これまでは自社の商品か自社に出店するショップの商品だけを扱ってきた。しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。そうなってくるとアマゾンの仕事は限りなく運送会社に近くなる。
もしアマゾンがこうした提携をさらに拡充するということになると、アマゾンと運送会社は発注者と受注者という関係ではなく、場合によってはライバルという状況に変貌する可能性も出てくるわけだ。 (抜粋)
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php
13: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:36:33.10 ID:TCw5plna0
Amazon運輸の誕生か
14: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:37:05.77 ID:FtCaTxFN0
そしてAmazonが勝つパターンなんか
17: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:37:14.92 ID:EP9FpewY0
もうすぐアマゾンが日本最大の運送業者になるな
29: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:39:10.93 ID:rLwt3XVe0
できるもんならやってみなwwwwwww
31: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:39:26.18 ID:CHC7wxOs0
誰が運ぶの?
34: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:39:33.90 ID:u03hpXvv0
Amazonなんか気にしないで値上げすれば良いんだよ。サービス過剰だから。
37: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:40:02.30 ID:4T00Gnws0
あらゆる業界がアマゾンとグーグルに駆逐されそうだな
42: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:40:57.17 ID:xY1rOTPO0
やれやれー
まあアマゾンで働く運送ドライバーなんていないと思うがね
いくらでも働く場所があるのに
最大手のブラックとか
まあアマゾンで働く運送ドライバーなんていないと思うがね
いくらでも働く場所があるのに
最大手のブラックとか
43: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:41:01.60 ID:xUSCPxfF0
本家アメリカでは既に自社配送に乗り出してしているから、
日本においてもヤマトが値上げしようがしなかろうが同様に自社配送に舵を切るだろう
日本においてもヤマトが値上げしようがしなかろうが同様に自社配送に舵を切るだろう
44: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:41:23.32 ID:7M8KrXz90
減る一方のドライバーどうするんだろうね
あ、日本アマゾンは社長が中国人だし、中国人ドライバーを雇うのかな
あ、日本アマゾンは社長が中国人だし、中国人ドライバーを雇うのかな
49: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:41:56.60 ID:Y3rvS0c+0
今まではツケを運送会社に回して自分は仲介だから儲かった
自力でやるんだったら装備と人員を全部抱えなきゃいけない
ヤマトが苦しかったんだからアマゾン自身でも苦しかろう
自力でやるんだったら装備と人員を全部抱えなきゃいけない
ヤマトが苦しかったんだからアマゾン自身でも苦しかろう
51: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:42:10.81 ID:MIUtZQLi0
ヤマトやら佐川やらより高待遇にすれば、ドライバーが移るだろ。
61: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:43:31.25 ID:xY1rOTPO0
>>51
買い叩いてきた会社が厚待遇するわけねーわ
買い叩いてきた会社が厚待遇するわけねーわ
52: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:42:26.42 ID:TvpftUjz0
これはヤマトの終わりの始まりになると見た
59: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:43:08.04 ID:LzXViJdh0
ヤマト、佐川の下請けとして働いていた個人請負配送をアマゾンが使う
ってだけの話だわな
個人請負の単価は据え置きだろな
ってだけの話だわな
個人請負の単価は据え置きだろな
65: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:44:01.02 ID:VCwoUeih0
Amazonはドローンで配達するんだろ?
72: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:44:58.77 ID:IURVKaLN0
ドローン便とかやって欲しいわ
69: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:44:37.88 ID:TvpftUjz0
なぜ不在配達が増えるかを
消費者側から分析し配達法を変えるところが
成功する
消費者側から分析し配達法を変えるところが
成功する
101: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:47:06.58 ID:m1vtmjUo0
>>69
それができるのはどっちかって言うとアマゾンっぽいな。
それができるのはどっちかって言うとアマゾンっぽいな。
74: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:45:03.67 ID:e/0c99zo0
LCCみたいに接客の質なんか考えない
ポロシャツで配送とか自由な雰囲気にすれば
多少コストカットもできるだろうし
物が来ればいい利用者ならそれでええわなw
ポロシャツで配送とか自由な雰囲気にすれば
多少コストカットもできるだろうし
物が来ればいい利用者ならそれでええわなw
76: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:45:11.23 ID:MAThf7Yb0
サービスの質を落として人集めることになるな
アマゾン専門なら普通免許で乗れるバンで届けるのかな
アマゾン専門なら普通免許で乗れるバンで届けるのかな
80: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:45:32.43 ID:HL5sE1Fv0
全国に運送拠点やら倉庫を作ってトラックその他準備できる余力あるのか
アマゾンってどんだけ儲かってんだ
アマゾンってどんだけ儲かってんだ
91: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:46:23.41 ID:nTCPXIwq0
ただ販売するより、運送システム構築する方が遥かにコストがかかるだろ。
Amazonが配送始めたら利益が減るだけ。
日本でのAmazonの終わりの始まりになるかもね。
Amazonが配送始めたら利益が減るだけ。
日本でのAmazonの終わりの始まりになるかもね。
92: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:46:37.99 ID:slJiDffy0
そもそも運送業は人手不足なんじゃなかったっけ
最初っからきっつい仕事になりそうなアマゾンに人集まるの?
最初っからきっつい仕事になりそうなアマゾンに人集まるの?
94: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:46:43.38 ID:8503oEPa0
ヤマトはアマゾン無くたってやってけるだろうし、Amazonが自分のところの荷物を自分で運ぶだけだから競合にもならんだろ。
107: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:47:35.53 ID:6mL3t6JF0
本職が値を上げてるのに各地に拠点もないアマゾンがどうやって
配送ルート作り上げるんだよ
配送ルート作り上げるんだよ
108: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:47:40.85 ID:oURNB+W60
アマゾンがマシーン投入して最終的に勝つんだろう
110: アヘちゃんハンマーたん 2017/05/24(水) 07:47:58.27 ID:gHJ+v0zi0
アマゾンなら配達アプリでタクシーの運ちゃんとか
暇な自宅警備員も配達させられるだろうな
暇な自宅警備員も配達させられるだろうな
118: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:48:45.53 ID:cmMJ2yt40
大手宅配業者のような輸送網は簡単には出来ないし
自社でやるメリットも余りないでしょ
自社でやるメリットも余りないでしょ
134: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:50:10.29 ID:CUTNO/1D0
Amazonが日本中で配送網作るわけがないだろw
144: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:51:07.39 ID:C/0mKhX70
自前宅配ったって奴隷集まらないだろ。
148: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:51:19.82 ID:3LQ20Iqe0
運ちゃんはどっかから引き抜くのだろか
149: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:51:29.58 ID:pBmITXer0
アメリカもそうなってるし当然の成り行き
151: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:51:52.12 ID:l3m+mCFb0
完全自前で配送なんて都心のみすらできないと思うけどね
結局は値上げを受け入れて荷量の割合を日本郵便その他に軽く割り振るしかできんでしょ
結局は値上げを受け入れて荷量の割合を日本郵便その他に軽く割り振るしかできんでしょ
155: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:52:12.33 ID:psYTHzgz0
多分amazonは最初からその方針で、単に経済的な合理性だけの問題なんだろうな
コスパ的に絞れる間は絞る、絞り終わったら捨てるってだけの話という
コスパ的に絞れる間は絞る、絞り終わったら捨てるってだけの話という
158: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:52:38.65 ID:TjIAzRgf0
今から全国を網羅する物流網を構築して、車とドライバーを確保するとか実現不可能だな
167: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:53:33.25 ID:r4vlXEVa0
Amazonならもっと効率的なシステムを作ってくれる
170: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:53:52.73 ID:Yg8Q1sJy0
> しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、
> 大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。
やがて小売りと組まないでメーカー直になるんかね
> 大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。
やがて小売りと組まないでメーカー直になるんかね
179: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:54:56.57 ID:ezePDbd10
と言ってもWebサイトや倉庫と違ってすぐには配達網は作れない
どっかの運送会社でも買収するのかな
どっかの運送会社でも買収するのかな
185: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:55:22.38 ID:dwlPLECI0
アマゾンに配送部門作るのは無理な話
都内にだけ配ってりゃいい訳じゃなく、北海道から沖縄までカバーするんだぞ
都内にだけ配ってりゃいい訳じゃなく、北海道から沖縄までカバーするんだぞ
191: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:55:58.43 ID:dhb5i7Nr0
アマゾンドライバー募集!
待遇 月給40万ポイント
待遇 月給40万ポイント
242: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:00:23.64 ID:slJiDffy0
>>191
まさに奴隷w
まさに奴隷w
203: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:56:49.58 ID:AEILpHAR0
元々倉庫業なんだから親和性高いわな
212: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:57:48.39 ID:PplNkO490
アマゾンなら気合でイノベーションやっちまうのかなあって気もするしなんとも
214: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:58:04.54 ID:Lj1sYypdO
アマゾンご自由にって感じ
ヤマトはつきあってたら人は減る利益減る
ヤマトはつきあってたら人は減る利益減る
222: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:58:46.55 ID:qRzm0C9p0
アマゾンが自社でやるならなんも問題ないんじゃね
辞めてく人続出すると思うけどな
辞めてく人続出すると思うけどな
225: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:58:58.20 ID:Levzk/2m0
どっちみち最後に運ぶのは末端の業者でしょ
ますますブラック企業化しそう
ますますブラック企業化しそう
233: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:59:29.75 ID:A8TZtaHq0
ヤマトが縮小したら、そこからあぶれる運転手が
Amazonでブラック雇用されるんだろうな
Amazonでブラック雇用されるんだろうな
238: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:59:39.45 ID:Lj1sYypdO
アマゾンは仕事無い所にふればいいだけよ
で仕事やるから安くせいと札束で業者を叩く
で仕事やるから安くせいと札束で業者を叩く
239: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:00:15.99 ID:O9cQYe6/O
アマゾン配達やりたがる奴いるの?
ヤマトが悲鳴を上げた現場だぞ
ヤマトが悲鳴を上げた現場だぞ
290: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:04:10.14 ID:kv3B+QaT0
>>239
その前は佐川も放り出したんだから
相当過酷な現場だと推察される
その前は佐川も放り出したんだから
相当過酷な現場だと推察される
244: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:00:43.16 ID:/4sXK1d20
まぁ、運送業の苦しみを身を持って知ればいいよw
253: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:01:17.44 ID:2vSSe5XN0
スーパーブラックの誕生か
268: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:02:17.78 ID:9vRFvZwP0
まぁやればって感じ。ヤマトはサビ残で頑張ったからできたけど
273: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:02:31.57 ID:VPKlbfU90
まあアマゾンは仕上げて来るでしょうね
275: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:02:36.13 ID:yRFzRYcZ0
危機をチャンスにする
Amazonは得意そうだな
Amazonは得意そうだな
333: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 08:08:41.08 ID:uVJ4H5oP0
ヤマトが小売を始めれば対抗できるよ
163: 名無しさん@1周年 2017/05/24(水) 07:53:18.89 ID:EdTTXtCx0
ヤマトが通販始めればいいんだよ。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495578738/
プロジェクトX 挑戦者たち 腕と度胸のトラック便 〜翌日宅配・物流革命が始まった〜 [DVD]
posted with amazlet at 17.05.24
NHKエンタープライズ (2011-01-21)
売り上げランキング: 24,067
売り上げランキング: 24,067
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by a 2017年05月24日 16:24
資本主義の奴隷に好んでなるやつはいないだろう
2. Posted by 2017年05月24日 16:25
もう全部独自にやったほうがコスト的にもいいんじゃない?人足りないけど…ドローンがあったわ!
3. Posted by あ 2017年05月24日 16:26
そりゃあAI運転でしょ。
4. Posted by 予測通り 2017年05月24日 16:26
参入来たな
運送もAmazon一強になるやもしれません
米市場のヤマト運送にも波及
なので、ヤマトはロシア大陸へ転換中
運送もAmazon一強になるやもしれません
米市場のヤマト運送にも波及
なので、ヤマトはロシア大陸へ転換中
5. Posted by 2017年05月24日 16:28
金持ってるし影響範囲も広いから色々融通も聞くだろうしなぁ
まぁドローン使えないから運送コストくっそ高くなってAmazon自体が使われなくなってくる事例かもしれんが
まぁドローン使えないから運送コストくっそ高くなってAmazon自体が使われなくなってくる事例かもしれんが
6. Posted by 名無しさん 2017年05月24日 16:29
アマゾンの荷物”だけ”ならまあいけるんじゃね
ヤマトも佐川もこれ以外に一般やら企業やらの荷物も大量に受け持ってたからパンクしてたわけだし
あと営業所開いたりする必要もないから受注→配送オンリーという今まで無かったタイプの大規模運送業になる
ヤマトも佐川もこれ以外に一般やら企業やらの荷物も大量に受け持ってたからパンクしてたわけだし
あと営業所開いたりする必要もないから受注→配送オンリーという今まで無かったタイプの大規模運送業になる
7. Posted by できらぁ!! 2017年05月24日 16:29
え!?同じ値段で即日配送を?
8. Posted by 2017年05月24日 16:31
確かAmazonって1個300円も出してないはず
ヤマトは250円とか260円ぐらいで契約してたと思う
佐川が280円ぐらいで契約してて、値上げ交渉に挑んで失敗してるんだよ
ヤマトは250円とか260円ぐらいで契約してたと思う
佐川が280円ぐらいで契約してて、値上げ交渉に挑んで失敗してるんだよ
9. Posted by 2017年05月24日 16:31
amazonってamazon以外に何を運ぶの?
10. Posted by 2017年05月24日 16:32
アメリカではすでに一部自社で配送もやってるみたいだし、
日本でもAmazonは遅かれ早かれって段階だったもんな
そんな状況下でヤマトが値上げに踏み切ろうとしてるんだから、
Amazonにとってはある意味ちょうどいい機会なんだろ
日本でもAmazonは遅かれ早かれって段階だったもんな
そんな状況下でヤマトが値上げに踏み切ろうとしてるんだから、
Amazonにとってはある意味ちょうどいい機会なんだろ
11. Posted by 2017年05月24日 16:33
※9
とりあえずは自分たちの荷物だけ運ぶんだろ
リソースに余裕があるようなら外注も受けるようになるかもしれない
とりあえずは自分たちの荷物だけ運ぶんだろ
リソースに余裕があるようなら外注も受けるようになるかもしれない
12. Posted by 2017年05月24日 16:34
ゆうパック「」
13. Posted by 2017年05月24日 16:34
ヤマトは最初から受け入れるべきじゃなかったんだよ…
14. Posted by 2017年05月24日 16:34
いいんじゃねーの、これなら気負わずに利用できる
15. Posted by 2017年05月24日 16:34
国内最大手2社が撤退するレベルなのに現状の水準を保ったままは無理だろうな
アマゾンも結局運送代増やすだろ
アマゾンも結局運送代増やすだろ
16. Posted by 2017年05月24日 16:35
亀井静香が大和を小馬鹿にし
Amazonをハゲタカ呼ばわりしそうだな
Amazonをハゲタカ呼ばわりしそうだな
17. Posted by 2017年05月24日 16:37
日通も値上げなんだよな
国内運送会社の限界来たかな
国内運送会社の限界来たかな
18. Posted by 2017年05月24日 16:37
※6
いけるわけねーだろw
配達数が減れば、こんどコント比が高くなる
配送はすでに新規にとって旨味がある業界じゃないのに……
馬鹿すぎる
いけるわけねーだろw
配達数が減れば、こんどコント比が高くなる
配送はすでに新規にとって旨味がある業界じゃないのに……
馬鹿すぎる
19. Posted by 2017年05月24日 16:37
よくよく記事を読んだら記者の予想じゃねーか
アマゾンの公式発表ではないジャン紛らわしいスレタイ
アマゾンの公式発表ではないジャン紛らわしいスレタイ
20. Posted by 2017年05月24日 16:37
ヤマトくんやること全部裏目に出てて笑う
21. Posted by あ 2017年05月24日 16:38
普段は楽天糞とかいいながらAmazon使ってたのに、いざAmazonが調子乗って労働者に負担がいくとAmazon糞とか言い出す。
最初からずっと言われてたのに消費者=労働者というのがわからないからホント糞
最初からずっと言われてたのに消費者=労働者というのがわからないからホント糞
22. Posted by 名無し 2017年05月24日 16:38
大都市圏だけAmazonが自社で配達して、田舎はヤマトに依頼だろ
そうすれば採算が取れるし、Amazon倉庫以外の商品配達は受け付けないからね
そうすれば採算が取れるし、Amazon倉庫以外の商品配達は受け付けないからね
23. Posted by 2017年05月24日 16:39
良く考えてみりゃただダンボールの箱を届けりゃ良いだけの事だし
大した事じゃ無い。誰だって出来る。
大した事じゃ無い。誰だって出来る。
24. Posted by ・ 2017年05月24日 16:39
商品届かないとか、クレームの嵐だろ。
25. Posted by 2017年05月24日 16:40
裏目ってなんだ、こんなの誰でも予想してたことだろ
26. Posted by 2017年05月24日 16:40
クロネコヤマトはアメリカに見切りを付けロシア大陸に参入したけど採算取れるのかな…
というより陸路航路海路海外参入ホイホイできるキャパでわ無かろうて…
というより陸路航路海路海外参入ホイホイできるキャパでわ無かろうて…
27. Posted by 軍事速報の中将 2017年05月24日 16:40
サービスの質がーとか言ってるけど
言うほどヤマトのサービス良くねーよ。
本部の取り分多すぎて支社や運ちゃんが死にかけてるのに
アマゾンがやったら苦労するとか無いわ。
言うほどヤマトのサービス良くねーよ。
本部の取り分多すぎて支社や運ちゃんが死にかけてるのに
アマゾンがやったら苦労するとか無いわ。
28. Posted by 2017年05月24日 16:40
※22
その契約で今まで通りの料金でヤマトが受けるわけねーだろ
結局相応の料金設定にされるよ
その契約で今まで通りの料金でヤマトが受けるわけねーだろ
結局相応の料金設定にされるよ
29. Posted by 2017年05月24日 16:40
※15
Amazonが他社と違うのは、とりあえず自分たちの荷物だけ運べばいいって点だよ
Amazonが他社と違うのは、とりあえず自分たちの荷物だけ運べばいいって点だよ
30. Posted by 2017年05月24日 16:41
運送の仕事は他にも沢山あって尚且つ人手不足なのに
amazonの為にしんでくれる奴隷募集でドライバー集まるのかね
どう考えても無理だと思うが
amazonの為にしんでくれる奴隷募集でドライバー集まるのかね
どう考えても無理だと思うが
31. Posted by 2017年05月24日 16:41
※20
少なくともまだ裏目になんか出てないけど、頭大丈夫かな?
少なくともまだ裏目になんか出てないけど、頭大丈夫かな?
32. Posted by 2017年05月24日 16:42
※18
別にAmazonはゼロから始める必要はないんだよ
お金にものを言わせてある程度成長した業者を買収しちゃえばいいもん
別にAmazonはゼロから始める必要はないんだよ
お金にものを言わせてある程度成長した業者を買収しちゃえばいいもん
33. Posted by 2017年05月24日 16:42
そのうち自動運転の流通網とか整備しそうで怖い
34. Posted by 2017年05月24日 16:42
豆
Amazon国際運輸はヤマト運輸より人数少ない
Amazon国際運輸はヤマト運輸より人数少ない
35. Posted by 2017年05月24日 16:43
自社でやるならべつにええやん
がんばれw
絶対他社に振るなよw
がんばれw
絶対他社に振るなよw
36. Posted by 2017年05月24日 16:43
人が集まるならアマゾンが配達すればいいじゃない
集まるならね
集まるならね
37. Posted by 名無しさん 2017年05月24日 16:43
ドライバーの待遇を改善しないことには、何も変わらんだろ
人手不足つっても、そりゃ待遇が悪いからなり手がいねーわけだし
リスクばっかり高い職業だし、腰悪くしたら失業もんだぜ
潰しもきかなくなるしな
人手不足つっても、そりゃ待遇が悪いからなり手がいねーわけだし
リスクばっかり高い職業だし、腰悪くしたら失業もんだぜ
潰しもきかなくなるしな
38. Posted by アメ公は漏れなく全員死んだらええねんw 2017年05月24日 16:43
運送業界に参入?出来るかなw
39. Posted by 名無し 2017年05月24日 16:43
※28
地区別に配達料金が変わるだけだろ、区内は当日無料配達、田舎は翌日配達で500円になるだけ
地区別に配達料金が変わるだけだろ、区内は当日無料配達、田舎は翌日配達で500円になるだけ
40. Posted by 2017年05月24日 16:43
アメリカみたいに広大な土地があるならともかく
日本ではそんな大規模な運送立ち上げられる場所ないでしょ
日本ではそんな大規模な運送立ち上げられる場所ないでしょ
41. Posted by 2017年05月24日 16:43
自分とこの荷物なんだし直流でやればいいじゃん
ただそうなるとただの倉庫だから!と法人税一銭も払ってないのは通用しなくなると思うが
ただそうなるとただの倉庫だから!と法人税一銭も払ってないのは通用しなくなると思うが
42. Posted by 2017年05月24日 16:44
日本で奴隷や移民の使用は認めんからな
43. Posted by 名無し 2017年05月24日 16:44
なんかAmazonやばいな
なるべく利用しないようにしよ
なるべく利用しないようにしよ
44. Posted by 2017年05月24日 16:45
アマゾンは仕分けロボット歩行フル自動だから成せる技
倉庫に警備係人しかいないもんな
倉庫に警備係人しかいないもんな
45. Posted by 2017年05月24日 16:45
※32
ドライバー「転職しまぁす」
ドライバー「転職しまぁす」
46. Posted by アメ公は漏れなく全員死んだらええねんw 2017年05月24日 16:46
法人税を払わんアメ公の会社など潰してしまえ
47. Posted by 774の冒険者 2017年05月24日 16:46
この問題ってなり手が少ないのと人件費なんだから
Amazonがやろうが関係ないでしょ
Amazonがやろうが関係ないでしょ
48. Posted by 2017年05月24日 16:46
あんま影響は無いと思うぞ?
そもそもヤマトのAmazonへの不満は配達数ではなくAmazonの後先考えない
一方的なサービス展開と、それに合わせた無茶な配達依頼が原因だ。
仮にAmazonが独自に運送会社建てた所で働くのはヤマト同様、生身の人間なんだから
無茶振りすれば悲鳴を上げるし限界超えたら幾ら会社命令でも従えなくなる。
まぁ自分で体感してみて己の考えの浅さを直接確かめてみるのも良いかもね…w
良い大人が、そして間借りなりにも名の通った大企業が、そこまで行ってみないと
理解できない時点で学生サークルにも劣るザマだが(^ω^;)
そもそもヤマトのAmazonへの不満は配達数ではなくAmazonの後先考えない
一方的なサービス展開と、それに合わせた無茶な配達依頼が原因だ。
仮にAmazonが独自に運送会社建てた所で働くのはヤマト同様、生身の人間なんだから
無茶振りすれば悲鳴を上げるし限界超えたら幾ら会社命令でも従えなくなる。
まぁ自分で体感してみて己の考えの浅さを直接確かめてみるのも良いかもね…w
良い大人が、そして間借りなりにも名の通った大企業が、そこまで行ってみないと
理解できない時点で学生サークルにも劣るザマだが(^ω^;)
49. Posted by 2017年05月24日 16:46
日本人のワガママっぷりを外資のAmazonはよく理解できてないんちゃうか?
アメリカみたいに玄関の前にほっぽりだしときゃいいってわけじゃないんやで。
アメリカみたいに玄関の前にほっぽりだしときゃいいってわけじゃないんやで。
50. Posted by 2017年05月24日 16:47
そもそも今主流なのはコンビニ受け取りだし、
在宅受け取りの場合は配達のゴールデンタイム(平日19:00以降、または休日)に作業を集中できれば、無駄な配達・再配達は半減するのにな
未だにヤマトと佐川は平日の真昼間とかに
来やがるし、そこなんとかしないと
労働環境なんて良くなるはずがない
在宅受け取りの場合は配達のゴールデンタイム(平日19:00以降、または休日)に作業を集中できれば、無駄な配達・再配達は半減するのにな
未だにヤマトと佐川は平日の真昼間とかに
来やがるし、そこなんとかしないと
労働環境なんて良くなるはずがない
51. Posted by 名無しのプログラマー 2017年05月24日 16:47
>ヤマトが通販始めればいいんだよ。
ホントこれ
ホントこれ
52. Posted by 名無しさん 2017年05月24日 16:47
アマゾン自身でも不可能じゃねーの?
というかライバルになるわけにだろ
というかライバルになるわけにだろ
53. Posted by 2017年05月24日 16:48
アマゾンはアスクルの火災見て笑ってたもんな
アマゾンSNS「そんなポンコツアームロボしか使ってないの?しかもコンベアとか古いよ」
アマゾンSNS「そんなポンコツアームロボしか使ってないの?しかもコンベアとか古いよ」
54. Posted by 2017年05月24日 16:48
まさかの日本通運買収
55. Posted by 2017年05月24日 16:48
でも同じサービスは出来ないんだろうな。
時間帯指定とか出来るの?
時間帯指定とか出来るの?
56. Posted by 2017年05月24日 16:49
大したことない規模の運送部署を作って、仕事の大半はやはり他社へ業務を委託する
委託先が奴隷を応募して偽装請負で酷使する
アマゾンはその場凌ぎもいずれ出来なくなるだろう
委託先が奴隷を応募して偽装請負で酷使する
アマゾンはその場凌ぎもいずれ出来なくなるだろう
57. Posted by 2017年05月24日 16:49
53
人件費やすい中国にさえ設備投資負けてるんだからしょうがない…
人件費やすい中国にさえ設備投資負けてるんだからしょうがない…
58. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2017年05月24日 16:50
アメリカから輸送するの大変そう
59. Posted by 2017年05月24日 16:50
amazon無くなっても困らんし
60. Posted by 2017年05月24日 16:51
中国からドライバーが輸入されて、
日本人を連日のように轢きまくる地獄絵図を想像してしまった。
日本人を連日のように轢きまくる地獄絵図を想像してしまった。
61. Posted by きも 2017年05月24日 16:51
Amazonはすでに物流会社だしやれるだろ。
ヤマトは元に戻るだけ、絶対量より利益を求めればいい。
撤退した会社をライバル視する必要などない。
ヤマトは元に戻るだけ、絶対量より利益を求めればいい。
撤退した会社をライバル視する必要などない。
62. Posted by 2017年05月24日 16:53
amazonの配送料無料は、商品に配送料が含まれるから、複数購入では、損になりかねない。
さらに、配送料を加算されることもある。
店頭販売価格の2倍以上の価格で売られてるテスターがあった。注意!!
さらに、配送料を加算されることもある。
店頭販売価格の2倍以上の価格で売られてるテスターがあった。注意!!
63. Posted by 2017年05月24日 16:54
アマゾンじゃ出来ても倉庫に有る品を都市部のみの配送でマケプレや田舎は出来ませんって事になるだるね
64. Posted by 2017年05月24日 16:55
クロネコヤマトや佐川は昭和の御歳暮御節贈呈商戦に戻るだけで問題はない
65. Posted by 2017年05月24日 16:55
物流拠点はレンタル
配送は地域下請けですぐにできる
配送は地域下請けですぐにできる
66. Posted by あ 2017年05月24日 16:55
ネトウヨくっさw
資本主義なんか、ハナから空虚モノだろうが( ´,_ゝ`)
資本主義なんか、ハナから空虚モノだろうが( ´,_ゝ`)
67. Posted by 賀 2017年05月24日 16:55
ヤマトvsアマゾン
アリゾナって戦艦が攻めてきたようなもの
大和撃沈か!?
ヤマトもネット通販始めたらいい
アリゾナって戦艦が攻めてきたようなもの
大和撃沈か!?
ヤマトもネット通販始めたらいい
68. Posted by 2017年05月24日 16:57
amazonはブラックってなにを根拠に言っているんだろうか
現状はヤマトが勝手に請け負ってドライバーに負担を押し付けてるだけなのに
現状はヤマトが勝手に請け負ってドライバーに負担を押し付けてるだけなのに
69. Posted by ななし 2017年05月24日 16:57
ヤマトの配達員の何割かは時給のバイトじゃないか
会社自体儲かっている
騙されるな
会社自体儲かっている
騙されるな
70. Posted by 2017年05月24日 16:57
アマゾンはルンバタイプの自動ロボット仕分けの強みだな
71. Posted by 2017年05月24日 16:57
amazonが十分な人員・給与等の待遇を用意できるなら勝つだろうし
ヤマト等の運送会社にたいするしわ寄せを子飼いの労働者に押し付けるなら失敗するでしょ
ヤマト等の運送会社にたいするしわ寄せを子飼いの労働者に押し付けるなら失敗するでしょ
72. Posted by YouTube大好き名無しさん 2017年05月24日 16:58
なにがサービス過剰だよ
調子こいて値上げしやがって
経営努力がたりねーだけだろくだらねえ
調子こいて値上げしやがって
経営努力がたりねーだけだろくだらねえ
73. Posted by 2017年05月24日 16:58
最近プライム限定とか増えてるし有料会員制になるとか
自前で運送コスト増えるようならどっかで跳ね返りはあるだろうね
ヤマトは人件費ケチってた分、契約料取扱量増減でもあまりね
佐川がそうだったもんな
自前で運送コスト増えるようならどっかで跳ね返りはあるだろうね
ヤマトは人件費ケチってた分、契約料取扱量増減でもあまりね
佐川がそうだったもんな
74. Posted by 2017年05月24日 16:58
ヤマトは元々他企業だから多少無茶言っても依頼される立場上「嫌!」とは言わず
血の汗流して走ってくれたけど時差運営となれば寧ろ遠慮も無くなるぞ。
無茶振りすれば「出来る訳が無い!」とキッパリ答えるし力で押さえつければ社員が逃げ出すw
ヤマトにしてみれば 「それでやって行けるもんならやってみ?w」 と高みの見物だろ…w
「利用出来る物は何でも利用する!」これは間違ってないが「利用したい物を潰したらヤバイ!?」と
考える事が出来ない時点で、やっぱ日本企業とは何処かずれてるんだよねAmazonは^^;
血の汗流して走ってくれたけど時差運営となれば寧ろ遠慮も無くなるぞ。
無茶振りすれば「出来る訳が無い!」とキッパリ答えるし力で押さえつければ社員が逃げ出すw
ヤマトにしてみれば 「それでやって行けるもんならやってみ?w」 と高みの見物だろ…w
「利用出来る物は何でも利用する!」これは間違ってないが「利用したい物を潰したらヤバイ!?」と
考える事が出来ない時点で、やっぱ日本企業とは何処かずれてるんだよねAmazonは^^;
75. Posted by 2017年05月24日 16:59
ヤマトの仕分け運送はアマゾンのデジタル化設備投資にブッチギリに負けてるんだよ
76. Posted by 2017年05月24日 16:59
法人の強い佐川と違ってヤマトに勝ちの目があると思えんけどな
アマゾンに頼りたい部分が無かったら佐川みたいにもっと早く切れたし
アマゾンの分が減ると、ヤマトの配達員の負担が減るんじゃなく
その分人を減らすだけの話でヤマトの人件費が下がるだけの話なんだよw
今まで出来てた事を、荷物が減ったので手を抜いていい
ゆっくりやっていいなんて事を許すと思うか?おめでたいw
あくまで、現場の現状維持は変わらんぞw
アマゾンに頼りたい部分が無かったら佐川みたいにもっと早く切れたし
アマゾンの分が減ると、ヤマトの配達員の負担が減るんじゃなく
その分人を減らすだけの話でヤマトの人件費が下がるだけの話なんだよw
今まで出来てた事を、荷物が減ったので手を抜いていい
ゆっくりやっていいなんて事を許すと思うか?おめでたいw
あくまで、現場の現状維持は変わらんぞw
77. Posted by 2017年05月24日 17:00
賃貸でもいける宅配ボックスを開発したり、ご一緒にいかがですか?欄に宅配ボックス紹介しまくりそう。
78. Posted by aaa 2017年05月24日 17:01
まあ、業者が居なくなりゃ足してくだけだから
79. Posted by 2017年05月24日 17:02
伝家の宝刀ヤマトのメール便もアウトになったばかりです
80. Posted by 2017年05月24日 17:03
ドローン宅配とかは、マンションや一軒家の構造を変える必要があるだろうね
だから今すぐ始めるのは無理だろう
でも将来的なビジョンを持たないと、amazonにいずれ負ける
日本は色々特殊だけど、それでも時代の変化がある
だから今すぐ始めるのは無理だろう
でも将来的なビジョンを持たないと、amazonにいずれ負ける
日本は色々特殊だけど、それでも時代の変化がある
81. Posted by 2017年05月24日 17:03
あんま裕福じゃない国から来た外人にとっては高賃金ワークなんだよな
実際某運送の工場内は外人ばっかだったよ
外人雇用システムと簡単な教育システム整えれば行けそう
んでアマゾンはそれぐらい平然とやってきそう
そうなると日本の郵送会社いらないなになるな
実際某運送の工場内は外人ばっかだったよ
外人雇用システムと簡単な教育システム整えれば行けそう
んでアマゾンはそれぐらい平然とやってきそう
そうなると日本の郵送会社いらないなになるな
82. Posted by 2017年05月24日 17:04
※48
残業代すらまともに払ってない会社が何だって?
残業代すらまともに払ってない会社が何だって?
83. Posted by 2017年05月24日 17:04
この業界を昔のようにバカみたいに稼げる職業にしないとさ、ドライバーのなり手がいないんよ。
若いモンが「一発稼いでやる!」って思えるような仕事にしないと、人手不足に陥るに決まってる。
フリーターとほとんど変わらんようなクソみたいな金しかもらえないのに、わざわざドライバーなんていう肉体労働目指すバカなんていない。
若いモンが「一発稼いでやる!」って思えるような仕事にしないと、人手不足に陥るに決まってる。
フリーターとほとんど変わらんようなクソみたいな金しかもらえないのに、わざわざドライバーなんていう肉体労働目指すバカなんていない。
84. Posted by あ 2017年05月24日 17:06
普通にAmazonがどっかの運送会社を買収するだけじゃん。そしてリストラと効率化で利益をさらに上げていく。いつもの外資のやり方。Amazonに逆らっても勝ち目ねーよ。
85. Posted by 2017年05月24日 17:07
アマゾンはそこも自動歩行ロボットで簡素化実現してるからね。
居るのはメンテする人だけ。
86. Posted by 2017年05月24日 17:08
>8 知ってるねぇ。まぁそんなもんだねー。基本300↓は赤字だから。受け手も再配達無し、置き配あたりまえの条件下で末端ドライバー通常の800円払っている人と同じザービスしてくれてるんだ。ということを理解しようかw
87. Posted by 2017年05月24日 17:09
本スレでも知らん奴が多いのねw
amazonの倉庫内派遣の断トツの大手知らないんじゃないかな日通なんだよ
ヤマトが嫌だって言ったら速攻でヤマト切れる体制なんだよ
日通使えばいいから
amazonの倉庫内派遣の断トツの大手知らないんじゃないかな日通なんだよ
ヤマトが嫌だって言ったら速攻でヤマト切れる体制なんだよ
日通使えばいいから
88. Posted by 2017年05月24日 17:11
みものだねー。だれが配達するんだろ?無名征服のおっちゃんとか外国人や浮浪者レベルとがきたら、不審者がーとかで話題になりそうだね。
まぁ高給料でヤマト佐川引き抜いて、赤字で回して潰してからブラック化がセオリーかな?ブラック化して逃げようにも古巣はなくて再就職は困難になり一生奴隷化生活か。まぁみものだw
まぁ高給料でヤマト佐川引き抜いて、赤字で回して潰してからブラック化がセオリーかな?ブラック化して逃げようにも古巣はなくて再就職は困難になり一生奴隷化生活か。まぁみものだw
89. Posted by 2017年05月24日 17:12
「Amazonからの依頼が2割減少したら1.5倍の増益に留まる」(ドヤァ
あ、ハイ…え?
いや、それでもこの手の業種でこの規模の会社が単年か2〜3年でそんなに増益できれば十分なんですが、それは…
しかもこの計算でいくと半減しても増益か横ばいだろ?
それの何が裏目で何のデメリットがあるんだろう
メリットしかないんですけど
バカなのかな
あ、ハイ…え?
いや、それでもこの手の業種でこの規模の会社が単年か2〜3年でそんなに増益できれば十分なんですが、それは…
しかもこの計算でいくと半減しても増益か横ばいだろ?
それの何が裏目で何のデメリットがあるんだろう
メリットしかないんですけど
バカなのかな
90. Posted by 2017年05月24日 17:12
再配達はヤマトも辞めたばかり
チェーンソー持って暴れる奴もいるしな
チェーンソー持って暴れる奴もいるしな
91. Posted by 2017年05月24日 17:13
あのさ
これってこの記事書いたおっさんの推測でしかないんだろ
なにおまえら騒いでんだよw
これってこの記事書いたおっさんの推測でしかないんだろ
なにおまえら騒いでんだよw
92. Posted by 2017年05月24日 17:13
Amazonの宅配員になったらボーナスポイントで自分で持ち帰るとかありそうw
93. Posted by 2017年05月24日 17:13
※87 倉庫勤務かな?運送業について知ったかしなくてもいいんだよ?
日通はBtoBが強くて日本1位なだけでBtoCでヤマト佐川ができないことをできるわけがないだろwww
基盤もなければノウハウもない。ヤマトすぐ切れる???
翌日から荷物が届かないってぶーぶーなるだけだろうねw
日通はBtoBが強くて日本1位なだけでBtoCでヤマト佐川ができないことをできるわけがないだろwww
基盤もなければノウハウもない。ヤマトすぐ切れる???
翌日から荷物が届かないってぶーぶーなるだけだろうねw
94. Posted by 2017年05月24日 17:15
人口過密地域は自社で配送して過疎地域は運送会社になりそう
過密地域の自社配送は難しい面もあるけど例えばコンビニ会社と業務提携できたら現実味が増す
現在のコンビニ受け取りがアマゾン→ヤマト→コンビニの流れだとしたらキレイにヤマトだけが抜ける形になりヤマトが抜けた分お互いの利益が増す
アマゾンからしてもコンビニの配送センターにトラック乗りつけるだけだからかなり楽。まぁセブンとかも自社でセブンネットとかいう売り方してるからアマゾンの提携は難しいと思うけど
あとアマゾンが自社配送するのは無理って言う人がいるけど結局は
ヤマトの看板を借りてヤマトの荷物配ってた中小がヤマトからアマゾンに鞍替えするだけだと思うよ。仮にヤマトとアマゾンの関係がこじれて荷物量が減ったら既存の店舗数は維持できなくなるだろうし
過密地域の自社配送は難しい面もあるけど例えばコンビニ会社と業務提携できたら現実味が増す
現在のコンビニ受け取りがアマゾン→ヤマト→コンビニの流れだとしたらキレイにヤマトだけが抜ける形になりヤマトが抜けた分お互いの利益が増す
アマゾンからしてもコンビニの配送センターにトラック乗りつけるだけだからかなり楽。まぁセブンとかも自社でセブンネットとかいう売り方してるからアマゾンの提携は難しいと思うけど
あとアマゾンが自社配送するのは無理って言う人がいるけど結局は
ヤマトの看板を借りてヤマトの荷物配ってた中小がヤマトからアマゾンに鞍替えするだけだと思うよ。仮にヤマトとアマゾンの関係がこじれて荷物量が減ったら既存の店舗数は維持できなくなるだろうし
95. Posted by 2017年05月24日 17:16
日通ペリカン便は郵政虫食い亀井傘下だからなぁ〜
96. Posted by 2017年05月24日 17:18
ヤマトも佐川も匙を投げたところに行くドライバーがどれだけいるかだな
金積んでも人が集まるかどうかはわからん時代だしね
金積んでも人が集まるかどうかはわからん時代だしね
97. Posted by 2017年05月24日 17:19
荷物1個300円以内なら即切った方がいい
Amazonは今まで自社で配達してなかったから綺麗事が言えただけ
アメリカは既に始めてるとはいえ日本(資源なし)とアメリカ(資源あり)では油の価格が違いすぎる
日本での配送業界を現実を思い知ることになるのはAmazonだけ
Amazonは今まで自社で配達してなかったから綺麗事が言えただけ
アメリカは既に始めてるとはいえ日本(資源なし)とアメリカ(資源あり)では油の価格が違いすぎる
日本での配送業界を現実を思い知ることになるのはAmazonだけ
98. Posted by 2017年05月24日 17:20
※93
amaが強気なのはノウハウなんてとっくに手に入れてるだろ
翌日から荷物が届かないかもしれないような状況なら
さっさとヤマトに分配金ガッツリやるだろ
そんな小学生でもわかりそうなことを知ったかさんは気付かないんだねw
amaが強気なのはノウハウなんてとっくに手に入れてるだろ
翌日から荷物が届かないかもしれないような状況なら
さっさとヤマトに分配金ガッツリやるだろ
そんな小学生でもわかりそうなことを知ったかさんは気付かないんだねw
99. Posted by 2017年05月24日 17:21
※94 その過疎地域を回る運送会社がどこにあるんだい???
ヤマト・佐川・福山・日通・郵政・西濃・赤帽くらいだけど、地方末端までスピード対応可能なのはヤマト佐川郵政だけ。で、残りの郵政本気で引き受けるとでも?
その他無名業者が請け負ったして、受取側が素直に受取るとでも?ヤマト佐川にすら不信で居留守する連中だぞ?
ヤマト・佐川・福山・日通・郵政・西濃・赤帽くらいだけど、地方末端までスピード対応可能なのはヤマト佐川郵政だけ。で、残りの郵政本気で引き受けるとでも?
その他無名業者が請け負ったして、受取側が素直に受取るとでも?ヤマト佐川にすら不信で居留守する連中だぞ?
100. Posted by Nanashi has No Name 2017年05月24日 17:22
税金払ったら日本で商売しても良いけれどな
101. Posted by 名無しさん 2017年05月24日 17:22
自分(日本企業)たちが出来ないー出来ルワケガナイーとしてきたことを海外サービスにやられて何度負けてきたことか…。
102. Posted by 2017年05月24日 17:23
※96
ヤマト佐川の2大ブラックが超絶ブラックになるから匙投げたのにね。
金積まれたって黒色一色しかみえないw
ヤマト佐川の2大ブラックが超絶ブラックになるから匙投げたのにね。
金積まれたって黒色一色しかみえないw
103. Posted by 2017年05月24日 17:24
ユダヤの商法の発展版だな。
格安で仕事をやらせておいて疲弊したタイミングで
そのシェアを奪う、電子出版なんかもまさにこれだろ。
格安で仕事をやらせておいて疲弊したタイミングで
そのシェアを奪う、電子出版なんかもまさにこれだろ。
104. Posted by 2017年05月24日 17:24
森友学園の籠池(夫)って本職は部落運送会社だったよな
アイツラまた騒ぎ出しそう
アイツラまた騒ぎ出しそう
105. Posted by 2017年05月24日 17:25
税務署仕事しろ
106. Posted by 2017年05月24日 17:25
※101
BtoBならな。BtoCなのが問題だよ。
ドンドンドンドンっ!「荷物あるよー!!」なんて来てだれが受け取る?
そんなクオリティしか想像できない。って話でしょ
BtoBならな。BtoCなのが問題だよ。
ドンドンドンドンっ!「荷物あるよー!!」なんて来てだれが受け取る?
そんなクオリティしか想像できない。って話でしょ
107. Posted by 2017年05月24日 17:27
倉庫業のプロやし勝てる要素ないな
108. Posted by ヴんこ 2017年05月24日 17:27
人材が足りないと言ってる以上に土地とインフラが余りに貧弱。
109. Posted by 2017年05月24日 17:28
日通のペリカン便知らんのかな
物量でヤマトと佐川に負けて郵政と合併して消えたけど
物量が多いならむしろカモンだろ日通としては
物量でヤマトと佐川に負けて郵政と合併して消えたけど
物量が多いならむしろカモンだろ日通としては
110. Posted by 2017年05月24日 17:28
※103
赤字運営→一人勝ちしてからの値上げ
定番だけど本来は不正競争防止法で守られている。
国外企業だかなんだがで対象外なのか、お役所が無能なのかで機能してないのが問題
赤字運営→一人勝ちしてからの値上げ
定番だけど本来は不正競争防止法で守られている。
国外企業だかなんだがで対象外なのか、お役所が無能なのかで機能してないのが問題
111. Posted by 2017年05月24日 17:30
CloudやAIを駆使して既存の配送より効率化できるのは間違いない。
その浮いたコストを配送人の労働環境や給与に還元してくれるかはまた別の話だけど。
その浮いたコストを配送人の労働環境や給与に還元してくれるかはまた別の話だけど。
112. Posted by あ 2017年05月24日 17:30
佐川が出来ないと拒否して、ヤマトがやっていけないと値上げして、その水準で運送部門を新設したとして、やっていけるとでも??
仮にアマゾンの運送部門として人員を募集して、集まるとでも??
こんなコラムを書いてる時点で、このオッサンの程度もしれてるだろ。
仮にアマゾンの運送部門として人員を募集して、集まるとでも??
こんなコラムを書いてる時点で、このオッサンの程度もしれてるだろ。
113. Posted by 名無し 2017年05月24日 17:30
言いたい放題のド素人多すぎで草
114. Posted by 2017年05月24日 17:31
※109 BtoBとBtoCの違いを勉強してからこようか。
宅配なんて売名のおまけでしかねーよw
宅配なんて売名のおまけでしかねーよw
115. Posted by 2017年05月24日 17:31
※98
ノウハウ持ってても人が付いてくるかね
ノウハウ持ってても人が付いてくるかね
116. Posted by 形無し 2017年05月24日 17:32
日本Amazonの社長が外国人なのはしょうがない
トップが日本人だとすぐズブズブ会社が腐るからね
トップが日本人だとすぐズブズブ会社が腐るからね
117. Posted by 2017年05月24日 17:32
※97
ちょっと調べたらわかることだけど1個300円以下に決まってる
アマゾンが提供してるFBAの料金調べてみたらわかること
アメリカと日本を比較するにあたってガソリン価格で比較するのは
間違いだよ、比較するなら人口密度
密度世界一位の東京のほかにその他の全国で比較してもアメリカと比較したら10倍の密度の差がある
ちょっと調べたらわかることだけど1個300円以下に決まってる
アマゾンが提供してるFBAの料金調べてみたらわかること
アメリカと日本を比較するにあたってガソリン価格で比較するのは
間違いだよ、比較するなら人口密度
密度世界一位の東京のほかにその他の全国で比較してもアメリカと比較したら10倍の密度の差がある
118. Posted by 2017年05月24日 17:33
チョンソーが湧いてて草
119. Posted by 2017年05月24日 17:33
ヤマト「ライバル出現?」「www」
Amazon「これでトドメだクソ生意気なヤマト死ねwwwwwww」
アマ運輸(仮)「人員も時間も運搬経路も全然足りん;;;」
「身が持たんので辞めま〜す。」
Amazon「・・・。」
Amazon「これでトドメだクソ生意気なヤマト死ねwwwwwww」
アマ運輸(仮)「人員も時間も運搬経路も全然足りん;;;」
「身が持たんので辞めま〜す。」
Amazon「・・・。」
120. Posted by 2017年05月24日 17:34
ハッキリ言うと、自動運転車の普及が無いとアマゾンの優位点が無い。ので、首都圏向けのパイロット事業を除けば、まだしばらくはヤマトを脅かせるほどの規模の配送は不可能。
ただ、自動運転車の時代になった時には、圧倒的かつ決定的にアマゾンが有利だろうけど。
ただ、自動運転車の時代になった時には、圧倒的かつ決定的にアマゾンが有利だろうけど。
121. Posted by な 2017年05月24日 17:34
トータルでみるとヤマトのデリバリー部門はほとんど儲けない状態になってるしヤマトの撤退は仕方ない
122. Posted by 2017年05月24日 17:34
>109
フットワークエクスプレスも忘れないでくれw
フットワークエクスプレスも忘れないでくれw
123. Posted by 2017年05月24日 17:34
※98 マジバカワロスwwwだから誰がするんだよwww大好きなロボットか???
どらえもんか???
どらえもんか???
124. Posted by 2017年05月24日 17:35
独占、Amazon運輸
125. Posted by ヴんこ 2017年05月24日 17:35
人材、用地、車両、納税…これに掛かるに見返りがあると見てアマゾンが投資するか否かだわな。アメリカよりも地価も燃料も段違いに高いのをどうこなすか。
そうなると今の送料は現実的ではないわな。
そうなると今の送料は現実的ではないわな。
126. Posted by 2017年05月24日 17:35
いや、密林も届けるまでは無理だろ。密林は儲けることだけ考えすぎたな。
取引先とか運んでるドライバーだって人間なのに機械のように扱うからだ。
取引先とか運んでるドライバーだって人間なのに機械のように扱うからだ。
127. Posted by 2017年05月24日 17:35
自称流通のプロさんの言う通りなら
amazonは近いうちに衰退するだろう
利益出し続けるようなら自称プロさんは恥ずかしいから発言するの辞めた方がいい
amazonは近いうちに衰退するだろう
利益出し続けるようなら自称プロさんは恥ずかしいから発言するの辞めた方がいい
128. Posted by 2017年05月24日 17:35
チャウチャウ便も忘れないで
129. Posted by 2017年05月24日 17:36
無理無理
配送なめんなよw
配送なめんなよw
130. Posted by 2017年05月24日 17:36
※119
これしか見えないよねw
ヤマトですら居留守だ。再配達前提の超非効率をドライバーが全負担。
これしか見えないよねw
ヤマトですら居留守だ。再配達前提の超非効率をドライバーが全負担。
131. Posted by ななめ 2017年05月24日 17:36
アマゾンで働く馬鹿なんぞいない。
132. Posted by な 2017年05月24日 17:36
>112
例えばだが外国人使ったり激安でもいいから働きたいって人がかなりの人数いたらやれるかもしれんね(白目
例えばだが外国人使ったり激安でもいいから働きたいって人がかなりの人数いたらやれるかもしれんね(白目
133. Posted by 2017年05月24日 17:37
127 このログの流れからいけば別に衰退はしないだろ。
ブラックとして君臨するだろ。奴隷ドライバーが増えるってだけの話では?
ブラックとして君臨するだろ。奴隷ドライバーが増えるってだけの話では?
134. Posted by 名無し 2017年05月24日 17:37
どうしてそういう値段になるのかってのをロクに考えもしない消費者ってのが、本当の意味の奴隷だと思うよ
135. Posted by 2017年05月24日 17:38
AIに運転させるから安心?安全?
136. Posted by 名無し 2017年05月24日 17:38
中国人を雇って究極のコストカットすれば逝けるかも
137. Posted by a 2017年05月24日 17:39
amazon調子に乗んな
138. Posted by 2017年05月24日 17:39
やってみろ、って感じだな
無人化機械化主導で業績伸ばした会社が、現時点では絶対人間じゃないとできない個宅配送する人材確保できるのかって話だ
AIじゃ家のチャイム鳴らすとこまで技術的にも法律的にも無理だぞ
無人化機械化主導で業績伸ばした会社が、現時点では絶対人間じゃないとできない個宅配送する人材確保できるのかって話だ
AIじゃ家のチャイム鳴らすとこまで技術的にも法律的にも無理だぞ
139. Posted by 佳子 2017年05月24日 17:39
切磋琢磨している姿は素晴らしいです
140. Posted by 2017年05月24日 17:39
※132 尚相手は個人宅な。居留守もあれば、下着姿で出てくる人いるわけよ。外人なんてつかったら別な問題しかおきないだろw
141. Posted by ななし 2017年05月24日 17:40
ヤマトに勝負挑むなら惨敗の未来しか見えない
ま〜頑張っても1年もしないで撤退するね
アメリカと違って日本じゃ留守で玄関に荷物置いて配達終了なんて許さないだろうしね
ま〜頑張っても1年もしないで撤退するね
アメリカと違って日本じゃ留守で玄関に荷物置いて配達終了なんて許さないだろうしね
142. Posted by 2017年05月24日 17:40
※138 アマ配達員をかたるレイパー集団、空き巣集団が完成するだけだな
143. Posted by 2017年05月24日 17:41
パコ姿ですが受け取ります
144. Posted by 2017年05月24日 17:41
※120
何故ヤマトが自動運転車を使えない前提なの?
つか未だ試験管の中を顕微鏡で観察してる段階の技術に縋ったって仕方がないだろ…
「何時か転送装置が完成したら国際配達だって時間も人件費も必要無くなる!」
言ってるのと同じだぞそれ^^;
何故ヤマトが自動運転車を使えない前提なの?
つか未だ試験管の中を顕微鏡で観察してる段階の技術に縋ったって仕方がないだろ…
「何時か転送装置が完成したら国際配達だって時間も人件費も必要無くなる!」
言ってるのと同じだぞそれ^^;
145. Posted by 2017年05月24日 17:41
男だからどうでもいいけど。
ピンポーン、ガチャ「キャーーーーー」な予感
ピンポーン、ガチャ「キャーーーーー」な予感
146. Posted by ななし 2017年05月24日 17:41
どうせ零細業者を
請負という形でこき使うだけだぞ
自社でトラック持つと税金を脱法できないからね
請負という形でこき使うだけだぞ
自社でトラック持つと税金を脱法できないからね
147. Posted by 2017年05月24日 17:42
主要駅の近くとかに専用のロッカーか商品受け渡し用の施設でも作るとかで対応できそうじゃね
自宅まで配送は別料金とかプライム会員のみとかにして
自宅まで配送は別料金とかプライム会員のみとかにして
148. Posted by 2017年05月24日 17:43
※99
どこの運送会社も過疎地域への荷物は赤字店舗補填のために
むしろありがたいってことを知らないの?
過密地域で利益出して過疎地域はサービスみたいな戦略だったけど
過密地域の物量がキャパオーバーして人いないから今みたいな問題になったんでしょ
どこの運送会社も過疎地域への荷物は赤字店舗補填のために
むしろありがたいってことを知らないの?
過密地域で利益出して過疎地域はサービスみたいな戦略だったけど
過密地域の物量がキャパオーバーして人いないから今みたいな問題になったんでしょ
149. Posted by 2017年05月24日 17:43
やってみればヤマトや佐川の苦悩がわかるんじゃないですかね?
やれやれー
やれやれー
150. Posted by 2017年05月24日 17:43
amazonが日本の大手運送業者になる可能性もあるのか
ヤマトは郵政時代から苦難の道歩んでるなぁ
ヤマトは郵政時代から苦難の道歩んでるなぁ
151. Posted by 2017年05月24日 17:43
これからの布石なのに視野の狭い奴らが多いこと
152. Posted by 2017年05月24日 17:43
ナマポやニートな人には死活問題?
どうでもいいけど
どうでもいいけど
153. Posted by 2017年05月24日 17:44
タダの提灯記事だろ
運送会社立ち上げるにしたってノウハウないし、企業作るってのなら納税せんとあかんくなるし。
ヤマトが根を挙げる状態承知で薄給なの解ってて来る奴がどんだけおりゅ?ッテ話になるからなあ
日本のゴミ経営者の老害が増税するぞーってのにいいのか、日本から逃げるぞ。ってやってるのと同じ。やれるのならさっさとやればいいやん?ッテ話だからな
運送会社立ち上げるにしたってノウハウないし、企業作るってのなら納税せんとあかんくなるし。
ヤマトが根を挙げる状態承知で薄給なの解ってて来る奴がどんだけおりゅ?ッテ話になるからなあ
日本のゴミ経営者の老害が増税するぞーってのにいいのか、日本から逃げるぞ。ってやってるのと同じ。やれるのならさっさとやればいいやん?ッテ話だからな
154. Posted by s 2017年05月24日 17:44
バカすぎできるわけがない
やれるもんなら勝手にやれよ
ヤマトが日本のどれだけカバーしてるか知ってたらこんなアホな事言えない
やれるもんなら勝手にやれよ
ヤマトが日本のどれだけカバーしてるか知ってたらこんなアホな事言えない
155. Posted by 2017年05月24日 17:44
amazonが運送業やったら従業員の盗難が相次ぎそう
佐川JP以下の運ちゃんの質とかゴミだし
佐川JP以下の運ちゃんの質とかゴミだし
156. Posted by な 2017年05月24日 17:44
ワイドショーやツイッターのせいなのか最近ではゆっくり便でもいいくらいという消費者も増えてきてるのになあ
どこかが即日配送にこだわると結局ドライバーが体壊して終わるだけにみえるけど(ダンボールを蹴る動画をみつつ)
どこかが即日配送にこだわると結局ドライバーが体壊して終わるだけにみえるけど(ダンボールを蹴る動画をみつつ)
157. Posted by 2017年05月24日 17:45
※146 それな。個人事業主の軽ワゴンのおっちゃんたちがこき使われるだけ。
かれらに数さばく能力はないけどな。
そしてかれら同士の既成事実作成の為の配達伝票強奪戦争が勃発する。
かれらに数さばく能力はないけどな。
そしてかれら同士の既成事実作成の為の配達伝票強奪戦争が勃発する。
158. Posted by 2017年05月24日 17:45
できないだろ
amazonのヤマトと日本郵便以外の配達なんて
挨拶もまともにできないガキのバイト以下の底辺業者がやってくるんだぞ
すぐ破綻するに決まっている
やれてコンビニ受け取りや宅配ボックスが限度だな
amazonのヤマトと日本郵便以外の配達なんて
挨拶もまともにできないガキのバイト以下の底辺業者がやってくるんだぞ
すぐ破綻するに決まっている
やれてコンビニ受け取りや宅配ボックスが限度だな
159. Posted by 名無しのプログラマー 2017年05月24日 17:46
そのうちアマゾンの技術力で勝ちそう
160. Posted by 2017年05月24日 17:46
コンビニなどの業界も夜8時以降閉店という流れ
161. Posted by 2017年05月24日 17:46
どっかの会社買収して機械化アンド機械化アンド機械化で人切りまくったらどうとでもなるだろ
外資がチイキノコヨウガーってうるさい地方官吏どものご機嫌取ってやる義理なんてないし
外資がチイキノコヨウガーってうるさい地方官吏どものご機嫌取ってやる義理なんてないし
162. Posted by 2017年05月24日 17:46
自社ドライバーを用意することはないでしょ。
基本請負委託、中小を買い叩きやろな。
基本請負委託、中小を買い叩きやろな。
163. Posted by 2017年05月24日 17:47
それで既存の運送会社並の仕事出来て送料無料が出来るのならそれでいいんじゃね?
164. Posted by 2017年05月24日 17:47
※155 運ちゃんじゃないでー。中継拠点の仕分けの夜勤バイト君たちだでー。過去PSとかベルコン流れてるのをくすねてた子らわ。
165. Posted by ヴんこ 2017年05月24日 17:47
※159
無知ですまん、アマゾンってマーケティング以外にどんな技術持ってるの??
無知ですまん、アマゾンってマーケティング以外にどんな技術持ってるの??
166. Posted by 名無し 2017年05月24日 17:48
アマゾンフレッシュの生鮮食品の独自配送とかノウハウ蓄積のためのものだったんだな
167. Posted by 2017年05月24日 17:48
アマゾンが人海戦術ではなくイノベーションで対応してきたりしたら、日本の運送会社今まで何やってたのよって話にもなるが、まぁ無理だろな。
自動運転自動車でも導入しない限りどうこう差別化できんしな。
ドローンにしても日本じゃ行政サイドが動くのは他国の様子見してからだろう。
自動運転自動車でも導入しない限りどうこう差別化できんしな。
ドローンにしても日本じゃ行政サイドが動くのは他国の様子見してからだろう。
168. Posted by な 2017年05月24日 17:48
考えただけでおっそろしいで。。わしドライバーだけはやりたくない
今の職にしがみつくわ
デスクワークありがとう
今の職にしがみつくわ
デスクワークありがとう
169. Posted by 名無し 2017年05月24日 17:48
米国で、アマの直営の配送使えばわかるが、いつ到着するかわからないので、すぐ欲しい連中は使わなくなっているんだけどね。
170. Posted by 2017年05月24日 17:49
尚、離島は日本国内(配達範囲)ではなくなる予定。
171. Posted by アマゾンはAWSのサービスだけやってろ。 2017年05月24日 17:49
アメリカのようにアマゾンプライムの年会費が上がるんだろ。
1万円以上になってもアマゾン賛美するのかな?
172. Posted by 2017年05月24日 17:50
米29
企業に就職もしくは親しい知人も企業にいないのかな?
あなたの言ってる事は最低条件としてその業務が他の業種から隔離され守られている事なんですよ?
アマゾンは逆にそれを破壊しようとしてるわけ。だからここでもお手並み拝見って意見が多い。
自分トコの運送だけで利益が出るなら今頃雨後のタケノコ状態だわ!!
企業に就職もしくは親しい知人も企業にいないのかな?
あなたの言ってる事は最低条件としてその業務が他の業種から隔離され守られている事なんですよ?
アマゾンは逆にそれを破壊しようとしてるわけ。だからここでもお手並み拝見って意見が多い。
自分トコの運送だけで利益が出るなら今頃雨後のタケノコ状態だわ!!
173. Posted by 2017年05月24日 17:51
数年後の過労死者爆増しそうだな
174. Posted by 2017年05月24日 17:51
アマゾンが競合相手になったら業界全体のブラック化が進行する
つまりアマゾンで物を買うと日本全体に悪影響がある
つまりアマゾンで物を買うと日本全体に悪影響がある
175. Posted by 2017年05月24日 17:51
Amazonは何をするにも行動早いから成功しそう
176. Posted by 2017年05月24日 17:52
※168 やってみ?デスク組みは妄想でクリアするけど、配達する為にはトラックに積み込みとかその他もろもろの作業がある。
対企業は必ず落ちるけど、宅配は不在時持ち帰り、トラックの奥にしまう→すぐにもってこい→また奥から取り出す。その間、スクワットだの筋トレ満載だ!!そこら「労力」が空気と化してるから。そりゃ荷物投げられるわw
対企業は必ず落ちるけど、宅配は不在時持ち帰り、トラックの奥にしまう→すぐにもってこい→また奥から取り出す。その間、スクワットだの筋トレ満載だ!!そこら「労力」が空気と化してるから。そりゃ荷物投げられるわw
177. Posted by 2017年05月24日 17:53
行き着く先は都市部の価格据え置き(配送無料)、
地方の値上げ(配送有料)だろ
日本全国配送料無料なんてのがそもそも無理な話なんだよ
地方の値上げ(配送有料)だろ
日本全国配送料無料なんてのがそもそも無理な話なんだよ
178. Posted by 2017年05月24日 17:53
アマゾンはトラック積み込みも自動
179. Posted by 2017年05月24日 17:54
運送業界もだいぶ企業減ってきたしリスク拡散のためにAmazon自体が配送すべきでしょ
180. Posted by 名無し 2017年05月24日 17:55
※15頭大丈夫?色んな物を一気に運べるから価格を安く出来てるのに個別でしてたら海外よりめっちゃ上がるわ
181. Posted by 2017年05月24日 17:55
航空機貨物も手を出してるから世界的スケールで物流支配されると将来的には国内も厳しくなるかも。
182. Posted by 2017年05月24日 17:56
荷物追跡に「08:30 配達中」と表示されたから午前中ずっと待っていたら昼過ぎにようやく届くような低能業者はさっさと撲滅して、6時間前には30分単位の到着予定時間が分かるようなシステムにしてくれ
183. Posted by な 2017年05月24日 17:56
>176
デスクワークでも腰気にしてるレベルだし無理や
わしにできることはそっと冷えピタを渡したりすることや。。
日本がバブル()なら、「すぐ届くならプラス3000くらい払いますよわっはっは!」の層がいたやろしそっちだけ優遇しとけば良かったのにな。
日本ビンボーになりすぎててわろた
デスクワークでも腰気にしてるレベルだし無理や
わしにできることはそっと冷えピタを渡したりすることや。。
日本がバブル()なら、「すぐ届くならプラス3000くらい払いますよわっはっは!」の層がいたやろしそっちだけ優遇しとけば良かったのにな。
日本ビンボーになりすぎててわろた
184. Posted by 2017年05月24日 17:56
※172 妄想ニートはそっとして置いてあげよう。
原価、費用等のコスト計算とかできないんだろうしさ。
倉庫での保管費、倉庫からドライバーへの輸送費、ドライバーからエンドへの輸送費、それらの作業費、がどれくらいかかるかが想像すらできないんだから。
きっと東京-大阪間を160円で移動できるとでも思っているんだよ^^
原価、費用等のコスト計算とかできないんだろうしさ。
倉庫での保管費、倉庫からドライバーへの輸送費、ドライバーからエンドへの輸送費、それらの作業費、がどれくらいかかるかが想像すらできないんだから。
きっと東京-大阪間を160円で移動できるとでも思っているんだよ^^
185. Posted by 名無し 2017年05月24日 17:56
営業利益は上がってのだから単に人員補充をすればいいだけなのにそれを頑なにしなかったヤマトの擁護をしてる阿呆ほどamazonを叩くのだろう
186. Posted by バカ日本人 2017年05月24日 17:57
アマゾンにありがたがる反日野郎は日本から出て行けばいい
187. Posted by 2017年05月24日 17:58
※183 今もあるぞ?チャーター便だのトップ便だのって特別枠。
日本が貧乏もそうだけど、それらをただで提供しろと強要する国民の乞食化が問題だろ
飲み水がタダだと思ってるくらいなんだから
日本が貧乏もそうだけど、それらをただで提供しろと強要する国民の乞食化が問題だろ
飲み水がタダだと思ってるくらいなんだから
188. Posted by な 2017年05月24日 17:58
>185
利益あがってる?あれで?
どうみてもデリバリーはギリプラスなだけだったろ
お前どこの発表みとるんや
利益あがってる?あれで?
どうみてもデリバリーはギリプラスなだけだったろ
お前どこの発表みとるんや
189. Posted by 2017年05月24日 17:58
アマゾンは出来るだけ使わないわ、地元に金を落としたい
190. Posted by 名無し@MLB NEWS 2017年05月24日 17:59
まあ色々と無理があると思うよ
やまとや佐川の成り立ち考えるとね
やまとや佐川の成り立ち考えるとね
191. Posted by 2017年05月24日 17:59
※186
その短文すら日本語怪しいが大丈夫かーw
その短文すら日本語怪しいが大丈夫かーw
192. Posted by 2017年05月24日 17:59
全国展開は無理でも、都心を中心に運送業を営む事は出来る
193. Posted by 2017年05月24日 18:00
※185 引篭りニートって発想がすごいね^^
世の中の情勢すらわからんのか。。。この買い手市場にだれが好き好んで奴隷になろうとするんだw
世の中の情勢すらわからんのか。。。この買い手市場にだれが好き好んで奴隷になろうとするんだw
194. Posted by 2017年05月24日 18:00
売り手なw
195. Posted by ぷくっと挿入 2017年05月24日 18:00
他にも仕事選べんのにこの先体の丈夫なやつが宅配ドライバーやりたがるか?すぐに何人も集められるか?家でアフィしてるやつが年収1000万越えだぞw
ま◯まる堂さん法人化までして凄いプク
ま◯まる堂さん法人化までして凄いプク
196. Posted by 2017年05月24日 18:01
まあコレが実現するならヤマトの企業努力が足りなかったって事だな。
197. Posted by 2017年05月24日 18:01
※189 デターーーー!地元企業としか付き合わない社長メンタルw
けど好きやで
けど好きやで
198. Posted by 名無し人間さん 2017年05月24日 18:02
下請け使うって、人いるけど
下請けも、条件が佐川やヤマトより悪いなら、わざわざ仕事がある以上請け負わない。
下請けも選ぶ権利あるからね
下請けも、条件が佐川やヤマトより悪いなら、わざわざ仕事がある以上請け負わない。
下請けも選ぶ権利あるからね
199. Posted by 2017年05月24日 18:03
運送業が人手不足なら
技能実習制度を見直し東南アジアの実習生に
免許を取らせ運送させる手もある
技能実習制度を見直し東南アジアの実習生に
免許を取らせ運送させる手もある
200. Posted by 2017年05月24日 18:03
別にAmazon的には運送で利益出す必要ないしな
ドラッグストアのお菓子コーナーみたいなもんよ
ドラッグストアのお菓子コーナーみたいなもんよ
201. Posted by 名無しさん 2017年05月24日 18:03
そもそも人がいないのにどうやって集めるんだ
新社会人だってすぐにドライバーとして使えるわけじゃないから
免許取るまで育てなきゃいけないのに
新社会人だってすぐにドライバーとして使えるわけじゃないから
免許取るまで育てなきゃいけないのに
202. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:03
amazonの配送料は一律514円(税込)ダゾ
この一律ってのがクセモノで60サイズでも30kgクラスの重量物でも同じ
しかもクレーマーが多いから箱凹みでリターンする場合ヤマトが損害を被る
小物系で個数稼げるから佐川は配達個数が出来高だから旨味があるけど
ヤマトは一律給与だから個数増えたところで給与は上がらない
ただ単に某役員が個数増えたぞ(ドヤァってやりたいが為に安値で契約した
この一律ってのがクセモノで60サイズでも30kgクラスの重量物でも同じ
しかもクレーマーが多いから箱凹みでリターンする場合ヤマトが損害を被る
小物系で個数稼げるから佐川は配達個数が出来高だから旨味があるけど
ヤマトは一律給与だから個数増えたところで給与は上がらない
ただ単に某役員が個数増えたぞ(ドヤァってやりたいが為に安値で契約した
203. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:04
まぁ勝手にすればって感じだわな
結局ドライバー不足解消されないんだからなんの意味もないわ
Amazonってやっぱアホっすわ
結局ドライバー不足解消されないんだからなんの意味もないわ
Amazonってやっぱアホっすわ
204. Posted by 2017年05月24日 18:04
※184
人間を乗せる東京-大阪間の夜行バスすら2000円切る時代考えたら160円は楽勝だわ
人間を乗せる東京-大阪間の夜行バスすら2000円切る時代考えたら160円は楽勝だわ
205. Posted by 2017年05月24日 18:04
チキンレースにわざわざ参加するっていうのはやめた方がいいでしょ.
Amazonが運輸に参加したとて,
運転手や配達員になれる人が増えるわけじゃなし,状況は大して変わらないんじゃないかな?
Amazonが運輸に参加したとて,
運転手や配達員になれる人が増えるわけじゃなし,状況は大して変わらないんじゃないかな?
206. Posted by 2017年05月24日 18:04
ここのコメント見てると日本の企業が起業してからすぐ潰れるのが多いってのがよくわかるなwww
現実見えてなさすぎ妄想マンが多くて面白い。
レゴの予想収益の1/10案件とかねw予定通りすぎてホッコリだろw
現実見えてなさすぎ妄想マンが多くて面白い。
レゴの予想収益の1/10案件とかねw予定通りすぎてホッコリだろw
207. Posted by 2017年05月24日 18:04
今度はアマゾンが配達側になるのか。小売り業者が客になるつうことは。アマゾンはコスト上がるな。
208. Posted by 2017年05月24日 18:05
それよりも
「韓国ファッションNo. 1ハロコレ」の広告が気になる…
キモ…
「韓国ファッションNo. 1ハロコレ」の広告が気になる…
キモ…
209. Posted by 2017年05月24日 18:06
端から無理無理言ってる無能ばっかやな
コスト削減方法なんて考えればいくらでもあるだろ
専用宅配ボックスがどこにあるか把握し
明け方配送(新聞配達方式)
こんな一般人でも思いつくアイデアでもコスト削減なるぞ
コスト削減方法なんて考えればいくらでもあるだろ
専用宅配ボックスがどこにあるか把握し
明け方配送(新聞配達方式)
こんな一般人でも思いつくアイデアでもコスト削減なるぞ
210. Posted by あから 2017年05月24日 18:06
AIで自動運転とドローンで配送だから人手要らない
211. Posted by な 2017年05月24日 18:07
>208
広告ブロック入れなさい
広告ブロック入れなさい
212. Posted by 2017年05月24日 18:09
尼が宅配はじめたら毎回受け取らないやつはBANされそうだな
配達員の待遇も意外とまともになるんじゃないか?
配達員の待遇も意外とまともになるんじゃないか?
213. Posted by 2017年05月24日 18:09
※202
出品者が払うFBAの標準サイズ2キロまでで329円なのにそんなはずないだろ
同梱とかでそれ以上の金額は可能だが単品個別配送ばっかりするアマゾンがそんな料金で契約するわけないだろ
出品者が払うFBAの標準サイズ2キロまでで329円なのにそんなはずないだろ
同梱とかでそれ以上の金額は可能だが単品個別配送ばっかりするアマゾンがそんな料金で契約するわけないだろ
214. Posted by 2017年05月24日 18:09
※209
いよっ!!現場ブレイカーのおーなーーーりーーーー!
宅配ボックスないご家庭は?
新聞方式?いわゆるオキハイ(置き配達)って、クレームオンリーのタブーだけど?
そのクレーム処理だれがしてくれんの?
君レベルの案なんてとっくでた上での話しなんだけど。
ドヤ顔で割ってきてはずかしくない?ねぇ、今どんな気持ち???
いよっ!!現場ブレイカーのおーなーーーりーーーー!
宅配ボックスないご家庭は?
新聞方式?いわゆるオキハイ(置き配達)って、クレームオンリーのタブーだけど?
そのクレーム処理だれがしてくれんの?
君レベルの案なんてとっくでた上での話しなんだけど。
ドヤ顔で割ってきてはずかしくない?ねぇ、今どんな気持ち???
215. Posted by ななし 2017年05月24日 18:09
※209
ザ無能って感じの案で草
ザ無能って感じの案で草
216. Posted by 普通に 2017年05月24日 18:12
運送は部分的に自動化が導入されるだろ。
配達は65歳超えた老人組が余ってる。
人手には困らない。
これは自然の流れだ。
ヤマトがこのタイミングで値上げしたのがアホス。
配達は65歳超えた老人組が余ってる。
人手には困らない。
これは自然の流れだ。
ヤマトがこのタイミングで値上げしたのがアホス。
217. Posted by 2017年05月24日 18:12
※209 無能なのに人に無能って言えるメンタルが有能
218. Posted by 2017年05月24日 18:12
アマゾン運輸なら一日一度のコンビニのみ配達で
コストを徹底的に削減しようとするだろうな
コストを徹底的に削減しようとするだろうな
219. Posted by あ 2017年05月24日 18:12
ヤマト値上げ→尼が自運送開始+ヤマト切り捨てでヤマトの一人負けあるで
220. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:12
価格交渉戦略で言ってみただけ
本気でやるわけがないw
本気でやるわけがないw
221. Posted by 2017年05月24日 18:13
この問題ってAmazonそんなに関係ないじゃん
ヤマトの自社内部の問題だろ
ライバル云々よりどっちかっていうと内部崩壊と言うべきじゃん
ヤマトの自社内部の問題だろ
ライバル云々よりどっちかっていうと内部崩壊と言うべきじゃん
222. Posted by 2017年05月24日 18:13
ヤマトがこうなった原因がドライバー不足で拡大路線取れなくなって人員に合わせた規模に抑えたいって所なんだから、
amazonが参入してもドライバーがどっかから生えてくるわけじゃないし厳しいのは変わらないでしょ
一人暮らしや共働き増えて受取が夜間のみて人増える一方なんだから、時間指定以外で受け取れる手段をうまく作れなきゃどこも無理
amazonが参入してもドライバーがどっかから生えてくるわけじゃないし厳しいのは変わらないでしょ
一人暮らしや共働き増えて受取が夜間のみて人増える一方なんだから、時間指定以外で受け取れる手段をうまく作れなきゃどこも無理
223. Posted by 2017年05月24日 18:13
Amazonからすれば大和運輸とかゴマ粒みたいなものだし勝ち目はゼロだけどな
今後100年の利益で考えてるAmazonと直近の利益で考えざるを得ない
日本の運送業ではそもそも勝負にならない
今後100年の利益で考えてるAmazonと直近の利益で考えざるを得ない
日本の運送業ではそもそも勝負にならない
224. Posted by 2017年05月24日 18:13
amazonなら
家の前に荷物放置の配達とかやりそう
盗まれたくなかったら在宅しろってwww
家の前に荷物放置の配達とかやりそう
盗まれたくなかったら在宅しろってwww
225. Posted by 2017年05月24日 18:13
宅配ってのは安心と信頼なんだよなぁ
今までのアマゾンの動きからすると安かれ悪かれになるのは目に見えてる
どんなにアマゾンが安くしても大切な者はヤマト使うわ
ライバルっていうか棲み分けかもね
今までのアマゾンの動きからすると安かれ悪かれになるのは目に見えてる
どんなにアマゾンが安くしても大切な者はヤマト使うわ
ライバルっていうか棲み分けかもね
226. Posted by 2017年05月24日 18:14
やれるもんならやってみろって感じだな
世の中コスト抑えれば抑える程に質は低下するんやで
amazonの商品発送の為に自社の収益の一部を削って配達するってんなら出来るだろうけどさ
そもそも、その低コストでやる人間の仕事って信用出来んでしょ
世の中コスト抑えれば抑える程に質は低下するんやで
amazonの商品発送の為に自社の収益の一部を削って配達するってんなら出来るだろうけどさ
そもそも、その低コストでやる人間の仕事って信用出来んでしょ
227. Posted by 2017年05月24日 18:15
アマゾンは前科持ちとかホームレスとかの受け皿になるとみた
基本給12万+固定残業代3万くらいなら、人も集まるんじゃない?
月150時間くらい酷使すれば充分元が取れそう
何人か過労死するか交通事故起こして社会問題になるまでは
便利に消費されると思う
基本給12万+固定残業代3万くらいなら、人も集まるんじゃない?
月150時間くらい酷使すれば充分元が取れそう
何人か過労死するか交通事故起こして社会問題になるまでは
便利に消費されると思う
228. Posted by 2017年05月24日 18:15
やっぱアマゾンってクソだな
今まで好き放題押し付けといて値上げは受け入れないとか
今まで好き放題押し付けといて値上げは受け入れないとか
229. Posted by 2017年05月24日 18:15
※216
>配達は65歳超えた老人組が余ってる。
コピー用紙10ケースとか持たせた時点で殺人案件になりかねないけど?
車のバッテリーとかもなかなかのコンパクト重量物だぜ?
おめでたい頭してんな。
片手でホイホイサイズだけなら郵便屋さんがほいこらさっさとポストに突っ込んでくれてるわ
>配達は65歳超えた老人組が余ってる。
コピー用紙10ケースとか持たせた時点で殺人案件になりかねないけど?
車のバッテリーとかもなかなかのコンパクト重量物だぜ?
おめでたい頭してんな。
片手でホイホイサイズだけなら郵便屋さんがほいこらさっさとポストに突っ込んでくれてるわ
230. Posted by 2017年05月24日 18:15
正直実績も信用も無い運送業者がいきなりポッと沸いた所で、大手は誰も頼まんぞ
中華じゃどうだか知らんが、付き合いや信用ってそれだけ大事なんだよ、日本ではな
中華じゃどうだか知らんが、付き合いや信用ってそれだけ大事なんだよ、日本ではな
231. Posted by 2017年05月24日 18:16
人件費ケチった代表例がサガワ
荷物を蹴る投げる
尼も安価にするってことはそのツケは…
アメリカみたいに軒先に置く風習なら成立するが日本では無理だな
荷物を蹴る投げる
尼も安価にするってことはそのツケは…
アメリカみたいに軒先に置く風習なら成立するが日本では無理だな
232. Posted by 2017年05月24日 18:16
Amazonは卸売も参入視野だからな
今回は個人販売のみ発表だけど
今回は個人販売のみ発表だけど
233. Posted by 2017年05月24日 18:17
まんま大昔の鉄道王vs石油王やんw
鉄道の値上げに対しパイプライン作ったアレと似てるなw
鉄道の値上げに対しパイプライン作ったアレと似てるなw
234. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:17
今は無理だけど5年後はいけるだろ。
その頃には自動運転カーと下手すると宅配AIロボットが存在しているだろうし。
その頃には自動運転カーと下手すると宅配AIロボットが存在しているだろうし。
235. Posted by 2017年05月24日 18:17
※227
だから、そんな奴らがピンポンしてきて、受取るか?って問題だよ。
嫁子供に、「荷物くるから受取っといて」っていえる?
帰宅後、生暖かい肉塊が、、、なんだろうこれは、、、ってなる確立が跳ね上がるけど構わないってことかな?
だから、そんな奴らがピンポンしてきて、受取るか?って問題だよ。
嫁子供に、「荷物くるから受取っといて」っていえる?
帰宅後、生暖かい肉塊が、、、なんだろうこれは、、、ってなる確立が跳ね上がるけど構わないってことかな?
236. Posted by え 2017年05月24日 18:17
アマゾン宅配を妨害する電波ドローン飛ばしゃーいい
237. Posted by 名無しのプログラマー 2017年05月24日 18:18
日本で税金を納めている運送業と小売業が潰れまくるだろうな
amazoは米国で税金払ってるんだったけ
吸い上げられるな
amazoは米国で税金払ってるんだったけ
吸い上げられるな
238. Posted by . 2017年05月24日 18:18
※212
運送以前に本体側で客に制裁するのかw面白いアイデアだなw
自社処理だから下請けだった佐川や大和には絶対にできない技だな
実現できるかどうかは分からんけど
運送以前に本体側で客に制裁するのかw面白いアイデアだなw
自社処理だから下請けだった佐川や大和には絶対にできない技だな
実現できるかどうかは分からんけど
239. Posted by 2017年05月24日 18:18
ヤマトを擁護したい気持ちわかるけどヤマトは負けるだろ
需要過多の状態から仕事減らす方向に舵切ったんだからガツガツ取りに行くAmazonの下になるのは当然。
ヨドバシだって自社配送やってるんだからAmazonができないことないと思うで。自社配送枠を設けつつ既存の業者も使うだけだろ。
需要過多の状態から仕事減らす方向に舵切ったんだからガツガツ取りに行くAmazonの下になるのは当然。
ヨドバシだって自社配送やってるんだからAmazonができないことないと思うで。自社配送枠を設けつつ既存の業者も使うだけだろ。
240. Posted by 2017年05月24日 18:18
荷物あっての商売なのにね。淘汰されるのかヤマトは。
241. Posted by 創価信者の集団ストーカー犯罪! 2017年05月24日 18:18
創価信者の集団ストーカー犯罪!で検索してみて下さい、気に入らない(創価学会を脱会者も含む)人達に集団で嫌がらせをして自殺に追い込む卑劣な犯罪です、無実の人間を犯罪者 不審者に仕立てあげて地域住民に嘘の情報を流して地域住民を洗脳してソノ気にさせて一緒になって嫌がらせをする鬼畜犯罪です、地域の防犯パトロール 地域の防犯青パトまでもが創価信者らに言い含められ操られて嫌がらせに加担しています、中には犯罪を取り締まるべき一部の警察官も創価信者らに言い含められ操られて嫌がらせに加担しています、全国に分かっているだけでも二千人以上の被害者がいると言われています、被害者の中には嫌がらせに耐えられずに自殺してしまう人達もいます、絶対に嘘の情報には惑わされないで下さい、絶対に嫌がらせ犯罪には加担しないよう御願いします、創価信者に利用されてるだけですから、仮に被害者が嫌がらせにキレて殺傷沙汰になっても被害に遭うのは創価信者らに洗脳され操られて嫌がらせに加担している地域住民の人達ですから、当事者の創価信者らには被害が及ばない都合の良い仕組みになっています、中には正義感溢れる人達もいて卑劣な輩に抗議するも今度はソノ人達にも執拗な嫌がらせをし黙らせるという鬼畜犯罪です、日本人の常識では考えられない犯罪が日本中で行われ罷り通っています、誰もが被害に遭う可能性のある犯罪です、明日は我が身かも知れません、是非 検索して知って下さい、必ず被害者を犯罪者 不審者に仕立てあげてきますからキオツケテ対処して下さい、絶対に嘘の情報には惑わされないで下さい、絶対に嫌がらせ犯罪には加担しないよう御願いします、創価信者に利用されてるだけですから、因みに元タレントの清水由貴子さん も この犯罪の被害者だと言われています、清水由貴子 自殺の真相! で 検索すると奴らの鬼畜ぶりが分かります。
242. Posted by 2017年05月24日 18:19
※234 なおそのロボットは尼に出品される模様。
(チェーンソーの傷付き)
(チェーンソーの傷付き)
243. Posted by 2017年05月24日 18:19
241 なげーようせろ
244. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:20
ここのコメ欄のように、いけるわけない、できるわけないと喚くやからが増えた結果が今の没落した日本経済です。
245. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:21
Amazonがもし運送事業の採算を度外視(本業で利益出すので運送コストを全部ドライバー等に還元)とかしたらユーザーには低料金でサービス出来る上、雇用面でも厚待遇になって運送業メインの会社ぼろぼろになるな
圧倒的な資本力の差は努力などでは覆せるもんじゃないもんな
圧倒的な資本力の差は努力などでは覆せるもんじゃないもんな
246. Posted by 2017年05月24日 18:21
Amazon運輸のキャラクターが黒いジャガーなら
本気でヤマトを潰す気でくるぞw
本気でヤマトを潰す気でくるぞw
247. Posted by 2017年05月24日 18:21
ヤマトさんに申し訳なくてなるべくAmazon now利用してたが、こんな事になってヤマトさんが大変になるなら無理にAmazon now使うの止めようかな。
248. Posted by 774 2017年05月24日 18:22
既にヨドバシドットコムは運送会社化してるやろ
249. Posted by 2017年05月24日 18:22
ヤマトレベルで品物をきちんと届けられるなら勝負になるかもな
だがコスト削減して落とす割る終いには届かないなんてのじゃ話にならんよ
だがコスト削減して落とす割る終いには届かないなんてのじゃ話にならんよ
250. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:23
そもそもアマゾンもモノによるけどそんな安くもないべ
251. Posted by あ 2017年05月24日 18:24
なんかアマゾンを運送会社の様にヤマトと比較してるが、根幹は小売だからアマゾンがヤマトを潰せると言うのはちょっと頭が足りないよな。小売業界を潰せるとかならまだしも。
252. Posted by 2017年05月24日 18:24
※214
宅配ボックスない家庭は配送料高く取るとか最悪断ればいい
クレーム?どんなクレーム?
もしかして鍵なしの牛乳や新聞の事言ってる?
ってか自社製品を自社が配送だからクレーム対応も楽になるね
どんな大きさ、どんな金額、在庫なども考慮して宅配ボックスor直接配送とかも判断出来るね
宅配ボックスない家は配送料安い、使えないって!!!ずるい!!不公平だ!!
↑こんな奴いちいち相手にするからコスト下げられんねん
宅配ボックスない家庭は配送料高く取るとか最悪断ればいい
クレーム?どんなクレーム?
もしかして鍵なしの牛乳や新聞の事言ってる?
ってか自社製品を自社が配送だからクレーム対応も楽になるね
どんな大きさ、どんな金額、在庫なども考慮して宅配ボックスor直接配送とかも判断出来るね
宅配ボックスない家は配送料安い、使えないって!!!ずるい!!不公平だ!!
↑こんな奴いちいち相手にするからコスト下げられんねん
253. Posted by 2017年05月24日 18:26
トラック等の装備一式に燃料、交通費に人件費、独自でやるとなると値上げしたヤマトに依頼する以上のコストになりそうだけど。
軌道に乗りさえすればコスト的にイケるんかコレ?
軌道に乗りさえすればコスト的にイケるんかコレ?
254. Posted by 2017年05月24日 18:26
ヤマトがやられる!と安易に騒ぐのとAmazon配送が成り立つかは別件だからな
ヤマトがやられた上でAmazon運輸もコケて焼け野原になる可能性がある
もちろん、逆に運送業のブラック化がAmazon参入で劇的に改善する可能性もあるが、国内のドライバー数のパイはそこまで足りるか疑問
ヤマトがやられた上でAmazon運輸もコケて焼け野原になる可能性がある
もちろん、逆に運送業のブラック化がAmazon参入で劇的に改善する可能性もあるが、国内のドライバー数のパイはそこまで足りるか疑問
255. Posted by 名無しのプログラマー 2017年05月24日 18:26
amazonoが運送業もするなら各家庭にアマ専用の宅配ボックスをつけるようなことをさせるんじゃないか 宅配の今の課題は不在による再配達での非効率労働だからな
256. Posted by 2017年05月24日 18:26
ヤマトは従来の配送に戻るだけ、アマは自分たちで運ぶんだから問題なし
仮に競合するとしたらアマが配送網を構築した後、商品以外の荷物を配送しようと考えた時
仮に競合するとしたらアマが配送網を構築した後、商品以外の荷物を配送しようと考えた時
257. Posted by 2017年05月24日 18:26
正統な資本主義の勝負なんだからいいんじゃね
負けたらそれまでだったってだけよ
負けたらそれまでだったってだけよ
258. Posted by 名無しさん+ 2017年05月24日 18:26
amazon運輸のサービスで無料で時間指定できたら再配達も減らせるだろうし結構負担は減るだろうな
倉庫から直に発送できるシステムにしたら手続きとかの手間も省けるし
倉庫から直に発送できるシステムにしたら手続きとかの手間も省けるし
259. Posted by 2017年05月24日 18:27
こりゃ中国人労働者が大量流入してくるな
260. Posted by 2017年05月24日 18:27
※252 無能の極みだなwww
261. Posted by 2017年05月24日 18:28
給料次第かなー
なんだかんだでゼニ払いが良けりゃ人はくるからの
運送業全体の賃金があがるかもな
なんだかんだでゼニ払いが良けりゃ人はくるからの
運送業全体の賃金があがるかもな
262. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:28
ご自由にとしか。
成り立つなら時代が変わっただけだし。
ただ運送事業はちゃんと税金払え。
成り立つなら時代が変わっただけだし。
ただ運送事業はちゃんと税金払え。
263. Posted by あ 2017年05月24日 18:28
コンビニの軒先にアマゾンの段ボールが野積みされるかな。
264. Posted by あ 2017年05月24日 18:29
まあ不義理なやり方は痛い目見るよな
265. Posted by 2017年05月24日 18:30
褌「採算合わないからやめるわ」
黒猫「うちもだニャー」
尼「OK、ならお前ら潰すわ覚悟しとけ」
これは酷い
黒猫「うちもだニャー」
尼「OK、ならお前ら潰すわ覚悟しとけ」
これは酷い
266. Posted by 2017年05月24日 18:30
※252
「宅配ボックスない家庭は配送料高く取るとか最悪断ればいい」
この時点でもう現実的じゃないってことが理解できないあたり商売の仕組を知らないガキが適当なこと言ってるようにしか見えないわ
「宅配ボックスない家庭は配送料高く取るとか最悪断ればいい」
この時点でもう現実的じゃないってことが理解できないあたり商売の仕組を知らないガキが適当なこと言ってるようにしか見えないわ
267. Posted by 2017年05月24日 18:30
アマゾンオリジナル宅配ポストを会員向けになんか特典つけて格安に販売して購入者のみ送料無料とかにするんじゃね。自分ならそうする
268. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:30
だいたい配達時に常に人がいないといけないとかいうルールがおかしいんだよ
それで不在だったら何度も再訪問
そらコストもうなぎ登りでかかるわ
そんな再発送のサービスいらんから近くのコンビニで保管してくれ
そうしたら好きな時間に取りに行くっつうの先ずはコンビニとかと提携して新しく効率の良いサービスを考える方が先でしょ
それで不在だったら何度も再訪問
そらコストもうなぎ登りでかかるわ
そんな再発送のサービスいらんから近くのコンビニで保管してくれ
そうしたら好きな時間に取りに行くっつうの先ずはコンビニとかと提携して新しく効率の良いサービスを考える方が先でしょ
269. Posted by 2017年05月24日 18:30
代わりにヤマトはYamaton始めればいいじゃん
270. Posted by 2017年05月24日 18:31
家のクソ弟が、ほぼ毎日のようになにかしらAmazonでかっていて、毎日のように配達がくる。
いくら便利でもこういう非効率的な事してたらそりゃ人手もたらなくなるわな。
いくら便利でもこういう非効率的な事してたらそりゃ人手もたらなくなるわな。
271. Posted by 名無し人間さん 2017年05月24日 18:31
※263
今でもコンビニ受け取りでのコンビニ負担が大きいのが事実。
今は次いでの買い物とかで何とかしてるが、あまりに増えるとコンビニも撤退するぞ
今でもコンビニ受け取りでのコンビニ負担が大きいのが事実。
今は次いでの買い物とかで何とかしてるが、あまりに増えるとコンビニも撤退するぞ
272. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:32
ヤマトがAmazonの発送止めたら値上げしなくても良いんじゃね?
今までAmazonの荷物で業務を圧迫してたんやろ?なのに何故定価払ってる客に値上げするんだよ!!
今までAmazonの荷物で業務を圧迫してたんやろ?なのに何故定価払ってる客に値上げするんだよ!!
273. Posted by あ 2017年05月24日 18:32
AIドローン万能主義者はいいよなー。
なんか起こっても抵抗勢力のせい‼︎ 規制反対‼︎ 自由競争万歳‼︎ って言っとけば考えないで済むもの。
なんか起こっても抵抗勢力のせい‼︎ 規制反対‼︎ 自由競争万歳‼︎ って言っとけば考えないで済むもの。
274. Posted by 名無しの権兵衛 2017年05月24日 18:33
仮にやっても都市部とかごく一部だろうな。
でもそんなことしたらアマゾン得意の脱税ができなくなるからやらんと思うよ
でもそんなことしたらアマゾン得意の脱税ができなくなるからやらんと思うよ
275. Posted by 2017年05月24日 18:33
>>268
コンビニ側は片棒担ぐの真っ平御免の姿勢だぞ
上では話つけて都内で試験運用してるところがあるが、現場は蛇蝎の如くウザがる→それはいずれヤマト問題と同じ道を辿るただの延命措置でしかない
結局運ちゃんが被っていた辛苦をどこに分散させて押し付けるかの違いでしかないからね
コンビニ側は片棒担ぐの真っ平御免の姿勢だぞ
上では話つけて都内で試験運用してるところがあるが、現場は蛇蝎の如くウザがる→それはいずれヤマト問題と同じ道を辿るただの延命措置でしかない
結局運ちゃんが被っていた辛苦をどこに分散させて押し付けるかの違いでしかないからね
276. Posted by 2017年05月24日 18:33
※252
ほんと無能だな。その料金の切り分け管理のコストもそうだけど、
客がボックスサイズを正確に回答できるとでも?集合住宅で開いてなかったら?サイズミスではいらなかったら?客は指定に従ったけどそれでも割り増しになんの?再配達にもドライバーの労力コストは発生するけど?そこタダだと思った?タダで人が使えるとおもった?
全部客に突っぱねるの殿様営業っていってワンマンの典型だけど?先人が経験している最低限のことくらい理解してから発言しようぜ。
ほんと無能だな。その料金の切り分け管理のコストもそうだけど、
客がボックスサイズを正確に回答できるとでも?集合住宅で開いてなかったら?サイズミスではいらなかったら?客は指定に従ったけどそれでも割り増しになんの?再配達にもドライバーの労力コストは発生するけど?そこタダだと思った?タダで人が使えるとおもった?
全部客に突っぱねるの殿様営業っていってワンマンの典型だけど?先人が経験している最低限のことくらい理解してから発言しようぜ。
277. Posted by 名無し人間さん 2017年05月24日 18:34
不在が多い我が家は、既に佐川やヤマトには「配送不要、営業所保管で電話もらえば取りに行く」
って話してある
いちいち再配達で時間拘束されるよりこっちも楽
って話してある
いちいち再配達で時間拘束されるよりこっちも楽
278. Posted by 2017年05月24日 18:35
日本郵便に配達させるのだけは勘弁。
不在になった場合の受け取りが面倒くさすぎる。
不在になった場合の受け取りが面倒くさすぎる。
279. Posted by 2017年05月24日 18:35
>もうすぐアマゾンが日本最大の運送業者になるな
それはない
amazon自体のシェアはピークよりだいぶ落ちてる
それはない
amazon自体のシェアはピークよりだいぶ落ちてる
280. Posted by 2017年05月24日 18:35
※275 安心しろ!!人間の心理は認識している所から順に行くものだからクレームの窓口もコンビニになるぞ!!
箱が潰れてるけどどーゆーこと?!店で潰れたのか運送が潰したのか確認して説明して!!とかね
箱が潰れてるけどどーゆーこと?!店で潰れたのか運送が潰したのか確認して説明して!!とかね
281. Posted by 2017年05月24日 18:36
アホだろこいつら
ひきこもりすぎて通販=amazon且つ通販しか運送業と接点ないとおもってるのか?
ひきこもりすぎて通販=amazon且つ通販しか運送業と接点ないとおもってるのか?
282. Posted by 名無し人間さん 2017年05月24日 18:36
※278
同意。
ある程度大きな店舗じゃないと、平日昼しか引き取れない
クロネコや佐川は夜も空いてるから、時間あるとき取りに行けばいいので楽
同意。
ある程度大きな店舗じゃないと、平日昼しか引き取れない
クロネコや佐川は夜も空いてるから、時間あるとき取りに行けばいいので楽
283. Posted by 2017年05月24日 18:37
できるわけねーだろ
やって見ろ
やって見ろ
284. Posted by 2017年05月24日 18:38
まあそうなるわな
自社配送を持ってない通販業者にダメージを負わせられるし
自社配送を持ってない通販業者にダメージを負わせられるし
285. Posted by 2017年05月24日 18:39
もう他の業者に頼むなよ?いいな?
286. Posted by 2017年05月24日 18:39
ユニクロもシベールもそうだけど、通販業者で運送をなめすぎだよね。
奴隷かなんかとしか思ってないのかな。
奴隷かなんかとしか思ってないのかな。
287. Posted by 2017年05月24日 18:40
誰でも思いつきそうなこの憶測記事が実現しないのはamazonにメリットがさほどないからであって配送業者に委託する時代は続くよ
288. Posted by 2017年05月24日 18:41
>>285 そんなこと言った?・・・円で仕事振ってやるよっ!
289. Posted by 2017年05月24日 18:41
Amazonほどのシェアがあると単なる新規参入とは訳が違う
運送業者は運送のみで収益を上げなければいけないから
50%程度中抜きした上でドライバーに給料を支払うけど
Amazonは自社配達をやる分には必ずしもその必要はないから
仮に全く効率化出来なくても賃金面でかなり優位に立てる
下手すりゃ優秀なドライバーは全員Amazonに行く
運送業者は運送のみで収益を上げなければいけないから
50%程度中抜きした上でドライバーに給料を支払うけど
Amazonは自社配達をやる分には必ずしもその必要はないから
仮に全く効率化出来なくても賃金面でかなり優位に立てる
下手すりゃ優秀なドライバーは全員Amazonに行く
290. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:41
だからってヤマトや佐川がまともって
わけでは無いからな
最初にシェア独占しようと安請け合いしたのが問題だったんだろ
今はアマゾンの要求に応えられるのがヤマトだけになったから自由に値段設定できるようになってヤマトは値上げしてんだろ
安く売って市場を破壊して自分の好きな値段で売る
アマゾンは逆に斬り込んでほしいね
わけでは無いからな
最初にシェア独占しようと安請け合いしたのが問題だったんだろ
今はアマゾンの要求に応えられるのがヤマトだけになったから自由に値段設定できるようになってヤマトは値上げしてんだろ
安く売って市場を破壊して自分の好きな値段で売る
アマゾンは逆に斬り込んでほしいね
291. Posted by 2017年05月24日 18:41
そこでボロボロになるまで働かされる人間は可哀想www
292. Posted by 2017年05月24日 18:41
※266
どこがどう現実的じゃないか説明してから反論して欲しいわw
会員限定で安く提供するサービスなんていくらでもあるけどな
大昔の商売の仕組みしか知らないおじいちゃんですかね
どこがどう現実的じゃないか説明してから反論して欲しいわw
会員限定で安く提供するサービスなんていくらでもあるけどな
大昔の商売の仕組みしか知らないおじいちゃんですかね
293. Posted by 2017年05月24日 18:42
※287 まさにそれだな。これぞ論破www
話終わったな。さぁ解散
話終わったな。さぁ解散
294. Posted by 2017年05月24日 18:43
ドミノピザ頼んだことある奴ならわかるはずだがGPSでいつ届くかわかる機能。あれを配達に応用させたらどれだけ効率が上がるか
というか宅配ルートも電話対応も全てドライバーに一任するんじゃなく
ドライバーは機械の指示に従って行うだけって仕組になんでしないんだろ
今の運送業者で情報を記憶することをまったくしなさそう
配送ルートをパソコンに任せればこの時間にこの家には人がいないとか過去の配達履歴でわかるものを記録の蓄積と情報共有がされないから毎回、いない家に配達をするってことが起こってそう
配送ラベルの文字をデータ記録する仕組を作ってトラックに積み込むときにバーコード読み取ってトラック内の荷物を元にルート作成する仕組
があれば効率も上がるだろうに
というかアマゾンがこんな仕組で将来やってくれ、アマゾンなら配送ラベルのデータ記録の部分は既にクリアされてるから敷居はヤマトより低いぞ
というか宅配ルートも電話対応も全てドライバーに一任するんじゃなく
ドライバーは機械の指示に従って行うだけって仕組になんでしないんだろ
今の運送業者で情報を記憶することをまったくしなさそう
配送ルートをパソコンに任せればこの時間にこの家には人がいないとか過去の配達履歴でわかるものを記録の蓄積と情報共有がされないから毎回、いない家に配達をするってことが起こってそう
配送ラベルの文字をデータ記録する仕組を作ってトラックに積み込むときにバーコード読み取ってトラック内の荷物を元にルート作成する仕組
があれば効率も上がるだろうに
というかアマゾンがこんな仕組で将来やってくれ、アマゾンなら配送ラベルのデータ記録の部分は既にクリアされてるから敷居はヤマトより低いぞ
295. Posted by 税金 2017年05月24日 18:44
アマゾンが、税金払ってないって、ホント?
296. Posted by あ 2017年05月24日 18:44
※278
でも実際そうなりそうね
自社の有料配送は既にやってるしヤマトの値上げ飲まなかったら日本郵便に行きそうw
で、さらにひょっとすると全部自社配送するかもっていう仮定の話だしね
みんなタイトルに踊らされ過ぎてるw
でも実際そうなりそうね
自社の有料配送は既にやってるしヤマトの値上げ飲まなかったら日本郵便に行きそうw
で、さらにひょっとすると全部自社配送するかもっていう仮定の話だしね
みんなタイトルに踊らされ過ぎてるw
297. Posted by 2017年05月24日 18:44
>>292
276でどこが現実的じゃないかだれかが説明してくれるぞ。
276でどこが現実的じゃないかだれかが説明してくれるぞ。
298. Posted by あ 2017年05月24日 18:44
ピザ屋と違って仕分けって段階が存在するからなー
299. Posted by ななしさん@スタジアム 2017年05月24日 18:45
もしも俺がAmazonの偉い人だったら、値上げに踏み切ったヤマトへの依頼は別業者に一気に移す。
そうすれば、ヤマトで会社設立以来最大の赤字が出るだろう。
赤字になって早期退職者を募集したり、委託配送契約を減らさざるをえない。
その退職ドライバーを囲い込んでamazon運輸の完成。
そうすれば、ヤマトで会社設立以来最大の赤字が出るだろう。
赤字になって早期退職者を募集したり、委託配送契約を減らさざるをえない。
その退職ドライバーを囲い込んでamazon運輸の完成。
300. Posted by 名無しカオス 2017年05月24日 18:45
そもそも注文者が運送会社を選べようにするべきだろ
お金出して適当な運送されたらたまんないよ
お金出して適当な運送されたらたまんないよ
301. Posted by 2017年05月24日 18:46
>>296 郵政ウハウハやったじゃん(白目)
もれなく肉体酷使と過労死がセットで付いてきます^^
もれなく肉体酷使と過労死がセットで付いてきます^^
302. Posted by 2017年05月24日 18:46
楽天派だからどうでもいい
303. Posted by 2017年05月24日 18:47
※300 その送料ケチってたのが君らだけどな。
全うなサービスに見合った代金は今も払えてないぞ
全うなサービスに見合った代金は今も払えてないぞ
304. Posted by 2017年05月24日 18:47
ヤマトは尼なくても黒字なんだよな
305. Posted by 2017年05月24日 18:48
別に客としてはヤマトだろうが自社だろうが商品が丁寧に扱われてキチンと届くならかまわんよw
まぁドライバー不足のこの時代に自社運送が成功するとは思えないけどなw
まぁドライバー不足のこの時代に自社運送が成功するとは思えないけどなw
306. Posted by 2017年05月24日 18:48
やっとAmazonから税金取れるチャンスか?
307. Posted by 2017年05月24日 18:49
amazonが誰もやってくれないならじゃあ自分で運ぶと言い出すのはわかりきってたことだが日本でamazonを運ぶドライバーになる奴がいないから無理だと思うわそれとも出稼ぎ労働者を安く派遣するつもりだろうか
308. Posted by 2017年05月24日 18:50
インセンティブ数十円しか払わんAmazonがドライバーに優遇するとか夢は寝てから見なさい
309. Posted by 2017年05月24日 18:51
※305 ほんとにそうか?どこの企業かわかんない制服を着た髭ボーボーの汗くっさいおっさんがハァハァしながらピンポンならして出るか?
カタコトの危ない外人が突然ピンポンしてきて出るか?
カタコトの危ない外人が突然ピンポンしてきて出るか?
310. Posted by 2017年05月24日 18:51
自社で宅配サービス始めるしてもAmazonの荷物だけで今の価格維持でないよな
311. Posted by 秋 2017年05月24日 18:51
今から新規人材募集しても無理。
かといって同じ佐川やクロネコから報酬倍にして引き抜くか?w
金銭貴重品を取り扱う宅配便には外国人労働者も雇えん。人材は無限じゃないんだよ?無能低脳なマスコミさん(笑)
かといって同じ佐川やクロネコから報酬倍にして引き抜くか?w
金銭貴重品を取り扱う宅配便には外国人労働者も雇えん。人材は無限じゃないんだよ?無能低脳なマスコミさん(笑)
312. Posted by あ 2017年05月24日 18:51
そもそも既存の運送会社が人手不足だからヤマトも音をあげたわけで、新しくamazonが作ったところで、そう簡単な話ではないやろね。
313. Posted by 2017年05月24日 18:53
※276
ちゃんと読めよ
アマゾン専用ボックスな
ボックスサイズはアマゾンが把握できるからミスはないだろ
開けたらwifi飛ばすとか、スマホで受け取り連絡するとか方法はある
ドローンで配送や、ボタン押したら物届くとかそんな事する会社やぞ?
先人が無理無理言ってる事を可能にしてでかくなってるのに気付けよ
無理で終わらせたら成長せんぞ
ちゃんと読めよ
アマゾン専用ボックスな
ボックスサイズはアマゾンが把握できるからミスはないだろ
開けたらwifi飛ばすとか、スマホで受け取り連絡するとか方法はある
ドローンで配送や、ボタン押したら物届くとかそんな事する会社やぞ?
先人が無理無理言ってる事を可能にしてでかくなってるのに気付けよ
無理で終わらせたら成長せんぞ
314. Posted by 名無し 2017年05月24日 18:53
Amazonが慈善事業すると本気で思ってるバカがいてわろすw
絶望的に頭が悪い
絶望的に頭が悪い
315. Posted by 2017年05月24日 18:53
安くて適当な仕事になるだろうから、西濃辺りは食えるかもしれんがヤマト食うにはサービスの質と信用も必要だから、経費鬼のようにかけないと無理
高くて酷いのや安くて酷いのは山程あるが、安くて素晴らしいのは世の中無いぞ
安くて相応のならあるけどな
高くて酷いのや安くて酷いのは山程あるが、安くて素晴らしいのは世の中無いぞ
安くて相応のならあるけどな
316. Posted by 2017年05月24日 18:54
日本大手のヤマトが手を引いてる時点でな
Amazonが宅配会社を作ってもブラック企業になるのが目に見えてるしな
Amazonが宅配会社を作ってもブラック企業になるのが目に見えてるしな
317. Posted by 軍事速報の中将 2017年05月24日 18:54
アマゾンが運送に手を出したら日本の運送はひとたまりもないだろ
頭の出来が違う
頭の出来が違う
318. Posted by 2017年05月24日 18:54
そもそも運転手なんてバカでもやれるんだから安くコキ使えばいいんだよ
その代わり配達期限を緩くすりゃいいだろ
その代わり配達期限を緩くすりゃいいだろ
319. Posted by 2017年05月24日 18:55
※308 単純計算してみようか。
仮30円/個 22日稼動 1件10分と仮定して、
1時間6個、8時間で48個、+αで60個と仮定しよう。
60個×30円×22日=39600円
月給39600円(税別)=手取り、、、
さぁだれがする!!?
仮30円/個 22日稼動 1件10分と仮定して、
1時間6個、8時間で48個、+αで60個と仮定しよう。
60個×30円×22日=39600円
月給39600円(税別)=手取り、、、
さぁだれがする!!?
320. Posted by 2017年05月24日 18:57
※319 効率倍増、フル残業、土日出勤のフルブラックコースでも20万いかないねw
321. Posted by 2017年05月24日 18:57
一元化できたらコストカット可能だからそこが強いわな
322. Posted by えーと 2017年05月24日 18:58
元々、amazonは自動車税などの税金を支払いたくないから佐川とヤマトに依頼していたのにね、
amazonは税金踏み倒すのかい
amazonは税金踏み倒すのかい
323. Posted by 2017年05月24日 19:00
中型トラックの免許ってそれほど持っている人は多くない。
自社の荷物だけ運ぶと言ったところで、マケプレの荷物はどうするつもりなんだ?
あれは白ナンバーじゃ運べないぞ。
物流は人手不足なのに、単純なコスコカットのために自分で配達を手配したところで、
まともな人材は集まらないんだよ。
これからはドローン配達だと言ってみたところで、
日本でドローン配達の認可が全国的に下りるまで、何年かかるだろうね。
自社の荷物だけ運ぶと言ったところで、マケプレの荷物はどうするつもりなんだ?
あれは白ナンバーじゃ運べないぞ。
物流は人手不足なのに、単純なコスコカットのために自分で配達を手配したところで、
まともな人材は集まらないんだよ。
これからはドローン配達だと言ってみたところで、
日本でドローン配達の認可が全国的に下りるまで、何年かかるだろうね。
324. Posted by 2017年05月24日 19:01
※298
その仕分けの部分を※294の下に書いてる仕組があればクリアできると思うんですよ
トラック内の荷物捜索も積み込み方、例えばカゴ車で管理すればトラック全体から探すようなことは起こらない
自転車に荷車くっつけてる人達だって自分でルート探索するより
過去の配達履歴をパソコンで照らし合わさせてルート作ってくれたほうが絶対楽だと思うわ
ルートの記録が個別の営業所管理だと在宅時間とか悪用されそうだけどそこを一箇所のデータセンターで管理して末端の人間は画面に表示されるだけにすれば個人情報としてもクリアできそうだし
まぁそこまで行くと停電とかおきてインフラダウンしたらアナログに逆戻りのリスクもあるけどそこまでいったら仕事どころじゃないでしょ
その仕分けの部分を※294の下に書いてる仕組があればクリアできると思うんですよ
トラック内の荷物捜索も積み込み方、例えばカゴ車で管理すればトラック全体から探すようなことは起こらない
自転車に荷車くっつけてる人達だって自分でルート探索するより
過去の配達履歴をパソコンで照らし合わさせてルート作ってくれたほうが絶対楽だと思うわ
ルートの記録が個別の営業所管理だと在宅時間とか悪用されそうだけどそこを一箇所のデータセンターで管理して末端の人間は画面に表示されるだけにすれば個人情報としてもクリアできそうだし
まぁそこまで行くと停電とかおきてインフラダウンしたらアナログに逆戻りのリスクもあるけどそこまでいったら仕事どころじゃないでしょ
325. Posted by 2017年05月24日 19:01
新規に作るより、どっかの運送会社を丸々買い取って作り変えた方が現実的だろ
じゃないとまず全国に配達する為に必要なドライバーが集まらないし、そんな所に大事な物の配達頼む馬鹿は居ない
つか、人手足りないヤマトより高給高待遇出さないと人集まらないし、その上でヤマトよりサービス良くて安くってかなり難易度高いぞ
じゃないとまず全国に配達する為に必要なドライバーが集まらないし、そんな所に大事な物の配達頼む馬鹿は居ない
つか、人手足りないヤマトより高給高待遇出さないと人集まらないし、その上でヤマトよりサービス良くて安くってかなり難易度高いぞ
326. Posted by a 2017年05月24日 19:02
冗談で、テメーの所で運べよって言ってたら本当にやるんだ・・
327. Posted by 2017年05月24日 19:02
タクシーつかって路上で受取やってほしいわ
328. Posted by そして暴走運転手ガガが 2017年05月24日 19:05
外国人が「ハンコオシテクダサーイ」
329. Posted by 2017年05月24日 19:07
ヤマト擁護と言うか、現実的に出来るか出来ないかの話なんだよな
通販のamazon分野で儲けて配達のamazon分野で赤字を出すってんなら可能だ
無茶言い過ぎなんだよ、尼の配達料金が
まぁやるとしたらヤマトに依頼してそれが下請けに回って居た物を、直接下請けに回す事によって手数料節約くらいじゃない?
その分様々な下請けへの支持を管理する人員の人件費が増えるから結局赤字出そうだけど
通販のamazon分野で儲けて配達のamazon分野で赤字を出すってんなら可能だ
無茶言い過ぎなんだよ、尼の配達料金が
まぁやるとしたらヤマトに依頼してそれが下請けに回って居た物を、直接下請けに回す事によって手数料節約くらいじゃない?
その分様々な下請けへの支持を管理する人員の人件費が増えるから結局赤字出そうだけど
330. Posted by 2017年05月24日 19:08
各地に営業所兼倉庫を新設して人を雇うのは金も時間もかかりすぎる
そんなことするくらいなら儲けを減らしてでも単純に送料を上げるかn円以上で送料無料とか敷居を上げるだけだろう
そんなことするくらいなら儲けを減らしてでも単純に送料を上げるかn円以上で送料無料とか敷居を上げるだけだろう
331. Posted by 2017年05月24日 19:09
Amazonはすでに次の手を打っているだろうね。個人請負配送の噂聞くし。
332. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2017年05月24日 19:11
まあ、「運送だけ」で利ザヤと確保しなきゃならんヤマトと
商品の価格に乗せられるアマゾンじゃなぁ
商品の価格に乗せられるアマゾンじゃなぁ
333. Posted by 2017年05月24日 19:12
>>324
それを全てクリアしたとしてもだ
>>319みたく実際に計算してみようか、それで効率化した所でお給料幾らになるんだろうね
まず最初の配送料金が酷いから、どう効率上げても他のバイトした方がマシってレベルなんだよ
それを全てクリアしたとしてもだ
>>319みたく実際に計算してみようか、それで効率化した所でお給料幾らになるんだろうね
まず最初の配送料金が酷いから、どう効率上げても他のバイトした方がマシってレベルなんだよ
334. Posted by 2017年05月24日 19:12
コンビニ引取でお買上げ金額の1割アマゾンポイントで還元したらヤマトの負担は確実に減る
コンビニの負担は増えるけどね
コンビニの負担は増えるけどね
335. Posted by 2017年05月24日 19:13
Amazonは配送じゃなくて受け取り拠点を配置すればいいんでないか。
336. Posted by 2017年05月24日 19:13
ヤマトがアマゾンみたいな小売をすればいいんじゃないの?
337. Posted by 2017年05月24日 19:14
出来るならいいことじゃねぇか
出来るなら・・・
出来るなら・・・
338. Posted by 2017年05月24日 19:14
ドローン配達が実用化されれば人手が必要な運送はだいぶ減るでしょ
十分amazon自社だけで賄えるだろうな
わざわざamazonが他社の運送やるメリットは薄いからヤマトがシェア減らすことはないご思うが
十分amazon自社だけで賄えるだろうな
わざわざamazonが他社の運送やるメリットは薄いからヤマトがシェア減らすことはないご思うが
339. Posted by 2017年05月24日 19:16
どこの誰とも知れない一般人や暇なタクシーの運ちゃん使って運ぶってのは、とりあえず日本向きじゃあ無いしな
ヤマトの制服着てるから割と無防備にドア開けるんであって、身元分からん奴が来ても疑って居留守使うわw
ヤマトの制服着てるから割と無防備にドア開けるんであって、身元分からん奴が来ても疑って居留守使うわw
340. Posted by q 2017年05月24日 19:16
外国企業クソくらえ
ヤマトがんばれ
ヤマトがんばれ
341. Posted by 2017年05月24日 19:18
>>338
馬鹿が仕出かす前ならそれも現実味あったんだけど、今だと規制厳しくて難しいんじゃないの?
馬鹿が仕出かす前ならそれも現実味あったんだけど、今だと規制厳しくて難しいんじゃないの?
342. Posted by 2017年05月24日 19:19
クソアマゾンは雑魚日本人は俺らの売り上げのためにこき使われて当然だとでも思ってるのか完全にナメてるね
343. Posted by 2017年05月24日 19:20
スマホも日本で流行るわけないwww
って笑ってたら数年で国産ガラケーを駆逐し慌ててパクリ商品を投入したんだよね
って笑ってたら数年で国産ガラケーを駆逐し慌ててパクリ商品を投入したんだよね
344. Posted by 2017年05月24日 19:21
※333
※319の計算は間に受けたら駄目でしょそれが事実なら現状のヤマトドライバーはみんなデモ起こしてるわ
全てクリアできたらどうなるか?効率化によって賃金が上がるか下がるかはヤマトのさじ加減だからどうしようもないけど
少なくとも現状のドライバーが行ってる頭脳労働+接客(電話対応)+肉体労働って三重苦みたいな現状はなくなると思うよ。
※319の計算は間に受けたら駄目でしょそれが事実なら現状のヤマトドライバーはみんなデモ起こしてるわ
全てクリアできたらどうなるか?効率化によって賃金が上がるか下がるかはヤマトのさじ加減だからどうしようもないけど
少なくとも現状のドライバーが行ってる頭脳労働+接客(電話対応)+肉体労働って三重苦みたいな現状はなくなると思うよ。
345. Posted by 在日三世 2017年05月24日 19:21
たぶんAmazonが自分でなんとかしそう。
いちおうAmazonは元請け、ヤマトは下請けの位置関係だしな。
下請けの言いなりになる元請けなんかそういないし、長い目でみたら自社でやりくりした方があと腐れないとか考えそうだし。
いちおうAmazonは元請け、ヤマトは下請けの位置関係だしな。
下請けの言いなりになる元請けなんかそういないし、長い目でみたら自社でやりくりした方があと腐れないとか考えそうだし。
346. Posted by 2017年05月24日 19:22
ドローンとか自動運転とかいつの話をしてるんだ
法整備諸々で試験運用は出来たとしたも実運用できるかは別の話だからな
法整備諸々で試験運用は出来たとしたも実運用できるかは別の話だからな
347. Posted by 2017年05月24日 19:22
さらに効率的なシステムを作り上げて、日本の運送会社を駆逐しようとしたりして
348. Posted by あ 2017年05月24日 19:26
※345
おいおい、下請けの方が立場で勝つパターンはいくらでもあるぞ。
おいおい、下請けの方が立場で勝つパターンはいくらでもあるぞ。
349. Posted by あ 2017年05月24日 19:29
オマエラ、amazonをそこらの1企業と思って舐めすぎだろ・・・amazonなら各市町村にドローン基地を作りかねないわ。後、amazonは配達特化だから集荷配達する普通の運送会社と一緒に考えたらアカンで?
350. Posted by 2017年05月24日 19:30
なるほど、こうなるかぁ…。
ヤマトの賃上げとAmazonの配送料有料化までは許容範囲やったけど、
配送で利益見込めるとなったら銭ゲバのAmazonが運送まで囲い出すのは当然か…
そしたら強すぎるAmazonが他の業者や押し退けて覇権築きそうで少々不安がある。
なかなか上手くいかないもんだな
ヤマトの賃上げとAmazonの配送料有料化までは許容範囲やったけど、
配送で利益見込めるとなったら銭ゲバのAmazonが運送まで囲い出すのは当然か…
そしたら強すぎるAmazonが他の業者や押し退けて覇権築きそうで少々不安がある。
なかなか上手くいかないもんだな
351. Posted by 2017年05月24日 19:30
特亜は大嫌いだが、やつらは被害者仲間
真の敵は狡猾に利益を貪る毛唐
法の穴をくぐり、納税を免れるアマゾンに何の善意があるというのか
白人迎合もたいがいにしろ。
真の敵は狡猾に利益を貪る毛唐
法の穴をくぐり、納税を免れるアマゾンに何の善意があるというのか
白人迎合もたいがいにしろ。
352. Posted by 名無しの権兵衛 2017年05月24日 19:33
意図のある記事っぽいな
353. Posted by 2017年05月24日 19:33
ヤマトがヤマトが言いますけど、ヤマトだけでなく佐川にも切られた契約値段だったって事なんだよな
最大手二社が切る程に不味い仕事だったってのは相当だぞ
結局これって誰も引き受けてくれなくなったから自社便作らざるを得なくなっただけで、作るならついでに運送業始めて少しでも損失減らすかって言うとても普通の流れじゃないの
そこで利益出そうとすると当然超絶ブラックで失敗コース確定だけど、利益捨ててついでの運送業するならワンチャンって所だろ
最大手二社が切る程に不味い仕事だったってのは相当だぞ
結局これって誰も引き受けてくれなくなったから自社便作らざるを得なくなっただけで、作るならついでに運送業始めて少しでも損失減らすかって言うとても普通の流れじゃないの
そこで利益出そうとすると当然超絶ブラックで失敗コース確定だけど、利益捨ててついでの運送業するならワンチャンって所だろ
354. Posted by 名無しさん 2017年05月24日 19:33
ヤマトって、ビッグデータの解析とかAIを使った最適化みたいな
基礎研究にどれだけ予算つぎ込んでるの?
そういう勝負されたら、労働集約的な日本の運送会社なんかコストで
勝てるわけないと思うが?
基礎研究にどれだけ予算つぎ込んでるの?
そういう勝負されたら、労働集約的な日本の運送会社なんかコストで
勝てるわけないと思うが?
355. Posted by 2017年05月24日 19:33
やればいいと思うが
356. Posted by 2017年05月24日 19:34
使って欲しかったら値段維持にしろってことだな
明らかに配送業者の方が下の存在、売り手市場
明らかに配送業者の方が下の存在、売り手市場
357. Posted by 2017年05月24日 19:36
ヤマトは家に居るのに不在票おいてったりするの居たからなあ・・・
うちのかっちゃまがキレてたわ
うちのかっちゃまがキレてたわ
358. Posted by 2017年05月24日 19:36
配送業者に限らず、他の仕事で言えることだな
現状ほとんどの仕事がロボットで代替可能、ただ人間の方が安く使えるから使ってるだけ。
それを人間が給料上げろとか料金上げろって言い出したら
だったらロボット使っちゃうよ〜ってなるのは至極当然
自分で自分の首絞めちゃってる。人間の唯一の売りは安いことなんだから
現状ほとんどの仕事がロボットで代替可能、ただ人間の方が安く使えるから使ってるだけ。
それを人間が給料上げろとか料金上げろって言い出したら
だったらロボット使っちゃうよ〜ってなるのは至極当然
自分で自分の首絞めちゃってる。人間の唯一の売りは安いことなんだから
359. Posted by 1 2017年05月24日 19:36
運ちゃん一人あたり一日に配達件数100個程度でしかないのよね
アマゾンが自社で配送するとなるとドライバーを
5-10万人は新たに雇用しないといけない
アマゾンといえどもこれだけの新規雇用は負担がでかい
そもそもそんなに資格あるドライバーいるのかという問題も
アマゾンが自社で配送するとなるとドライバーを
5-10万人は新たに雇用しないといけない
アマゾンといえどもこれだけの新規雇用は負担がでかい
そもそもそんなに資格あるドライバーいるのかという問題も
360. Posted by っgっh 2017年05月24日 19:37
アマゾン専属の運び屋が来るけど見た目が汚いやら宅配ボックスの番号を間違えるやらで全然使えない
呼び出しも3秒位で諦めてすぐ宅配ボックスに入れるし
呼び出しも3秒位で諦めてすぐ宅配ボックスに入れるし
361. Posted by 2017年05月24日 19:37
AMAの配送で働く奴なんているのかね?
でもブラックで有名な倉庫スタッフでさえ、申し込みする人がいるからなぁ
でもブラックで有名な倉庫スタッフでさえ、申し込みする人がいるからなぁ
362. Posted by 2017年05月24日 19:38
てめえらが圧倒的な資本力による毛唐のサービスでへらへら喜んでる間に、
国内産業は根こそぎ駆逐され、
あとは移民と外資だけが残る焼け野原
毛唐どもは高笑いして間抜けを見下ろして言うんだ。
法に基づく合理的なビジネスだと。
国内産業は根こそぎ駆逐され、
あとは移民と外資だけが残る焼け野原
毛唐どもは高笑いして間抜けを見下ろして言うんだ。
法に基づく合理的なビジネスだと。
363. Posted by 2017年05月24日 19:38
難しいとは思うケド、Amazonなら全く新しい何かで解決しそうな気がする
取り合えず自社商品だけなら。
取り合えず自社商品だけなら。
364. Posted by 2017年05月24日 19:39
まあ別にいいんじゃないかね
色々試行錯誤して最適化されていく流れは悪くない
色々試行錯誤して最適化されていく流れは悪くない
365. Posted by あ 2017年05月24日 19:39
佐川もヤマトも会社対会社の契約で、会社の利益を考えたからしわ寄せで現場が辛かったんじゃないか?自前ならもっとうまく出来そう。
366. Posted by 2017年05月24日 19:40
>>356
まぁ普通はそうなるんだけれど、二大運送業者から切られたって事は他でも受けられる業者居ないから、やり過ぎた結果自分が一番損するパターンなんじゃないのこれ
もう少しギリギリを見極めないと
まぁ普通はそうなるんだけれど、二大運送業者から切られたって事は他でも受けられる業者居ないから、やり過ぎた結果自分が一番損するパターンなんじゃないのこれ
もう少しギリギリを見極めないと
367. Posted by 秋 2017年05月24日 19:41
※338
ドローン配送だとね?外国だと庭に置き配しても盗む隣がいないから可能なんだけどね。
日本だと庭がない。隣が近い。しかも受け取ったのに「受け取ってない」と嘘を吐く利用者が続出するから無理だぞ。
ドローン配送だとね?外国だと庭に置き配しても盗む隣がいないから可能なんだけどね。
日本だと庭がない。隣が近い。しかも受け取ったのに「受け取ってない」と嘘を吐く利用者が続出するから無理だぞ。
368. Posted by 2017年05月24日 19:41
※357
俺んとこもよくあるけど不在票だけおいて帰るのヤマトならではなのかな
佐川や郵便局ではやられたことない
俺んとこもよくあるけど不在票だけおいて帰るのヤマトならではなのかな
佐川や郵便局ではやられたことない
369. Posted by 2017年05月24日 19:45
amazonならなんとかしちゃいそうな気がするから困るw
370. Posted by 2017年05月24日 19:45
>>368
ウチでは不在票すら無しで不在扱いされて持ち帰えられてる事がそこそこあるな、佐川は下請けの別業者が来る事多いから
逆にいつものあんちゃんが来るヤマトは一度も問題起こした事が無い
結局、下請け回されるかどうかによると思うよ
ウチでは不在票すら無しで不在扱いされて持ち帰えられてる事がそこそこあるな、佐川は下請けの別業者が来る事多いから
逆にいつものあんちゃんが来るヤマトは一度も問題起こした事が無い
結局、下請け回されるかどうかによると思うよ
371. Posted by 2017年05月24日 19:48
品数多い安いキャンセル手軽だしで結局Amazonばっかり使っちゃうな
372. Posted by るっぽ 2017年05月24日 19:49
やまとがネット通販やれば良いのに
373. Posted by ななしさん 2017年05月24日 19:50
ドローン便はアメリカでやってたよな
日本は規制問題あるからその辺が難しいよな
日本は規制問題あるからその辺が難しいよな
374. Posted by 2017年05月24日 19:52
なんでamazonが一から物流作ると考える馬鹿が多いんだ?
そんなもん地場の運送会社を片っ端から買収して
何年か掛けて作り上げるに決まってんだろ
そんなもん地場の運送会社を片っ端から買収して
何年か掛けて作り上げるに決まってんだろ