読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

すっきり、さっぱり。

まいにちを自由に、ごきげんにくらす。

【手ぬぐい最高!】ミニマリストなら、ハンカチよりタオルより、手ぬぐいでしょ!

しまむらのカップつきタンクトップ日傘&雨傘兼用折り畳み傘…。夏への準備を公開中。


きょうは、「ミニマリスト主婦が毎日持ち歩くアイテム、手ぬぐい」について書いています。

手ぬぐい、いろいろ

ふだん家を出るときは、いつもだいたい手ぬぐいを一枚、カバンに入れています。


いまあるのは、全部で4枚。


現在高校生の息子が、中学の修学旅行で京都の伏見稲荷に行ったときに、買ってきてくれたもの。


インテリアショップで買ったもの。


宮島で買ったもの。


そして、先日、諏訪の蔵元「セラ真澄」に行ったときに買ったもの。


一枚買ったら、古いものから一枚、ウエスとして処分。きちんと循環させるようにしています。(息子のおみやげ以外)


だいぶヨレヨレになった一枚を、諏訪の新入りと入れ替え。

お世話になりました!

手ぬぐいのつかいみち

  • ハンカチとして

出かけるときの汗拭き、手拭きに。濡れてもすぐに乾くので、気持ちよく使えます。

  • 緩衝材として

わたしは「スマホ裸族」なので(笑)、必要に応じてスマホをくるんだり、お茶を持ち歩くための水筒をくるんだり。ハンカチより大きく、タオルより薄いので、いろんなものをくるむのに使いやすいです。

  • タオルがわりに

旅行の時に温泉や銭湯に持って行き、からだを洗ったり、脱衣所に戻る前のからだの水滴取りに。びしょびしょに濡れても、ぎゅっとしぼって広げておけば翌朝には乾いているので、本当に助かります。

  • 温度調節に

空調が肌寒いときに首にくるっと巻いたり、腿の上に置きます。体感的に、一枚羽織ったぐらいあたたかく感じます。


逆に、暑くて頭や首すじにだらだら汗をかくようなときも、手ぬぐいを首に巻いておくと、汗をすぐ吸い取ってくれるためか、涼しく感じられます。

おわりに

わたしはとにかく軽くてコンパクトで、柔軟にいろんな使い方ができるモノが大好き。

手ぬぐいはその代表といえるかもしれません。


あたらしいものは主に旅行先で買うことが多いのですが、いまは、いろいろなショップですてきなデザインのものがたくさん売られています。和モダン、北欧調など、選ぶのもたのしいですよね〜!


ハンカチよりいろいろに使え、タオルよりも薄手でコンパクトなので持ち運びしやすい。


夏のお出かけバッグに手ぬぐいを一枚。おすすめです!


▼いまは北欧デザインのシンプルかわいいものがいっぱいありますね。ちょっとしたプレゼントにもいい。

▼ハンカチも持っていますが、つい手がのびるのは手ぬぐいのほう。
にほんブログ村テーマ 少ないモノで暮らすへ
少ないモノで暮らす
にほんブログ村テーマ ミニマリストの持ち物へ
ミニマリストの持ち物
にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ
にほんブログ村テーマ 捨てても、大丈夫だったもの。へ
捨てても、大丈夫だったもの。

▼ランキングに参加しています。クリックいただいた先で、ミニマルライフに関するいろいろな記事をお読みいただけます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

▼わたしの自己紹介です。
はじめまして、あらためまして、自己紹介。 - すっきり、さっぱり。

▼くらしのまとめ画像です。
【お知らせとくらし画像まとめ】n00です。やっとブログに名前がつきました。 - すっきり、さっぱり。

▼こんなふうに旅をたのしんでいます。
旅好きアラフォーミニマリスト主婦の、旅を最高にたのしむコツ3つ! - すっきり、さっぱり。

▼お金の使い方を意識しています。
【ミニマムライフとお金】“いつか”に備える2万円。残りは、“ここにしかない今”のために。 - すっきり、さっぱり。