長女のときは、生後半年くらいから、毎日本をたくさん読んでいました。

ひらがなもわりと早くから教えて、長女もすんなりと覚えました。そのおかげか、字も彼女自身で本を読んで、練習して書けるようになりました。
でも、次女の場合は、長女のときのようにはしませんでした。長女のときは、小さい頃からつめこみすぎてしまったような気がしたからです。

次女の小さいときは、自然な感じでマイペースに本を読んだり、ままごとなどの遊びをしたりすることが多かったです。言葉を覚える前の、想像の世界で遊ぶ時間も大事なのではないかと思ったからです。
でも少し経って、どうするのが正解だったのだろうと思ってしまいました。

一番良い方法はどうすることだったのか、いまだによくわかりません。手探り状態ですが、子どもたちにとってベストな道を自分なりに探って進むしかないですよね。
↓こんな記事もあります。
パンツをはかせる方法
なんでもないようなゴロゴロが幸せだったと思う
長女がつくった絵本のはなし
Twitter Facebook Instagram

ポチっとお願いします!

あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして
ひらがなもわりと早くから教えて、長女もすんなりと覚えました。そのおかげか、字も彼女自身で本を読んで、練習して書けるようになりました。
でも、次女の場合は、長女のときのようにはしませんでした。長女のときは、小さい頃からつめこみすぎてしまったような気がしたからです。
次女の小さいときは、自然な感じでマイペースに本を読んだり、ままごとなどの遊びをしたりすることが多かったです。言葉を覚える前の、想像の世界で遊ぶ時間も大事なのではないかと思ったからです。
でも少し経って、どうするのが正解だったのだろうと思ってしまいました。
一番良い方法はどうすることだったのか、いまだによくわかりません。手探り状態ですが、子どもたちにとってベストな道を自分なりに探って進むしかないですよね。
↓こんな記事もあります。
パンツをはかせる方法
なんでもないようなゴロゴロが幸せだったと思う
長女がつくった絵本のはなし
Twitter Facebook Instagram
ポチっとお願いします!
あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして