そういえば、以前自販機で買った『だし道楽』というペットボトル入りの出汁で、まだ卵かけご飯を味わっていませんでしたね。
えっと……卵かけご飯には出汁は希釈せず、そのまま使用するようです。
で、たまたま先日実家に寄ったときの晩ご飯はこのような感じでしたので、さっそく生卵をかち割って、その上から……。
適量の『だし道楽』を回しかけてみましょう!!!
……あれ? あまり色の変化は感じられませんね。では、さらにもうひと回し!!!
そして、軽く混ぜ合わせてひと口……うん、昆布と魚介の旨味が、マッタリとした卵黄とマッチしてとても美味。甘味もあり、お醤油よりも塩気はマイルドに感じます!!!
そして、鶏卵には鶏つくね・鶏レバー串のおかずが相性バッチリですよ!!! これらを卵かけご飯の上にトッピングして丼ものにしても良し、いろいろと用途は広がりそうですね(笑)。ただし、色が薄いからといって出汁をかけ過ぎると、出汁が底のほうに溜まって、かなり塩っぱいことになりますので要注意です(大汗)……。
この日の副菜は、他に蕪の味噌汁と生野菜。こう暑くなってくると、生のトマトや胡瓜が格別に美味しく感じます。植物繊維も適量摂れて、比較的バランスの良い晩ご飯となりました。と、思いきや……。
※
しまった! この日のお昼は『吉野家』で……。
『豚スタミナ丼』の並盛り四百五十円を注文したのを思い出しました。みごとに晩ご飯と生卵がダブってましたね(汗)。
配膳までは、相変わらず三分とかからず早いです!
丼の上にはタップリの豚バラ肉が盛られて、その上には白ゴマが振りかけられております。甘辛い焼肉ダレの香りもたまりませんね(笑)!!!
この上に、さらに生卵をトッピングするのですね(嬉)!!!
白身が苦手な方用に、このような器具も添えられているのも嬉しい配慮です。でも、僕の場合は勿体ないという気持ちのほうが優先して……。
器具を使わず、一気に生卵を投入!!! 紅生姜も適量添えてみましょう。それでは実食……おおっ、甘辛い焼肉ダレの効いた、柔らかい豚バラ肉がとっても美味しいですね。ニンニクの風味も食欲を駆り立ててきます。さらには卵黄を搦めると、マイルドでマッタリとした旨みに変わり、ご飯がどんどん進みます。白ゴマの存在感もいい感じ、配膳の時間ほど短時間ではないにしても、ほんの数分あれば完食間違いなしですよ(笑)!!!
……うっかり、この日は卵を二個も食べてしまいましたが、カロリー的にはやっぱり摂り過ぎですかね。これからは、事前に昼に食べたものを考慮に入れておかないと(汗)……。