6月の第三日曜日が父の日です。
母の日に比べて、結構ないがしろにされがちな父の日。
こんなデータがありました。
お父さん、悲しいですね。笑
そんなお父さんだって、父の日にプレゼントもらったら嬉しいはずですよ。
家族のために朝から晩まで働いてくれて、一家の大黒柱、お母さんとは存在や役割も違う大切な存在です。
そんなお父さんに感謝の気持ちとプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか?
父の日の由来と意味
父の日はアメリカワシントン州が始まりといわれていて、1909年男手一つで6人の子供を育て上げた一人の父親がいました。
その父が亡くなった後、長女のそのラ・スマート・ドッドは教会で、当時すでに母の日が広まっていてその話を聞いたときに、「父親に感謝する日もあるべきだ」と考え、教会で父の日を祝う礼拝をおこなったのがきっかけで始まりました。
父の日のプレゼントを選ぶポイントは?
父の日のプレゼントって、いざ選ぶとなると何を選んだらいいのか悩んじゃいますよね。
とくに息子から父にって結構照れもあったり、なにがいいのか分からないってことも・・・
それは、お父さんが何に興味があって喜んで使ってくれるかをイメージしてみましょう。
そのようなプレゼントを父の日に贈れば確実に喜んでくれると思います。
大事なのは普段からお父さんんとのコミュニケーションをとっているかですね。
おすすめ父の日のプレゼント10選
ハンカチ
実用性が高く、値段お手頃なので人気のプレゼントです。
特にまだ学生の人や、会社員などでハンカチをよく使うお父さんにはとても喜ばれそうですね。
少し予算に余裕がある人は、ハンカチ+αでプレゼントしている人も多いようです。
ネクタイ
家族のために毎日働くお父さんには喜ばれるプレゼント。
ネクタイは何本あっても困らないし、意外と毎日使っていると擦れてヨレテきたりするので。
普段お父さん自身では選ばないような柄のネクタイをプレゼントしてみたら面白いのでは?
衣類
父の日のプレゼントで人気なのはポロシャツやシャツです。
お父さんって自分で服とかなかなか買わない人も多いし、だんだんとこだわりがなくなってるじゃないですか?
例えば、あなたの好きなブランドや好みのブランドの中からプレゼントを探してみるのも面白いです。
日本酒・ビール
日本酒は好きで飲んだりする銘柄などが分かればそれをプレゼントするのもいいですし、逆に普段飲まないような銘柄を贈るのもいいかも。
ビールはビールセット+ビールを入れるマグやコップなどが人気ですね。
あとはご当地ビールなどもネットで注文できるのでオススメです。
体験型ギフトカタログ
最近、テレビでも話題のSow Experience(ソウ・エクスペリエンス)が手がける、体験型ギフトカタログです。
これはとても新しいプレゼントの形で、プレゼントされた側が自分でやってみたい体験をカタログから選ぶというシステムです。
総合カタログの一番安いカタログは¥5500で、約150体験・約1200コースが選べるようになっています。
乗馬、クルージング、陶芸などなど。
お父さんに楽しんでもらえる体験も幅広く用意されているのでぜひご覧ください。
食事
食事を父の日のプレゼントで贈るって、ちょっと大人ですね。
しかも、食事って結構喜んでもらえるんですよ!!
自分の子供がお金を払って親を食事に連れて行くなんて、お父さんは子供の成長を感じて感動しちゃうお父さんも。
特に息子からの食事プレゼントなんていったら、最高に嬉しいんじゃないですかね。
バック・かばん
会社などに勤めに行っているお父さんには、仕事で使えるカバン・バックは必需品です。
でも、なかなか自分で新しく買ったりなんてしないからこういう父の日のプレゼントで贈られたらうれしいです。
普段毎日使ってもらえるのもプレゼントとしては、贈るほうからしてもいいですね。
財布
財布は毎日使うものだし、いい財布はずっと長く使ってもらえますよね。
使っている財布が古くてボロボロなのが分かっているならプレゼントには最適かも。
でも、お父さんが気に入って使っているものや、こだわりがあったりという人もいるのでその辺は事前にリサーチする必要がありますね。
温泉などの旅行
温泉や旅行などは少し大人な父の日のプレゼントですかね。
でも、子供に旅行なんてプレゼントされたら泣いちゃいますよ。
お母さんとお父さん、一緒にゆっくりしてもらえるところをイメージしたらこっちまで嬉しくなっちゃいます。
おわり
いかがだったでしょうか?
父の日のプレゼントなら「お父さんが普段から使ってくれそうなもの」がオススメです。
少しびっくりサプライズ的にしたいなら、食事や旅行などもいいかも。
ぜひ父の日には感謝の気持ちとプレゼントでお父さんんを泣かせちゃいましょう!!