お粥ダイエット継続中のさかもっちです。40代に突入して生涯3度目のダイエットを行っていますが、ようやく8キロ痩せました。しかも1ヶ月ちょっとで^^
先月の14日から始めたダイエット。最初の制限は、主食をお粥に変えるのみ。いたってシンプルな内容です。
先月の14日に体重計に乗ると、見てビックリの93キロ。これはやばいと思って始めたダイエット。何でお粥かといったら、前回2回も減量に成功しているから採用しました。
スポンサードリンク
一週間で急激に体重がダウンした理由
これも自分でも驚きなのですが、始めて1週間くらいで急激な減量に成功しました。暴飲暴食が原因で太るのも早かったですね。食事に若干の制限をつけることによって、ついてしまったものを早めに取ることが出来ました。
やっぱりお粥って凄いなってことで、痩せた根拠。
1.1摂取カロリーの減少
ご飯1膳普通盛りの150gのカロリー数は250kcal程度。お粥はその半分の130kcalで済み、かなりの熱量を制限できているのではないでしょうか。
1.2糖質抑制
上記ご飯1膳分の糖質は55g程度。糖質も半分となり23g程度となります。
1.3腸内の整腸作用
米って難消化性でんぷん質を含み、それは腸内細菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれる効果が期待できます。また、お粥には水分も多く含まれているので、水分不足による便秘にも効果が期待できると言えるでしょう。
そう簡単にはいきません!!
どういうこと??と思うかもしれませんが、正直今はお粥ダイエットが2ヶ月目に突入しましたが、最初は腹が減って腹が減ってどうしようもないくらいな時もありましたょ。。
なので、自分は甘い超甘い人間ですので副食は自由としました。しかし、極端な制限を持たないだけで、炭水化物は極力避けます。
2週間ほどで体重は6キロほど痩せましたが、そこから長い長い停滞期に突入いたしました。
停滞期の定義とは。
意味は、物事がうまく進まない期間です。うまく進まないということをどう捉えるかは個人次第ですが、経験則ですと3回行ったダイエットには必ず停滞期がついてきました。
今現在3週間とちょっとの間ですが、減りが止まってはいませんが96~95キロを行き来していました。
前の記事にも書きましたが不安や焦りも出てきます。
前回記事↓↓
でも、結局は無駄なことなので焦ったら、こういう経験をしたとネタにするくらいの余裕が欲しいですね。
停滞期が、もしも出てきたら【経験した】と捉えてみたらいかがでしょう。
現在は・・・(まとめ)
結論から申しますと、84.8キロになり、8キロのダイエットに成功しました!!8キロ痩せたからといってこれということはありませんが、個人的ニーズを短期目標期間中に健康的に減量できたことは、個人的にはかなりの成果です。
たったお粥、されどお粥で、これだけ痩せるって正直思いませんでしたが、正直な感想として、これ以上のダイエットの成果を求めるとなると、食事はこれでいいのかもしれませんが、運動もしないといけないのかなと思っています。
なぜか。
それは、目標に、ただ痩せるだけではなく、健康的に痩せることを盛り込んだからです。ただ痩せるだけの減量なら減食だけでいいのかもしれません。
しかし、健康的になるということは痩せても元気ということ。痩せると免疫力が下がります。それはただ痩せるだけではなく、適度な運動や補助的な食品(サプリメント)を食べてみたりして、自分自身を色々試してみたいと思っています。
これからは、停滞期が長くなる時期と自分自身で思っています。その時に何をやるか、何かやることを増やすかで、減量に直に関わってきます。
自分の出来ること、出来そうなことを見つけてダイエット方法に盛り込みたいと思います(*‘ω‘ *)