『ゴジラ対ヘドラ』TM & (C)1971 TOHO CO., LTD.シリーズ屈指の異色作『ゴジラ対ヘドラ』に込められたメッセージ  今月7日、1971年公開『ゴジラ対ヘドラ』の監督・脚本や、2014年公開ギャレス・エドワーズ監督によるハリウッドリメイク版『GO…" />

『ゴジラ対ヘドラ』坂野義光監督の死を悼む…貫いた原発と戦争への怒り、「ゴジラ映画でも自衛隊のドンパチは描かない」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
『ゴジラ対ヘドラ』坂野義光監督の死を悼む…貫いた原発と戦争への怒り、「ゴジラ映画でも自衛隊のドンパチは描かない」の画像1pre class="stxt"> 『ゴジラ対ヘドラ』TM & (C)1971 TOHO CO., LTD.
シリーズ屈指の異色作『ゴジラ対ヘドラ』に込められたメッセージ

 今月7日、1971年公開『ゴジラ対ヘドラ』の監督・脚本や、2014年公開ギャレス・エドワーズ監督によるハリウッドリメイク版『GODZILLA ゴジラ』のエグゼクティブプロデューサーとして知られる坂野義光氏がくも膜下出血のため亡くなった。86歳だった。

『ゴジラ』シリーズ11作目となる『ゴジラ対ヘドラ』は、シリーズのなかでも屈指の異色作として知られ、現在でもしばしば再評価されるカルト作品となっている。

 ロック音楽(特にサイケデリックロック)を前面に押し出したり、ヌーヴェルバーグやアメリカンニューシネマにも通じる実験的な要素をふんだんに盛り込んだ映像演出は、他の『ゴジラ』シリーズとは一線を画したカウンターカルチャーやサブカルチャーの匂いを感じさせる。

 そして、もうひとつ、『ゴジラ対ヘドラ』をシリーズのなかでもエポックメイキングな作品にしているのが、当時の公害問題に対するアンチテーゼを込めた社会風刺的な内容である。

 ヘドラという怪獣は、生活排水や工業排水で汚染された静岡県田子の浦の港で生まれる。ヘドラは水銀、コバルト、カドミウム、鉛、硫酸、煙突の煙、ガソリンといった有害物質を取り込むことでみるみるうちに巨大化。そして、身体からは毒性の強い強酸性のヘドロや硫酸ミストを排泄するため、駿河湾から地上に上陸すると甚大な被害を引き起こす、“公害怪獣”として描かれた。

 言うまでもなく、これは公害が社会問題となっていた当時の世相を直接反映させたものであり、そういった風刺は、1954年公開の第一作『ゴジラ』以降シリーズを重ねていくごとに少なくなっていってしまった要素である。『ゴジラ対ヘドラ』という作品は、社会問題に対する風刺を『ゴジラ』シリーズに再び持ち込んだ、ある意味では原点回帰とも言える作品である。

 少年時代に観たこの映画を「映画関係の仕事をしているきっかけにもなっている一本」とまで高く評価している映画評論家の町山智浩氏は『町山智浩の映画塾!』(WOWOW)のなかで、このように解説している。

「(『ゴジラ対ヘドラ』という映画のテーマは)ゴジラの原点に戻ろうということだったんですね。1954年の『ゴジラ』というのはいったい何かというと、“水爆によって生み出された放射能怪獣”であると。“人間がつくりだした原爆とか放射能に対してものすごい怒りを込めて人間界に復讐しに来る”っていう基本的なゴジラのコンセプトに戻ろうじゃないかと。
 じゃあ、“いま現在危険なものは何か? 放射能のように自然を破壊しているものは何か?”って考えたら、これは、“公害”だろうと。“排水、工業汚水とかそういったもの”だろうと。だったら、その怪獣をつくろうということで、ヘドラというものを考えて、それに対して、放射能という人間の罪によって生まれた可哀想な存在である、大自然の怒りそのものの象徴であるゴジラをぶつけると。
 具体的に言えば、ゴジラが、“俺のような被害者を生んでおいて、まだ地球を汚すのか!”ということでヘドラに対して戦っていくと。大自然を代表して。という、原点回帰の企画として考えられたのが『ゴジラ対ヘドラ』なわけです」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 共謀罪強行採決もまだ希望はある!
2 加計に利権独占させた安倍政権の手口
3 官邸が文科省前次官の実名証言ツブし
4 国連報告者から安倍に共謀罪批判文書
5 松本人志が「冤罪あっても」共謀罪支持
6 安倍が朝日の加計学園報道をテロ認定!
7 『ゴジラ対ヘドラ』坂野監督の死を悼む
8 葵つかさが「松潤とは終わった」と
9 共謀罪成立で横浜事件の恐怖が再び
10 室井佑月が共産党に「ネトサポつくれ」
11 村上春樹が「歴史修正主義と闘う」宣言
12 江角もハマった恐怖のママカースト
13 室井佑月が共産小池晃と安倍答弁を分析
14 スノーデンが警鐘鳴らす日本の監視体制
15 報ステ後藤謙次の安倍批判がキレキレ!
16 木村拓哉帰国でJがトンデモ情報操作
17 佐野元春が共謀罪反対「治安維持法だ」
18 加計学園疑惑に決定打、安倍側近が圧力
19 秋篠宮家の料理番がブラック告発
20 加計学園総帥が「首相の後ろ盾ある」
PR
PR
1報ステ後藤謙次の安倍批判がキレキレ!
2『あさイチ』が基地に苦しむ沖縄を特集!
3松本人志が「冤罪あっても」共謀罪支持
4共謀罪が衆院委員会で強行採決の暴挙
5加計学園「総理の意向」文書は本物!
6佐野元春が共謀罪反対「治安維持法だ」
7加計学園疑惑に決定打、安倍側近が圧力
8安倍が朝日の加計学園報道をテロ認定!
9 共謀罪に周防監督らも猛反対の声
10安倍の9条加憲は日本会議幹部の発案
11室井佑月が共産小池晃と安倍答弁を分析
12室井佑月が共産党に「ネトサポつくれ」
15ガンダム“生みの親”が安倍首相批判!
16官邸が文科省前次官の実名証言ツブし
17加計に利権独占させた安倍政権の手口
18水木しげるが50年前に書いた文章が発掘
19安倍の改憲で高等教育無償化はまやかし
20共謀罪強行採決もまだ希望はある!
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」