猫に小判

清水エスパルスの勇気という名の攻撃 浦和レッズの覚悟という名の攻撃

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝負というのは、時に誰も予測ができないほどの展開になることがある。

正直、あれだけ押し込まれていたのにもかかわらず、2点差をひっくり返すとかもう訳が分からなくて面白い。あの展開でゴラッソ2発とか予測不可能。勇気と覚悟がぶつかり合うとそれはクレイジー。


■中盤の空洞化 3-6-1でスタートするレッズ、というよりミシャスタイルのビルドアップは中盤を空洞化させる世界でもまれな希少なスタイル。

後方のビルドアップは4人の最終ラインにプラス中盤に1人残った柏木を含める5人。これに最前線の5人と大きく分かれて2つのラインができる。

空洞化の狙いの第一はハイプレス回避。相手は前からプレスするにしてもボランチが連動しにくい。ボランチが前へ出れば、浦和の中央の3人(1トップ2シャドー)にバイタルエリアを明け渡してしまうことになるからだ。
月刊フットボリスタ第45号 発行ソルメディア 46項より引用

試合後のテセが

「前半20分は空追いしかしなかった。川崎(フロンターレ)の時もすげーなと思ったんですけど、今日はさらに浦和は違う相手だなと。どうプレッシャーに行っても決定機まで持っていかれる。守備している意味が分かんなかった。プレスを掛けてもなんの効果もなく、“のれんに腕押し”じゃないですけど、戦えずに手も足も出ずサンドバック状態で、まんまと先制されて。0-2になった時に大量失点するんじゃないかというのはよぎりましたね」
オーバーヘッド弾に豪快ミドル… 乱戦で輝いた浦和、清水両エースのプライド

このように語ったように、レッズに対して安易なハイプレスはむしろレッズからしたら格好の獲物。ハイプレスは前線の選手だけではなく、最終ラインまでの全ての選手が連動してやっと成り立つ。通常は最前線のFWの“第1列”と、2列目の選手からなる“第2列”がビルドアップを限定する。 そして5トップの中盤有効活用。5人の使うスペースは中盤と相手の裏。この駆け引きで2ブロックを攻略する。この日のエスパルスであれば4-4のこと。

先制点の起点となった場面。遠藤から中盤に降りた興梠にボールが入る。この時に角田が釣り出される。

興梠がボールを受けると2ボランチがプレス。そして次のターン。

興梠がターンし前を向くと同時に武藤が中盤に降りてくる。これに鎌田が釣り出される。

3ページ中1ページ目を表示中

記事カテゴリ:
S-pulse:17season
タグ:

【お知らせ】
Yahoo! JAPAN IDで記事にコメントできるようになりました

このブログの最近の記事記事一覧

この記事へのコメントコメント一覧

この記事にはまだコメントがありません

こんな記事も読みたい

TACTICS ジェフ千葉編【【サッカー欧州便り】】

ええ加減に…【ゆるゆるレッズサポ】

金沢0-5福岡【吉塚FC日記+】

「J1」清水の戦い、連勝&逆転負け。【スポーツ大好き聖人−燃え上がれ東北魂−】

「J1」清水の戦い、遅ればせながら、いざ開幕!!【スポーツ大好き聖人−燃え上がれ東北魂−】

2017年版清水エスパルス Q&A【猫に小判】

Jリーグホームスタジアム訪問記~清水エスパルス~【This is J-league】

ミスマッチ(●0-3仙台)【m_maruのエスパルス観戦日記】

ブロガープロフィール

profile-iconnekoni-koban

30度オーバーでサッカーとかキツすぎる……。どうも猫煮小判です。5月ってこんなに暑いもんでしたかね? 両チームの選手供、終盤は全く走れてなかった消耗戦は観ている側からしても辛かったです。今シーズン初の真夏日での試合。やっぱくそ暑いときのサッカーほどチートなもんはないし、やっぱ秋春制がいいのか? いや、それはそれでダメか。
  • 昨日のページビュー:0
  • 累計のページビュー:1900292

(05月24日現在)

関連サイト:個人技編はこちら「豚に真珠」

ブログトップへ

このブログの記事ランキング

  1. ポゼッションという名の天使と悪魔/大榎克己と名波浩の出した回答と風間革命の真意
  2. 繰り返す愚行 変わらぬ体質/大榎克己は監督にふさわしいのか?
  3. ❝清水エスパルス❞のサッカー/"清水のサッカー"という幻想を追い求めた大榎克己と幻想に悩まされた田坂和昭
  4. 田坂体制における守備の変化/大榎克己が罵られた理由と失敗したワケ
  5. 清水エスパルスがサンフレッチェ広島にボコボコにされた理由
  6. 夢しか見れない愚か者が辿り着く先/清水エスパルスを殺害した2人の容疑者
  7. 長谷川健太と小林伸二、異なる4-4-2の守備と変化するSBの使い方
  8. 補強だ補強!! 来シーズンのエスパルスを占おう!
  9. 2015年のエスパルスで最も貢献した選手は誰か/選手の価値とオシムが求めたモノ
  10. 新生エスパルスの出陣/J2で戦い抜くための方法

月別アーカイブ

2017
05
04
03
02
01
2016
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2015
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2014
12
11
10
09

このブログを検索

スポーツナビ+

アクセスランキング2017年05月24日更新

アクセスランキング一覧を見る

お知らせ

rss