はやぶろぐ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

はやぶろぐ

福岡在住。自称はてなブログ1のスピッツファンが邦楽、旅先について語る雑記。

“はやぶろぐ”

スピッツの全楽曲から。あなたの心に染みわたる名曲7選!

スポンサーリンク
f:id:hayabusa8824:20170523225358p:plain

 

30周年を迎えたスピッツの特番が地上波で放送されると!

 

そんなニュースを聞いて「私も30周年お祝いせねば」とこんな記事を書いてみることに。

 

 

 

とにかくスピッツが大好きなんだ

30周年を迎えたスピッツに愛を込めて。

 

この世に生まれて今年で20年だが、私はスピッツが大好きだ。

邦楽の中で一番と言ってもいい

 

スピッツのリリース音源は全て聴いている

ネットに落ちてたデビュー前のインディーズ曲も漁ったりしてた。

それほどスピッツに夢中なのである

 

そんなスピッツの楽曲を知り尽くした私が、あなたの心に響く名曲を7曲紹介したい

 

ロビンソン、チェリー、空も飛べるはずの御三家は外させて頂く

 

甘心地いいポップからロックまで

スピッツの世界を多くの人に知って欲しい!

 

 

  

スピッツ / ホタル

www.youtube.com

 

歌い出しのメロディで引き込まれてしまう!

 

カヨワイ感じのマサムネさんの声がツボ。

 

時を止めて 君の笑顔が

胸の砂地に 染み込んでいくよ

 

 

草野マサムネさんの表現力ってスゴイ!

 

 「よくこんなセリフ思いつくなー」っていつも感心してしまうよ

 

「羊の夜をビールで洗う」

「ルララ 宇宙の風に乗る」

「千の夜を飛び越えて」とか。

 

 

意味深な終わり方をするPVもまた、想像力を引き立ててくれます

 

感想のハーモニカもまたヲカシですね

 

 

スピッツ / 楓

 

www.youtube.com

 

 

あの谷村新司さんも絶賛していた、楓

 

歌詞には一切「楓」は出てこないのに、なぜか歌詞とタイトルがリンクしてしまう

 

 

控えめに言って 天才。

 

 

この曲をまだ聴いたことがない人が羨ましい

 

初めて聴いたときの衝撃を、もう一度味わってみたい

 

 

さよなら 君の声を 抱いて歩いてゆく

ああ 僕のままで どこまで届くだろう

 

 

どんな歌手が歌うさよならよりも、楓のさよならが一番胸が熱くなる

 

 

ちなみに二番目は、かりゆし58の『さよなら』かな

 

 

あなたは誰の「さよなら」が好き?

 

 

 

スピッツ / ルキンフォー

www.youtube.com

 

この曲はねぇ、僕の聖書。

 

苦しいとき、病んだときにこの曲を聴く

 

 

 

ダメなことばかりで 折れそうになるけれど

風向きはいきなり 変わることもあるひとりで起きあがる

 

どうしようもない時「風向きはいつか変わるんだ」って思えば、自然とラクになる。

魔法の言葉ですよ。

 

 

ルキンフォーめずらしい 生き方でもいいよ

誰にもまねできないような

 

なんで俺だけこうなんだ!」っておもう時だってあるよね

だって人間だもの。

 

そんなとき「誰にもマネできない生き方してるんだ」って

考え方をポジティブに変えてくれる

 

 

どん底にいるあなたを助けてくれるはず。

 

聴けば心に染みわたる。

 

 

 

スピッツ / テクテク

 

都市伝説のアレじゃないです。

 

MVを見る前に歌詞を読んで欲しい。ストーリー性のあるMVなので解釈の幅が狭まってしまうかもしれないという私の配慮。

 

テクテク スピッツ 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

 

 

 

人気があまり無い理由、私は「曲の不気味さ」にある。

 

サビ以外のメロディがなんとなく怖い。音楽知識ないから詳しいことは分からん。

 

 

www.youtube.com

 

 

また会えるよ またいつの日か

特別って呼びたい もう迷わない

振り向きつつ僕は歩いてく

 

落ち着いてるときに聴くと、妙に感傷的な気分になってしまう。

 

 

同じこと二度とない 悲しいけど

さびしいけど 僕は歩いてく

 

時間はさかのぼらずに、常に進んでく。

しかたないから僕も歩く。

 

そんな意味を込めての「テクテク」

 

知名度メチャ低いけど、素晴らしい名曲なんだよな。。

 

 

 

 

 

次紹介する曲は、ちょっと味を変えてみる!

 

 

スピッツ / 春の歌

www.youtube.com

 

なんだこの疾走感!?

 

何が良いかって、予想通りに盛り上がるサビ。

 

 

サビが来るぞ......来るぞ........キターーーー!!

 

 

っていうサビが近づくにつれて高まる高揚感。裏切らないサビの疾走感。

 

怒涛の大サビはスピッツ屈指の盛り上がり

 

歌うのが滅茶苦茶気持ちぃーんだな!

 

 

「どうでもいい」とか そんな言葉で汚れた

 心 今放て

 

 

マザー・テレサが「愛の反対は無関心」と言うように

 

「どうでもいい」とは、愛を失くした人が言う言葉。

 

そこでラストの大サビに繋がる。

 

春の歌 愛も希望もつくりはじめる

遮るな 何処までも続くこの道を

 

デタラメのようで実は最後まで繋がりのある歌詞。

 

 

藤原さくらのカバーで知ったと言う方も多いかもしれないが、ぜひ原曲の方も聴いて欲しい。

 

ぜっっったい原曲の方が数倍良いから。

藤原さくらさんのカバーも、、、好きだけどね、、

 

 

 

スピッツ / 夢じゃない

www.youtube.com

 

これ1997年4月リリース。

なんと、20年前の曲。まだ生後二ヶ月やわ

 

中学生の頃にこの曲を知った。

 

そのとき初めて聴いたはずなのに、懐かしい気持ちになった。

同時にばあちゃん家の押入れも思い出した。

 

なんでだろ...。それ以来このイメージから抜け出せない。

 

 

なぜか古臭い思い出とリンクしてしまうこの曲。

 

 今日のテーマが「心に染みわたる」なので、これは外せないなと。

 

 

スピッツ / 若葉

www.youtube.com

最後に選ばせていただいたのはこの曲。

 

部屋を無音にして聴いてみると、この曲の良さがより分かるかもしれない

 

 

思い出せる すみずみまで

若葉の繁るころに 予測できない雨に とまどってた

 

またしてもタイトルが歌詞に出てこないパターンか〜

 

なんて思っていたら、終盤に一回だけ「若葉」が登場する

 

 

このたった一回の「若葉」に掛かるパワーがスゴイ

 

日本語力無いから スゴイ としか表現できない。ゴメン。

 

このワンフレーズに全てを持ってかれる。

 

 

若葉ってタイトルから、未熟な時期を歌った曲のようにも思える

 

なんかな、ホントに心にグサッてくるよな。今の自分を歌ってくれてるみたいで

 

 

壮大な大サビから、突然静まり返るエンディングが一番好きです

 

 

 

なんだかんだ言っても全楽曲が好きです

  • ホタル
  • ルキンフォー
  • テクテク
  • 春の歌
  • 夢じゃない
  • 若葉

 

以上の7曲を「心に染みわたる曲」として紹介させていただきました。

正直に言って公式にPVが上がってる曲を優先的に選びましたが、ちょうど7つあったんでそこで区切りました。

 

紹介したのはほんの一部。

 

若造が偉そうに言うことではないですが、

スピッツには素晴らしい楽曲が沢山あります

どう素晴らしいかっていうと....うまく説明できない。とりあえず聴いて!

 

今日は、スピッツの全楽曲のイメージが掴めるような選曲をしたつもりなので、

ぜひ全部チェックしてもらいたい。

 

 

私と同世代の学生の方も、ぜひこの機会にスピッツを聴いてみてください。

 

本日はこの辺で!