永遠にコロコロしてたい。
どうも、さこっちゃんです。
カーペットなどのお掃除では欠かせないコロコロ。
皆さんは使っているでしょうか。
特に猫や犬を室内で飼っている人は
服についた抜け毛を取り除く際などにも
重宝していると思います。
ですが、コロコロは粘着力が弱まるのが早いため
どこにでも使っているとすぐロールが無くなってしまい
お財布に優しくありません。
同じように猫の換毛期に悩まされていた僕に
友人からラインが入りました。
・
・
・
・
ぱくぱくローラー…だと…!?
と、いうわけでさっそく買いました。
結論から言います。
これめっちゃ便利です・・・!!
使い方はコロコロと一緒ですが
半永久的に使えるとあって
めちゃくちゃエコですし
思った以上にしっかりほこりが取れます。
今日はそんなぱくぱくローラーを
徹底的に紹介してみたいと思います。
ぱくぱくローラー
普通のコロコロと同じように
押して引くだけで、埃や髪の毛などのゴミが
面白いように取れていくお掃除グッズです。
構造
こちらは埃をキャッチする下側です。
上下に二枚ついた赤いエチケットブラシと
真ん中についたゴムのヘラが
埃をかき集めてくれます。
商品を紹介する動画がありますのでどうぞ。
コロコロとほぼ同じ使い方ができる商品ですが
シートをいちいち取り換える必要がないため
コロコロをよく使うという方にとっては
非常に経済的です。
たまったゴミは上部のダストポケットに
収納されているので
そのままゴミ箱にポイすれば完了です。
レビュー
ここからは実際に使ってみた感想です。
外見
外観はわりとこぎれいにまとまっています。
商品にはアイボリーと書いてありますが
ほぼ白と言っても良い感じの色合いです。
もっと安っぽいかなと思ったんですが
思ったよりもしっかりした作りです。
サイズは18.9×19.7×5.5cmという公式の表示ですが
実際に計ってみたところ
横幅19.2cm
立幅19.5cm
高さ5.4cm
というところでした。
若干の誤差があるようですが
これは現在の型番がN76C
というなのに対してその前の型番がN77
であり、商品説明のサイズが同じになっているので
更新されていないようですね。
素人の計測なので正確ではありませんが
大きな差はないようですね。
裏面はこのようになっています。
下に見えるグレーの二つの板がゴムのヘラです。
赤い部分がエチケットブラシで
ゴムヘラを挟んで二つついていますね。
これが前後に動いてゴミをからめとってくれるわけです。
使用感
今回使用した場所はこちら。
お気に入りのラグマットです。
アイボリーカラーで、ここから見ている限りは
現在埃は見えません。
ですが普段
我が家の猫(なる)が存分に寝転がっているため
相当抜け毛がたまっているはずです。
いざ・・・!!
このように置いて、普通のコロコロのように
動かします。
するとどうなったか・・・
(ゴミ画像なので若干閲覧注意です)
見事に取れています!!
見た目にはあまりわかりませんでしたが
やはり結構な埃や抜け毛があったようです。
ここで注意なのは
あまり押し付けすぎないこと!
エチケットブラシとゴムのヘラなので
摩擦力が強いです。
少し力を込めて動かさないといけませんが
押し付けすぎると、エチケットブラシが
うまく動いてくれません。
たまったゴミは特にひっかかることもなく
ゴミ箱にシュートできました。
注意点
ここからは使用してみて感じた
注意点や難点を少しだけ紹介します。
その1
先ほど使用感のところでも書きましたが
まず押し付けすぎはダメ。
おしつけてしまうと折角の可動部分が
動作しにくくなってしまいます。
その2
次にローラー全体にほこりがつく。
どうしようもない部分ですが
どうしてもダストポケットに入りきらない
ゴミがローラーのいたるところにまとわりついてきます。
なのでモップのような物でローラー自体を掃除してあげれば
清潔に保てると思います。
その3
フローリングやフロアマット等の
凹凸が少ないところでは効果が弱い。
絨毯などの毛足がある程度長い場所や
ベロア生地のソファ等では非常に効果がありましたが
フローリングなどのつるつるした場所では
それほどの効果はありませんでした。
同じように湿った場所も効果が半減するようです。
その4
少し大きめの紙屑や固形のゴミはほぼ取れません。
これは普通のコロコロと変わらないですが
少し固形の張り付きにくいようなゴミは
中々とることができません。
と、一応一通り使ってみた中での
注意点をあげてみました。
きちんとした使い方をすれば
問題ないレベルではありますが
購入の際には参考にしてください。
感想
コロコロのワンロールが2週間で無くなる
僕の家では、非常にエコな商品でした。
普通のコロコロは掃除の仕上げや
自分の服についた毛をとりのぞく時だけ
使用するようになり
かなりコロコロの消費量がかわりました!
教えてくれた友人Mありがとう…!!
どこにでも使える無敵の商品!
というわけではありませんが
フロアモップや普通のコロコロと併用して
適材適所で使い分けることで
掃除はかなり楽になると思います。
お掃除に関する記事は
こんな物も書いております。
今すぐ使える簡単DIY!自作お掃除グッズとテクニック10選!
ではでは。
さこっちゃんでした。
記事が面白いと思った方は読者になるを押してね☆