最新記事

セキュリティー

「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府

NIST: You Shouldn't Periodically Change Your Password

2017年5月23日(火)15時00分
AJ・デリンジャー

Kacper Pempel-REUTERS

<アメリカの電子認証専門機関が、定期的なパスワード変更の推奨をやめると決めた。エンドユーザーもいずれ、代わりの新しい「パスフレーズ」を要求されるようになるはすだ>

米政府機関はもう、パスワードを定期的に変えるのを推奨しない。アメリカの企画標準化団体、米国立標準技術研究所(NIST)が発行する『電子認証に関するガイドライン』の新版からルールを変更する。

ウェブサイトやウェブサービスにも、サイトが乗っ取られたのでもない限り、「パスワードが長期間変更されていません」などの警告を定期的に表示するのを止めるよう勧告するという。銀行や病院のように人に知られてはいけない個人情報を扱う機関も同じだという。

【参考記事】パスワード不要の世界は、もう実現されている?!

実は近年、情報セキュリティー専門家の間でも、特別の理由がない限り、ユーザーにパスワード変更を求めるべきではないという考え方が増えてきた。なぜなら、ユーザーは新しいパスワードをいい加減に作る傾向があるからだ。どうせ数カ月後に変更を求められると思えばなおさらだ。

「パスフレーズ」の普及を

ノースカロライナ大学チャペルヒル校の調査によると、定期的にパスワード変更を求められると、人々は多くの場合、まったく新しく作り直すのでなく、同じパターンで少しずつパスワードを変更する。どこかの1文字だけを順番に変えていくなどのパターンになりやすい。

【参考記事】サイバー攻撃で他国を先制攻撃したいドイツの本音

仮に、まったく新しいパスワードを作るよう求めても結果はあまり変わらない。ハッカーはどちらのパスワードでも容赦なく解読してくる。つまり、パスワードの変更はハッカーよりユーザーに不便を強いる。

【参考記事】ランサムウエア「WannaCry」被害拡大はNSAの責任なのか

定期的なパスワード変更を止める代わり、NISTは最低64文字でスペースも入れられる「パスフレーズ」を推奨する。フレーズにすれば長くても覚えやすく、桁数が多いので解読されにくい。

NISTからの通達が出回れば、定期的なパスワード変更の代わりに「パスフレーズ」を求めるサイトやサービスも増えてくるだろう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>

ニュース速報

ビジネス

訂正:ドル111円付近で上値重い、米FBI前長官の

ワールド

国連の北朝鮮制裁委、継続的なサイバー攻撃の被害

ビジネス

第1四半期の独GDP改定値、前期比+0.6% 投資

ビジネス

4月の中国石炭輸入、豪・ロシアから急増 北朝鮮産の

MAGAZINE

特集:トランプの陰謀

2017-5・30号(5/23発売)

アメリカを再び揺るがす大統領側近たちの策謀──。「ロシアゲート」はウォーターゲート事件と同じ展開になるか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 2

    トランプ政権のスタッフが転職先を探し始めた

  • 3

    「最大で178万円」高騰する北朝鮮からの脱出費用

  • 4

    給食費未納の問題を「払わない=悪」で捉えるな

  • 5

    「折れない心」を持っている人には、信頼できる人間…

  • 6

    プーチンを脅かす満身創痍の男

  • 7

    初外遊の憂鬱、トランプはアメリカ料理しか食べられ…

  • 8

    細菌の感染ルートを探るには、お札を追え!

  • 9

    菅官房長官「共謀罪法案の人権報告書簡に抗議」 国連…

  • 10

    「やっちゃだめ」を全部やっちゃうトランプ大統領

  • 1

    ニクソンより深刻な罪を犯したトランプは辞任する

  • 2

    トヨタとホンダをまねた中国自動車メーカーが躍進!

  • 3

    初外遊の憂鬱、トランプはアメリカ料理しか食べられない!

  • 4

    トランプ、最高機密をロシア外相らに話して自慢

  • 5

    共和党はなぜトランプを見限らないのか

  • 6

    「これでトランプを終わらせる」マイケル・ムーアが…

  • 7

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 8

    習近平の顔に泥!--北朝鮮ミサイル、どの国への挑戦…

  • 9

    トランプ政権のスタッフが転職先を探し始めた

  • 10

    日本はAIIBに参加すべきではない--中国の巨大化に手…

  • 1

    25日に何も起こらなくても、北朝鮮「核危機」は再発する

  • 2

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

  • 3

    ロシア軍が北朝鮮に向け装備移動か 大統領府はコメント拒否

  • 4

    北朝鮮ミサイル実験「失敗」の真相

  • 5

    北朝鮮ミサイル攻撃を警戒、日本で核シェルターの需…

  • 6

    北朝鮮をかばい続けてきた中国が今、態度を急変させ…

  • 7

    性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

  • 8

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

  • 9

    性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だ…

  • 10

    「いま米軍が撃てば金正恩たちは全滅するのに」北朝…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月