同じように感じている方がいらして、ほっとしました。お友達に推薦された単行本を購入して読もうとしたら、なんとなく嫌な感じが。内容は面白いのに、肌がピリピリして唇が乾燥していくので、読み進めないのです。悲しいですね。
-
-
-
これは「ホ」よるものなのか、化学物質過敏によるものなのか、はたまた合わせ技一本!なのか…。 ウチの患者さんにも、ピリピリを感じられる方は多いです。 郵便物もしかりです。 段ボールはさらに。
-
そうですよね。関東からお見えになった方のお土産の袋に感じて、あわててビニールに入れて捨てたこともありました。柔軟剤といいタバコの煙といい、空気といい。辛い世の中になってしまいました。
-
このところ、急激にいろいろ悪化しますよね…。
会話の終了
新しい会話 -
-
こんばんは。 私は、慣れ親しんだ紙媒体の方が好きなのですが、もう背に腹は変えられず…。
でも電子書籍と紙媒体とは使う脳の領域が異なる、なんていう研究結果を読んだことがあります。
今後は興味のあるツイートがもっと表示されるようになります。 取り消す -
-
昔から本屋と図書館のみでブラックアウトしていたんですけど、昔から何かあったんでしょうかね? 最近は寄り付きさえしないです。
-
化学物質過敏の傾向がおありだったのかと。新しい教科書が辛かったり…。
会話の終了
新しい会話 -
-
-
地味ーに学校の教科書なども、目がかすむ、しょぼしょぼするなどの症状が出てるのでヤバめです(ΦωΦ)
-
教科書!以前なら日に干したり、ベランダに置いたりして揮発性物質が飛ぶのを待ちましたけれど。今は複合的でもっと強烈ですから、大変ですね…。
会話の終了
新しい会話 -
-
同様です。紙媒体懐かしいけど、もう諦めました。これからますますだめでしょう。活字は恋しいので、電子書籍のあるものは電子版にしてます。
今後は興味のあるツイートがもっと表示されるようになります。 取り消す
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。