初Google I/O ! に行くことができました。勝手なイメージでAndroidやWeb/Design系の話ばかりかなーと思っていたら、最近のご時世も反映されてかML関連の話題も非常に多かったです。半分くらいお仕事でスタッフぽい動きしていたので、現地ではしっかりセッションを見れたわけではないですが、Youtubeなどを見つつ簡単に整理してみました。
ML系の話題
大きくわけると3つでしょうか - TensorFlow Lite関連 - TPU関連 - TensorFlow 1.2関連
関連するYoutube動画や記事とセットでお送りします。
TensorFlow Lite関連
一番混乱した発表がこちら。キーノートで発表があるも名前くらいで何なのか不明という。。。3日目の朝1のセッションまで詳細がよくわからずという状態でした。
Android Meets TensorFlow: How to Accelerate Your App with AI
Android Meets TensorFlow: How to Accelerate Your App with AI (Google I/O ‘17)
- 自前ビルド不要でTensorFlowをインストールできるようになりますよ
- 実際にAndroidアプリでモデルを動かすためには色々な工夫が必要です
- 新しいAndroid NN APIというAPIが提供されるようになります
- TensorFlowはモバイルや組み込み系に最適化された新しいTensorFlowのランタイムです
TPU関連
TPUに関してはこれまで推論のみに対応していると言われていた第1世代に対して、学習もできる第2世代が発表され、CloudTPUとしてクラウドで提供されるよというアナウンスがありました。
TensorFlow Frontiers
TensorFlow Frontiers (Google I/O ‘17)
- Cloud TPUの紹介
- Cloud TPUの使い方のイメージ
- CloudTPU alpha ProgramおよびTensorFlow Research Cloud Programへのsign up
TPUはgcloudコマンドから使えるようになるらしい
gRPC越しに触る感じ
いつも見る概要図にDatasetsという新しい何かと、XLAの配下にTPUが!
TPUのAlphaプログラムも発表されました
TPUの実物展示
実物も展示されていました。フェイクではなくホンモノらしいです。
TensorFlow 1.2関連
TensorFlowも1.2がリリースされました(たしかGoogle I/O直前くらい?)
tensorflow/RELEASE.md at master · tensorflow/tensorflow · GitHub
Effective TensorFlow for Non-Experts
Effective TensorFlow for Non-Experts (Google I/O ‘17)
- High Level APIの話
- 1.2がリリースされ、ロードマップに従いEstimatorもtf.contribから tf.coreに
- ロードマップでは1.2でtf.kersになってるはずだがまだっぽい?
その他
Using Google Cloud and TensorFlow on Android Things
Using Google Cloud and TensorFlow on Android Things (Google I/O ‘17)
- Android Things上でGoogle CloudとTensorFlowを組み合わせたら色々できますよ
- Cloud IoTが発表されたのでもともとのデータ処理系のサービスと合わせてクラウド側もIoTの準備は万端、という感じ
Open Source TensorFlow Models
Open Source TensorFlow Models (Google I/O ‘17)
- Inception v3とかSyntaxNetとかの話だったはず
From Research to Production with TensorFlow Serving
From Research to Production with TensorFlow Serving (Google I/O ‘17)
- TensorFlow Servingの話。フライトの都合で聞けず