1.
|
2002/04~
|
反差別国際運動(IMADR)日本委員会理事
|
2.
|
2003/02
|
参議院憲法調査会参考人
|
3.
|
2003/08~ 2005/07
|
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員
|
4.
|
2003/12
|
法務省入国管理局人権研修講師「女性の人権と入管業務」
|
5.
|
2003/12
|
国際シンポジウムコーディネーター「人権を護る、人権を薦める―人権委員会の役割と課題―」
|
6.
|
2004/07~ 2005/03
|
「イラク国際戦犯民衆法廷」判事
|
7.
|
2004/10
|
青山学院大学・渋谷区教育委員会共催公開講座講師「先端科学技術と生命倫理」第4回講師「人権との関わり―国際人権法の立場から」
|
8.
|
2004/12
|
国際基督教大学COEプログラム・千葉大学COEプログラム共催「シンポジウム・平和憲法と公共哲学」報告「イラク戦・日米安保・常任理事国―対米追随と国連中心主義の矛盾と亀裂」
|
9.
|
2005/02
|
法務省入国管理局人権研修講師「女性の人権と入管業務―人身取引の問題を中心に」
|
10.
|
2005/02
|
蕨市教育委員会教育部生涯学習課主催「差別を許さない市民のつどい」講師「人種差別・外国人差別をなくすために―国際人権法から考える」
|
11.
|
2005/03
|
「公職選挙法違反・大石事件」法廷証言(大分地方裁判所)
|
12.
|
2005/10
|
日本弁護士連合会「国際人権に関する研究会」報告「『重大な国際人権法、国際人道法違反被害者が救済と補償を受ける権利に関する基本原則とガイドライン』について」
|
13.
|
2007/07
|
法務省入国管理局人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
14.
|
2007/09
|
反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC)セミナー講師「人権条約の報告制度をどう活かすか―自由権規約第5回政府報告書をめぐって」
|
15.
|
2007/11
|
日中国際シンポジウム報告「国際人道法違反の被害者救済をめぐる理論動向と展望」
|
16.
|
2007/11
|
2007 UNU Joint Courses, Course I: Human Rights and Humanitarian Assistance Lecture: "Beyond the Dichotomy of 'Negative Rights' and 'Positive Rights': Effective Implementation of International Human Rights Standards"
|
17.
|
2008/04~
|
President, Japanese Chapter of the Alumni Association of the Graduate Institute
|
18.
|
2008/07
|
法務省入国管理局人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
19.
|
2008/10
|
2008 UNU Joint Graduate Courses, Course I: International Human Rights Law and Humanitarian Assistance Lecture: "The Role of the UN in the Promotion and Protection of Human Rights"
|
20.
|
2009/07
|
法務省入国管理局人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
21.
|
2009/08
|
Second Biennial Conference, The Asian Society of International Law, Panel B-4: Application of International Human Rights and Humanitarian Law in Domestic Courts
|
22.
|
2009/09
|
法務省入国管理局人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
23.
|
2009/11
|
反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC)セミナー講師「人種差別撤廃条約をどう活かすか―その趣旨・内容と日本社会へのインパクト」
|
24.
|
2009/12
|
世界人権デー記念シンポジウム「世界が注目する日本の人権改革―新政権と市民社会の課題を語る」報告「国際人権法と日本の状況とのギャップをうめる」
|
25.
|
2010/03
|
「国際公共政策における非拘束的な規律の履行確保システムの検討」研究会
|
26.
|
2010/04
|
法務省入国管理局人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
27.
|
2010/05
|
日弁連国際人権(社会権)規約ワーキンググループ勉強会講師「社会権規約の国内的・国際的実施の現在―人権保障と国家の義務をめぐる学説と実行の展開」
|
28.
|
2010/07
|
法務省入国管理局人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
29.
|
2010/07
|
International Symposium: International Law in the Era of Globalization and the Role of Asia
|
30.
|
2010/07
|
Special Welcome Lecture to Students from Renmin University of China, "International Human Rights Law and Its Implementation in Japan"
|
31.
|
2010/09
|
法務省入国管理局人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
32.
|
2010/09
|
日本女性法律家協会キャリアサポート・セミナー講師
|
33.
|
2010/10
|
VAWW-NET ジャパン「国際法からみた女性国際戦犯法廷」
|
34.
|
2010/11
|
International Symposium: Functions of Multi-layered Fundamental Rights Protection in Globalized World- The Human Rights Convention and Constitutional Courts in Integrated Europe
|
35.
|
2010/11
|
Workshop on Implementation of Individual Complaint Mechanism
|
36.
|
2010/11
|
国際人権法学会研究大会座長
|
37.
|
2011/07
|
法務省入国管理局人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
38.
|
2012/03
|
青山学院大学総合研究所公開シンポジウム「災害と人間―核時代の生そして再生を問う」
|
39.
|
2012/06
|
法務省入国管理局関係職員人権研修講師「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
40.
|
2012/07
|
ヒューマンライツ・ナウ理事
|
41.
|
2013/05
|
世界法学会2013年度研究大会午前の部公募報告セッション座長
|
42.
|
2013/06
|
アジア国際法学会日本協会第4回研究大会午後の部「人間の越境移動と国際法の役割」討論者
|
43.
|
2014/01
|
"Understanding International Human Rights Norms", Lecture at the Seoul National University, Human Rights Centre, Winter Course "Asia and Human Rights"
|
44.
|
2014/02
|
シンポジウム「外国籍だと調停委員(司法委員・参与員)になれないの?-多文化社会における調停委員の職務の実態と公権力の行使」基調報告「『外国人』の公務就任権―人種差別撤廃条約と同委員会の勧告・所見に照らして」
|
45.
|
2014/08
|
学習会・ワークショップ「いっしょにつくろう!大阪市ヘイトスピーチ規制条例」講演「ヘイトスピーチ規制に関する国際基準と国内法整備」
|
46.
|
2015/02
|
近畿弁護士連合会シンポジウム「外国籍だと調停委員(司法委員・参与員)になれないの?―多文化社会における調停委員の職務の実態と公権力の行使」基調講演「『外国人』の公務就任権―人種差別撤廃条約と同委員会の勧告・所見に照らして」
|
47.
|
2015/06
|
法務省入国管理局関係職員人権研修「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
48.
|
2015/06
|
"Discrimination against Korean Residents: Racial Hatred Bred by Ignorance, Encouraged by Governmental Policy and Ignited by Historical Revisionism", Joint Seminar on Racism and Intolerance in Europe and Asia: Challenges and Policies under the cooperation agreement between NWO (Netherlands Organization for Scientific Research) and JSPS (Japan Society for the Promotion of Science)
|
49.
|
2015/07
|
法務省入国管理局関係職員人権研修「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
50.
|
2015/07
|
北大公法研究会・北大国際法研究会・高等法政教育研究センター共催「国際人権法と憲法学・行政法学との対話」研究報告「国際人権基準調和的な人権保障のあり方―人権条約の国内実施をめぐる日本の現状と課題」
|
51.
|
2015/08
|
第46回部落解放・人権夏期講座講演「国際男女平等ランキングで日本はなぜ105位なのか―女性差別撤廃条約と日本の課題」
|
52.
|
2015/09
|
日本弁護士連合会シンポジウム「活用しよう!社会権規約―日本政府報告書審査総括所見をふまえて」基調講演[社会権規約の意義と委員会の総括所見―国内におけるフォローアップの重要性」
|
53.
|
2015/09
|
衆議院院内集会「STOP HATE SPEECH!―今こそ人種差別撤廃基本法の実現を」講演「国際人権法から見た人種差別撤廃基本法の必要性」
|
54.
|
2015/10
|
第28回人権啓発東京講座講演「国際男女平等ランキングで日本はなぜ105位なのか―女性差別撤廃条約と日本の課題」
|
55.
|
2015/10
|
法務省入国管理局関係職員人権研修「国際人権規範の遵守と入管業務―外国人の人権・女性の人権を中心に」
|
56.
|
2016/01
|
"International Human Rights Norms and Process", Lecture at the Seoul National University, Human Rights Centre, Winter Course " Human Rights and Asia 2016"
|
57.
|
2016/08~
|
ヒューマンライツ・ナウ理事長
|
58.
|
2016/09
|
青山学院大学同窓祭公開講座(神学部同窓会企画)「今日の国際社会と人権―その現状と課題」
|