紫外線が強くなってきましたね!
お肌に日焼け止めクリームを塗って万全のつもりでも唇は大丈夫ですか?
唇用の日焼け止めも販売されているので、
長時間外にいる方はチェックして見てくださいね〜
唇はとっても薄い皮膚一枚だけのデリケートな部分です。
唇のあれがなかなか治らない人は、
使用しているリップや口紅のせいかもしれないので、
一旦使用を中止して、ワセリンなど保護してあげて唇の休息日を作ってあげてはいかがでしょう。
また、唇の栄養素が不足しているために唇のガサガサを招いていることも!!
唇に必要な栄養素とは?
一つ目はビタミンB2です。
ビタミンB2は脂質の代謝を促進するもので、 ダイエットの記事で必須栄養素としてあげていますが、
このビタミンB2が不足すると出てくる症状に…
口角炎、口内炎、舌炎、唇の荒れなど唇に関することがたくさん含まれています!
ビタミンB2はレバーや肉類、うなぎ、卵、納豆、チーズ、牛乳、魚介類に含まれています。
レバーはとても豊富に含んでいますが、
毎日レバーを食べるのも大変ですよね?
卵と納豆、牛乳であれば、
毎日食事に取り入れられると思います。
意識して摂取していきましょう!
二つ目がビタミンCです。
ビタミンCは肌だけでなく、唇のケアにも効果的です。
生の果物から多く摂取できます。
野菜ジュースなどは加熱しているのでびたみんCは期待できません。
またカット野菜なども水に晒されてびたみんCは流失しています。
カット野菜でビタミン補給をしたつもりにならないように注意しましょう。
ちなみに野菜ジュースはビタミンCは期待できませんが食物繊維に関してはと言うと…
こちらは水溶性の食物繊維は入っていますが、
不溶性の食物繊維は入っていません。
人間の体は食物繊維は水溶性と不溶性をバランスよくとる必要があるので、
野菜ジュースだけでなく、
野菜そのものをぜひ食べることをオススメします。
唇ケアのためのレバー料理レシピ
鳥レバーの甘辛煮
■鳥レバー
■生姜
■砂糖
■醤油
■酒
①鳥レバーは流水でよく洗い、血抜きをする。
②鍋に①と砂糖を入れて火にかける
③レバーから水分が出てきたら他の材料を入れて蓋をして煮る
④火が通ったら蓋を開けて煮る
⑤水分がなくなってきたら完成
※煮るときにこんにゃくを入れたり、完成品に七味をかけても美味しいです
豚レバーのミョウガ味噌
■豚レバー
■ミョウガ
■味噌
■みりん
①豚レバーはスライスしておく
②お湯でしっかり茹でる
③ミョウガは千切りにして、味噌とみりんと混ぜておく
④茹でたレバーを③に入れる
⑤数時間置いて味が馴染んだら完成
※レバーをしっかり茹でておけば2、3日美味しく食べられます。
唇ケアに関する情報はこちら
唇ラップパック朝するのも効果的って知ってましたか? https://t.co/4HrVuJCXBY
— 聞いてみたブログ (@kiitemita) April 23, 2017
どんな高保湿の高めのリップクリーム試しても、唇ガッサガサ!! 乾く😭
— あいね⭐ドライカーボン (@dryaine1111) April 24, 2017
ハチミツなど民間療法や、ラップパックとかあらゆる方法を試したけど、皮むけヒリヒリ治まらず(TдT)
で、リップトリートメントって効果あるかな?高いからなかなか買う勇気が出ない。・゜・(ノД`)・゜・。
この記事に対する質問や、Dreamersについて聞きたいことなどLINE@にメッセージくださいね!
あなたもキュレーションメディアDreamersで記事を書いてみませんか?
知識や経験がなくてもクリックするだけで簡単にページが作れちゃいます。
無料登録ですぐに始められます!