驚き!綺麗な姿に棘がある●●●な繁殖
★オオキンケイギク
出典 http://cdn-ak.f.st-hatena.com
出典 http://www.pref.tokushima.jp
★アレチウリ
★ミズヒマワリ
驚き!まさかの罰金300万以下??
道端で最近見かけるお花がとても可愛い
たんぽぽと同じように雑草なのに
とても愛潤しい黄色に白にオレンジに、、
これは?ポピーかしら?と大きな勘違いするほど
可愛いお花が、、、
実はそこに大きな落とし穴があったとは、、、
実はこの可愛いお花たち可愛いからと抜いては行けない
毒性のあるお花だったのです。
人間で言えば美人に気を付けろ
美人には棘がある
美辞には美人なりの扱いがあるなどと
ひと昔には耳にしたもんだ、、、等と聞いたことありませんか?
ミズヒマワリ、オオキンケイギク、ナガミヒナゲシ等は既にご存知かと
思いますが特定外来生物び指定された内の一つです。
例えば余りの可愛さに我が家の花瓶に等と持ち帰る行為を
簡単にしてしまった場合、、、実は環境省が日本の生態系等に
被害を及ぼす恐れがあるとの判断により
栽培、運搬、保管、譲渡、輸入などの禁止令を出してます
万が一このような事が発覚した場合罰金、や
3年以下の懲役又は300万円以下と言った大きな支払いを
しなければならないのです。(@_@)
★ナガミヒナゲシ
出典 http://image.space.rakuten.co.jp
出典 http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com
明かされたいくつかの脅威繁殖??
どうもナガミヒナゲシが
特定外来性植物の仲間入りになりそうですね?
脅威繁殖?
そもそも雑草でケシの一種、見た目も可愛いお花です
1961年東京世田谷で発見され今では全国に生息している
花が実になり完熟
種が半端のない恐ろしい数、、、
その為に増えすぎると他の植物の成長を抑えてしまうとか?
落ちた種が水と一緒に流されて道路に出てそれを私達が踏むそして
その靴で色々な場所へと歩く、、、って事はまた色々な道に
種を付けて行くって事になります
風が吹けば更に厄介な事が起きるのは暗黙でおわかりになりますよね?
驚き!!恐るべし特定外来性植物の●●●の手法???
ナガミヒナゲシ以外にも言える事でもありますが
こちらの可愛い脅威植物は根から出物質に他の植物を阻害するアレロパシー活性作用がある事が問題なっている
アレロパシーとは、ある植物が他の植物の生長を抑える物質を放出したり、
動物や微生物を防いだり、あるいは引き寄せたりする効果の事です。
なのでこのような脅威植物を食べていく動物が生息出来なくなる可能性も
出てきてしまいますよね(@_@)
★枯れた畑
出典 http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
出典 http://blog-imgs-42.fc2.com
そのまま放置してしまう事はなんとも恐ろしい世界が、、、
なーんて怖いことばかり想像していたら地球は灰色になってしまいます💦
今は特定外来性植物に指定されていないナガミヒナゲシ!
ですがこちらのナガミヒナゲシはかなり厄介で毒性も強い為
間もなくイエローカードが出され時間の問題のようですよ
私達には守るべき物が沢山有ります
ペットや小さな子供、大事な家族達、、、
もしこのような植物が増え続けたら他の食物にも影響が起きてしまうのです
毒性って事もあります
安易に素手で触ってしまうと皮膚が被れたりする可能性も有ります
万が一見つけたならば駆除が必要ですよね
①軍手等を活用し根から抜き取る
②種が飛び散らないように袋をかぶしながら抜き取る
③袋に入ったナガミヒナゲシ等は枯らした後は
各自治体の方法で処分する