読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

社会のルールを知ったトキ

ミスチルとかわいい女子アナを中心に、好きなものや気になったことを記事にしてます

【米国株】新婚旅行がきっかけでウォルト・ディズニー(DIS)に投資したくなった

「米国株」の画像検索結果

どうも!こばやしです。

今回はマネーネタ。米国株について。

 

タイトル通り、ウォルト・ディズニー(DIS)という企業へ投資したくなりました。

というのも、先日、新婚旅行で東京ディズニーリゾートへ行ってきました。

 

そこで痛感したのは、ディズニーのエンターテインメント性の高さです。

純粋にめちゃくちゃ楽しかったんですね。

ワンスアポンアタイムのクオリティの高さや、アトラクションの楽しさ。

パーク内に散りばめられた、遊び心。

その一つ一つが魅力的で、たくさんの人々を魅了している理由を実感したのです。

 

ですが、東京ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランドに投資…とはなりません。

なぜなら、ディズニーの強みはテーマパーク運営だけではないからです。

 

目次

  

ディズニー(DIS)の強みとは

私が考えるディズニーの強みはIP。知的財産(Intellectual Property)です。

ユニバーサルなどの他社を遥かに凌駕するキャラクターブランドの強さ。

これはもう、圧倒的です。未来永劫衰えるとは思えないくらいです。

 


ウォルト・ディズニーは飲み物や洗剤といった生活必需品ではなく、あくまでも娯楽としてのサービスやエンターテインメントを提供する企業です。

しかし、子供も大人も夢中になっています。

それは東京ディズニーリゾートに限らず、日常生活のなかでディズニー関連の文具や関連グッズを目にしない日はありません。

 

ミッキーのデビュー作となった「蒸気船ウィリー」は1928年に公開された映像作品です。

およそ90年前に作られた作品のキャラクターが、今もなお全世界を魅了し続けている。

これって物凄いことですよ。

毎年、長編アニメーション映画を作成し、ピクサーやスターウォーズなどをドンドン取り込んでいるのも凄いです。

スポンサーリンク

 

ウォルト・ディズニーという企業

ディズニーランドなどのテーマパーク事業は、全体の売り上げ高の30%程度。

大部分を占めるのはメディア事業なんですね。

 

スポーツ専門チャンネルESPNに、ABCテレビ。あと、ディズニーチャンネル。
特にESPNはアメリカで1億人弱というとんでもない規模の加入者を誇ります。

売上・利益面でウォルト・ディズニーの看板事業ですね。

 

他にはグッズ関連のロイヤリティ収入。

もちろん映像作品の興行収入やソフト販売。テーマパークの収入も馬鹿になりません。

様々な事業を兼ね備えた、多角的企業であるディズニー。

 

東京のディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランドは、あくまでも一部分でしかないのです。

となると、投資するのは米国のウォルト・ディズニーということになるでしょう。

 

じゃあ投資する!?

f:id:a-rulership:20170519232257p:plain

ウォルト・ディズニー(DIS)の5年チャートです。

近年はやや成長が鈍化していますが、2015年までは綺麗な右肩上がりでした。

 

5/19現在の株価は107ドル。PERも17~18倍程度と割安感があります。

配当利回りは1%中盤~後半と低め。

キャピタルゲインを狙いに行く銘柄というわけですね。

 

誰もが知っており、かつ他の企業に真似できない唯一無二のブランド。

この世からディズニーが消えることなど、考えられないレベル。

これだけでも投資するに値する企業だと思います。

 

さて、実際に投資するか?

これは話が別。

個別株への投資はどうしても一喜一憂しすぎてしまうのが、私の性分。

やはり、VTIやHDVなどの米国ETFへの投資に心惹かれてしまうんですよね。

 

もし個別株に挑戦することにしたら、ぜひとも購入したいと思うのがウォルト・ディズニー(DIS)。

それは間違いないです。

スポンサーリンク