読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

自分が癒やされれば、家族も癒やされる。

私が癒やされれば、家族も癒やされる。そんな関係を模索するブログ。

PVやらスター数やら、他人が定めた指標を目標にしない

【スポンサーリンク】

ブログ論を述べることは、私のブログの趣旨ではないんだけれども、BEのぶさん(id:casemaestro89)の投稿があまりにも「我が意を得たり」だったので、影響を受けて書きたくなった。

人気ブロガーでもないブロガーが、人気ブログ論でもぶちまけてみる - 昭和考古学とブログエッセイの旅へ

 

PVやらスター数、ブクマ数、読者数など、なんでもいいんだけれども、それってはてなの運営者が作った仕組みの中の指標じゃない❓

PVはちょっと違うか……。まあ、PVはネットでブログやっている人の「一般常識」のような指標かもね。

 

どっちにしても、誰か他人が定めた指標でしょ。

 

現実社会でも、身長体重に始まって、学歴、資格の有無、各種成績、人事評価基準などなど、ありとあらゆるところに「他人が定めた指標」がある。

私たちは他人が定めた指標の中で競い合っている。

世間的に認知されている指標であれば、つい他人と自分を比較してしまう。

うまくいけば承認欲求が満たされるけれども、そこから外れると、劣等感や自己嫌悪に陥ったりもする。

 

現実社会でのそんな競い合いにあくせくして疲れて生きづらさを感じている私は、同じような理屈をブログにまで持ち込みたくないな。

私の場合はね😉

 

そういう意味では、BEのぶさんに見えている「古典になる」というのは、BEのぶさんのオリジナリティある指標(しかも100年❗)だと思う。

「えっ❗❓古典なの❗❓」

という驚きまでも呼び起こす、かなり斬新な指標だよね。

 

ここまでの斬新な指標を設定すると、誰かと自分を比べることや、比較の結果として生じる劣等感や自己嫌悪はなくなるね😉

 

私は何を指標にしたいかなあ。

今のところ「過去の自分が読みたいと思うブログ」を書こうとしてるので、まあ自己満足度かな。

(まだまだ驚きと斬新さが足りないかな……)

 

私のブログのキャッチは「自分が癒やされれば、家族が癒される」なので、私のブログを読んで癒やされた❗という人が一人でもいれば、それをOKとするのはどう❓💦

(う~ん、まだまだ驚きと斬新さがない……)

 

あっ、じゃあ

「美奈子さんの影響で、俺も女装したっす❗」

という人が一人でも出てきたら、私はブログ引退しようかしら😅

 

ところで、BEのぶさんの投稿は、天王寺駅の歴史が白眉だった。

あれ、書き上げるのにすごい手間ひまかかってるはずですよね❓

私、次に阪和線に乗るときは、絶対に架線柱に注目すると思う❗😅

 

ところで先日、天王寺駅を使うことがあったのだけれども、いつもの天王寺駅とは違った見え方がした。

 

私にとっての天王寺駅は単なる乗り換え駅に過ぎなかった。

でも、そこに歴史や先人の意図についての知識が加わると、駅舎の周辺空間が急に4次元的に見えてくる。そして、その延長線上にある未来までも感じられるようになる。

 

私も、誰かの視点を変えるようなブログを書きたい😉

 

parupuntenobu.hatenablog.jp

 

parupuntenobu.hatenablog.jp

 

f:id:minaminakun:20170521210918j:plain

 しかし、遠藤周作の顔って、やっぱりインパクトあるなあ。