- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
不審な時の相談電話番号(消費者庁発表資料より)[写真拡大]
消費者庁22日、携帯電話へのメッセージやメールで知らない人に金銭を要求する悪質業者の名前1つを公表して注意喚起を呼びかけた。
公表されたのは、株式会社クラブラ(東京都豊島区池袋)。「有料動画サイトの未納料金などがある。本日中に手続きをしないと法的手続きを取る」などと連絡し、高額な交渉料金を払い込ませる手口。
同庁はこのようなメッセージを受け取っても記載された電話番号には絶対に電話しないようにと呼びかけている。不安な場合は、まず各地の消費者生活相談窓口(電話番号188)や警察(同#9110)に相談するように勧めている。また、インターネット上にある「詐欺被害の相談サイト」と称するウェブサイトにも悪質な業者があるので注意が必要と警告している。(阪木朱玲)
スポンサードリンク
- SCFファイルをGoogle ChromeでダウンロードさせSMB認証情報取得の攻撃 5/21 17:35
- Microsoft、Azureユーザー向けのWannaCrypt対策ガイダンスを公開 5/20 17:18
- WannaCry ランサムウェア対策が急務 あなたの情報を守るために
5/20 12:15
- Microsoft Edgeの同一生成元ポリシーを迂回可能なバグ 5/18 18:49
- Microsoft、脆弱性情報をサイバー兵器として備蓄する政府を批判 5/17 20:29
スポンサードリンク
「セキュリティ・プライバシー」の写真ニュース
-
東武鉄道とドコモ、スカイツリーで5G体感できるトライアルサイト開始
5/23 07:53
- ドコモと東武、次世代携帯通信5G体験サイトをスカイツリーに開設 5/23 05:02
-
KDDI、「スマホはじめる割」「3Gスマホ機種変更プログラム」
5/23 04:49
- 日本版Hulu、Microsoftも使用中止勧告のSilverlightを新たに導入 5/22 22:10
- 中国でドローン使用者に対し実名登録が義務付けられる 5/22 22:09
-
貿易収支、4月は4817億円の黒字、輸出・輸入額共に増加
5/22 20:45
-
東芝メディカル、高性能な臨床化学自動分析装置「Accute RX」を発売
5/22 19:15
-
飛島建設など、非常食の保管・販売も行う宅配ロッカーを開発
5/22 18:51
-
ソフトバンク孫氏が3割までのリスクには立ち向かう、とする理由
5/22 17:51
- 22日の中国本土市場概況:上海総合0.5%安と反落、保険株は急伸 5/22 17:11
- 【株式市場】NYダウ大幅高など好感し材料株も強く日経平均は2日続伸 5/22 15:17
-
アメリカの隙を突いた北朝鮮のミサイル発射、5月22日のドル円為替
5/22 09:54