◎大阪市福祉事業の概説(2017.05.20現在)Ver1.0
*ほかにも足りないところあると思いますが、各役所の担当の方、匿名でいいので突っ込みをお願いいたします。
-----------------------------------
子育てしながらがんばるメンヘルサバイバーでシングルマザー・シングルファーザーのあなたへ。
a.子育て
http://www.city.osaka.lg.jp/kurashi/category/3002-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html
https://osaka-city.mamafre.jp/
1.児童手当
児童手当は、15歳に達する日以後の最初の3月31日(中学校修了)までのお子さんを養育している方で、原則、所得の高い方に支給
窓口は区役所の保健福祉センター児童手当担当
http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000370608.html
担当部署:こども青少年局子育て支援部管理課子育て支援グループ
2.児童扶養手当
父母が婚姻を解消した児童等を監護している母、児童を監護し、生計を同じくする父又は父母以外で児童を養育(児童と同居し、監護し、生計を維持していること)している養育者に対して、児童扶養手当を支給
窓口は区役所の保健福祉センター・保健福祉課
http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002395.html
担当部署:こども青少年局子育て支援部こども家庭課
3.JR通勤定期乗車券割引制度
児童扶養手当の支給を受けている世帯の負担軽減を図るため、JR通勤定期乗車券を3割引で購入することができる制度
http://www.pref.osaka.lg.jp/kateishien/boshikatei/sonota.html
4.ひとり親家庭の医療費助成
病院や診療所などで診療を受けた場合に、保険診療が適用された医療費の自己負担の一部及び入院時の食事療養にかかる自己負担(標準負担額)を助成
窓口は区役所の保健福祉センター医療助成業務担当
http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000373363.html
担当部署:こども青少年局子育て支援部こども家庭課医療助成グループ
5.市営住宅のひとり親住宅
大阪市では、ひとり親(母子・父子)・高齢者・障がい者及び車いす常用者世帯を対象とし、生活の安定と健康の保持等福祉の向上を図るため、各区保健福祉センター保健福祉課(福祉業務担当)において、市営住宅の一部を福祉目的住宅として、入居者を募集
募集は7月・2月の定期募集と福祉住宅のみの5月募集がある。
窓口は区役所の保健福祉センター保健福祉課(福祉業務担当)
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000370824.html
担当部署:こども青少年局こども家庭課
福祉局障がい福祉課
大阪市住まい公社募集担当
6.区役所・保健福祉センター開設時間・所在地・電話番号
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000371237.html
7.こども相談センター
http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002786.html
b.精神
http://www.city.osaka.lg.jp/kurashi/category/3020-1-6-0-0-0-0-0-0-0.html
窓口は区役所の保健福祉センター福祉業務担当
担当部署:健康局健康推進部こころの健康センター
1.障害年金
国民年金(障害基礎年金)
2級から年金、3級は一時金
2.精神障害者保健福祉手帳
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000006291.html
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000006096.html
2級から様々なメリットがある
税の優遇措置、交通費の助成(市営交通乗車証の交付)など
3.自立支援医療(精神通院)
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000005863.html
通院医療費が1割負担、世帯の所得額によって負担上限額があり、実質0円になる場合も
4.税制上の優遇措置の概要
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000006107.html
5.生活保護
障害者加算が加わることもある
6.精神障がい者保健福祉手帳の所持者に対する市営交通の割引
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000006310.html
「障がい者手帳」の等級に応じて、市営交通(地下鉄、ニュートラム、バス)料金を割引
7.市営福祉目的住宅(障がい者向け)案内
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000105880.html
2月、7月の年2回の一般募集に加えて、障がいがある方を含む世帯のみが申し込みできる機会を設けている。
担当部署:福祉局障がい者施策部障がい福祉課