今回は平身低頭(へいしんていとう)です。
 大変恐縮すること、大変かしこまること、ひたすら謝ること、です。
 そう言われてみると、あやまるだけじゃないのか、ぺっちゃんこになってあやまることかと思ってた。
 そうなんですよ、類義語に、三跪九叩(さんききゅうこう)って、書いてあることも多いのです。
 そっちは、わからんわ。
 中国の清の時代に行われていた、皇帝に対して臣下が行う礼です、三回ひざまづいて、各三回、計九回地面に頭を打ち付けます。三跪九叩頭の礼って言います。
 めんどくさっ。
 別に謝っては無いですよね。礼儀なんです。イギリスの外交官に三跪九叩頭の礼をさせるさせないでもめたこともありました。
 そうか、でも、平身低頭にも、あやまる以外にそういう意味の敬意を払うような意味もあるのは判った。そして三跪九叩頭の礼は忘れる。
 清王朝は、結構最近まであったじゃないですか。1911年まであったんですから。
 100年以上前は昔なの!!
 出典はわかりません。
今日は 夜空の星座と神話、おうし座 です~☆ ぜひご覧ください~☆