安倍官邸が文科省前事務次官の「加計学園文書は本物」実名証言ツブしの謀略! 読売と週刊誌に“出会い系バー通い”リーク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
安倍官邸が文科省前事務次官の「加計学園文書は本物」実名証言ツブしの謀略! 読売と週刊誌に出会い系バー通いリークの画像1
読売新聞2017年5月22日付朝刊より

「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っていること」──朝日新聞が文部科学省の内部文書の存在を報じたことで、一気に再燃した安倍首相の加計学園疑惑。官邸はこの文書を「怪文書」扱いして打ち消しに必死だが、しかし、その後も、この文書の信憑性を裏付ける証言や証拠が次々出てきている。

 さらに数日前には、文科省の元最高幹部が実名で告発する動きまで出てきていた。

 この元幹部というのは、文科省の前川喜平・前事務次官。文科省の天下りあっせん問題の責任を取って辞職に追い込まれた人物だが、「総理のご意向」文書の存在が明らかになって以降、官邸周辺からは「文書は前川がネタ元」という情報がしきりに流されていた。その前川氏が複数のマスコミのインタビューに応じ、「あの文書は本物」と実名で証言する準備を進めていたらしいのだ。

「実際の朝日のネタ元は別の文科省の役人という説もあるのですが、マスコミが取材に殺到したことから、前川さんは名指しされたネタ元説を否定したうえ、実名で文書の内容を事実だと認める決心をしたようなんです。文科省がこの文書を作成した昨年9〜10月は、前川さんは事務次官在任中で、文書の内容はもちろん、内閣府からの圧力や会議についても把握していた。天下り問題も、官邸にハメられて責任を押し付けられたという見方もある。そのうえ、ネタ元説を流されて、腹にすえかねていたようです」(文科省担当記者)

 もし、当時の最高幹部がこの文書に記載されていることを事実だと認めれば、安倍首相や菅義偉官房長官の言い分は完全にくつがえり、安倍政権は今度こそ追い詰められることになる。

 ところが、である。その矢先、きょうの読売新聞朝刊社会面にこんな見出しの記事が載った。

「前川前次官 出会い系バー通い 文科省在職中、平日夜」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍が朝日の加計学園報道をテロ認定!
2 松本人志が「冤罪あっても」共謀罪支持
3 共謀罪成立で横浜事件の恐怖が再び
4 室井佑月が共産党に「ネトサポつくれ」
5 村上春樹が「歴史修正主義と闘う」宣言
6 木村拓哉帰国でJがトンデモ情報操作
7 室井佑月が共産小池晃と安倍答弁を分析
8 葵つかさが「松潤とは終わった」と
9 京大の入学式にまで…JASRACの強欲
10 佐野元春が共謀罪反対「治安維持法だ」
11 加計学園疑惑に決定打、安倍側近が圧力
12 共謀罪が衆院委員会で強行採決の暴挙
13 加計学園総帥が「首相の後ろ盾ある」
14 報ステ後藤謙次の安倍批判がキレキレ!
15 秋篠宮家の料理番がブラック告発
16 『夫のちんぽ』著者が抱える恐怖とは
17 生前退位ヒアリングで「天皇はおかしい」
18 共謀罪強行採決を許すな!国会前デモ
19 中居がすべらない話でJのタブーに!
20 スノーデンが警鐘鳴らす日本の監視体制
PR
PR
1報ステ後藤謙次の安倍批判がキレキレ!
2『あさイチ』が基地に苦しむ沖縄を特集!
3共謀罪が衆院委員会で強行採決の暴挙
4加計学園「総理の意向」文書は本物!
5佐野元春が共謀罪反対「治安維持法だ」
6加計学園疑惑に決定打、安倍側近が圧力
7松本人志が「冤罪あっても」共謀罪支持
8 共謀罪に周防監督らも猛反対の声
9安倍の9条加憲は日本会議幹部の発案
10室井佑月が共産小池晃と安倍答弁を分析
11安倍が朝日の加計学園報道をテロ認定!
14ガンダム“生みの親”が安倍首相批判!
15室井佑月が共産党に「ネトサポつくれ」
16水木しげるが50年前に書いた文章が発掘
17安倍の改憲で高等教育無償化はまやかし
19安倍が改憲質疑で「読売を読め」
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」