ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

盗聴器が仕掛けられているかをチェックする方法

盗聴器が仕掛けれられる場所といえば、真っ先に思い浮かべるのでがラブホテル。実際、不特定多数の人間が出入りできるため、仕掛けられることが多いのも事実です。しかし、一方で一般家庭などに仕掛けられることが多いのも忘れてはいけません。盗聴器が仕掛けられているかをチェックする方法を紹介します。


スポンサーリンク
盗聴器が仕掛けられているかをチェックする方法

盗聴器の電波は誰でも受信可能

盗聴器にはさまざまな種類がありますが、最も使われることが多いのが無線式盗聴器です。理由は、一度仕掛ければ電池が持つ限り電波を発射し続けること。AC電源式の盗聴器であれば半永久に電波を発射し続けます。

そして、盗聴器を仕掛けた側は周囲の100~200mくらいに行けば、受信機などで安全に盗聴器から送信されてくる音声を聞くことが可能。仕掛けられた側が盗聴器の存在に気づかない限り、安全な場所から盗聴できるからです。

その代わり、盗聴器から出る電波は基本的に受信機で誰でも受信して聞くことが可能。このため、盗聴器の電波が出ていることが発覚するわけです。そして、一定の受信の知識があれば、盗聴器が仕掛けられているかセルフチェックできます。

盗聴器のチェックは時報を流す

無線式の盗聴器で使われている電波の周波数はおおよそ決まっているもの。その周波数を広帯域受信機などに登録して、それをスキャンすればセルフチェックできるというわけです。市販の盗聴器発見機は、あらかじめこの周波数がセットされていて、ワンタッチでスキャンができるようになっています。

まず、盗聴器のチェックで最初にすべきなことは部屋に音楽などの音を流すこと。盗聴器の中には、音声を拾った時のみ電波を発信するタイプがあるからです。電話の時報をスピーカーで流したりします。

そして、部屋の中にある電化製品は一度すべての電源を消してから、順番に電源を入れていきます。これは電源寄生型の盗聴器を見付けるため。そこから受信機や盗聴器発見機で、よく仕掛けられやすい場所を中心にチェックしていくのです。

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事