子どもの名前は、お受験・就職に影響する?実際に問い合わせてみた
スポンサーリンク
子どもの名前に対して、キラキラネーム・シワシワネームという言い方がネットを中心に言われていますよね。
一生懸命考えた名前に対し、自信を喪失するような発言は、ネットだけでなく、リアルでも言う心無い人が増えました。
そういった名前が影響するのは、どんなものがあるのでしょうか?
実際に問い合わせてみた結果をレポートとして、まとめています。
子どもの名前を考える時
これを読むあなたには、お子さんがいらっしゃいますか?
どんな名前を付けてあげましたか?
これから、結婚や出産を望まれる方は、どんな名前を付けてあげたいですか?
どうにも、配慮の欠けた人は…
「そんな名前つけるの?」
という、無神経な発言をリアルでも、ネットでもする人がいます。
自分が、親としてもらった名前・親として付けてあげる名前…
他人に流されるようなことのないように、誇りを持ってあげてください。
心無い人は、予想もしないところから、攻撃をしてきます。
世間が勝手に言う、キラキラネームだって、シワシワネームだって、あなたが子どもを想って付けたのなら、悩まない!気心知れない人に相談しない!!そんな気持ちを持ってください。
妊娠中に誹謗中傷されるような事があれば、改名する余地は、いくらでもあります。
しかし、出産後、出生届けを出したのなら、自分に自信を持ちましょう!
わざわざ、原爆やミサイルの飛び交うような場所に向かうような行為は、しない。
それも、身を守る方法です。
でないと、他人の言葉を気にしたら…
改名できないのに、悩み
子育てできない精神状態になったり、子どもの名前すら呼べない自分になる可能性があると考えるべきです。
現在の一部のネットユーザーは、そのような配慮のない人も多いのです。
その方々のお子さんの名前を聞いてみたいものですけど(笑)
どんなことでもそうですが、他人を批判しても良い事柄って、一体どんなものがあるのか、今一度見直したいものです。
そう告げるのも、実際言い過ぎじゃないですか?という質問を返したら、
本人が正直に言えって言ってるのに、何でこっちが文句言われなければいけないの?素直に言って何が悪い?ネットは、そういうものだ!という返答が来ました(笑)
誹謗中傷したい人にとっては、他人の私生活は、無視なようです。
同じ人として、悲しいです…
自分の子どもに付けた名前って…将来に影響するの?
このネタって、どこまで認知されているのでしょうか?
個人的には、聞いたこともないですし、変わった名前なんて、今時普通と言えるくらいいます。
子どものクラスの半数以上は、新しい名前だなぁとか、読めないなんてよくある話です。
さて、そんな子どもは…将来、親が付けた名前で悲惨な運命を辿るのでしょうか?
実際に「お受験」の必要な幼稚園・小学校に問い合わせてみた!
私「ネットで、名前について合否判定をなさるという噂があるのですが、答えらえる範疇で教えて頂けますか?」
幼稚園・小学校
「私どもでは、変わった名前のお子さんだなという認識を持ったとしても、それを理由に、合否を判定することはございません。判定基準は、お子さん・親御さん・子育ての環境等を見させていただいております。」
との回答を頂きました。
「そして、こちらもネットでは、あることないこと書かれてとても、迷惑を被っております。
どうか、園の様子をネットではなく、ご自分の目でご覧になりに来てください。」
この回答をしていただいたのは、某有名私立幼稚園の園長様を始めとした、受験必須な小学校様です。
某大手の会社に採用基準を聞いてみた
同じ質問を某大手の会社にもしてみました。
某大手の会社
「細かい採用基準をお伝えすることは、出来かねますが、当社では、名前で人選するという合否判断はしておりません。」
との回答を頂きました。
幼稚園や小学校と回答は同じです。
問い合わせもご迷惑なのでやめようと思いましたが、信憑性のため、真実を伝えたいため、問い合わせさせていただきました。
今回の質問で真摯に答えてくださった、学校様、企業様、本当にご協力ありがとうございました。
ネットの情報は、要注意!!勝手な話題が独り歩きしているかも?!
今回のこのレポートで最大にわかったことがあります。
なぜ、お受験や就職試験に影響するという言葉があるのか…
みなさんは、先ほどの回答を見て、ピンと来られましたか?
名前が問題なのではなく、親の質が問題なのです!!
敢えて、大きな文字にしてみました(笑)
キラキラネームだって、営業マンで働くような方は、返って覚えて頂きやすくて感謝してます!という人だっているのも事実です。
名前のせいで、受験や採用試験に落ちるのではなくて、不合格判定を出されるような子育て、子どもの性格上の不向きであるという正当な話です。
企業も、名前で大切な社員を判断して不採用にするなんて考えられません。
大切な人選力は、名前ではなく、質であるはずです。
当たり前の理由で、不合格、不採用を受け取るのに、何故そのような噂が歩くのでしょうか?
もしかしたら、心無い発言がスタートだったかもしれませんよね。
自分の子どもが不合格判定受けたら、逆恨みをして、誹謗中傷をあちこちの掲示板に書くなんて言語道断!!
そんなことをもししている人が友達に居たら、よくぞ、○○幼稚園の園長様方、見破った!!さすが名門校!!となると思います。
しっかり、情報は把握してから使用するようにしましょうね!
この結果を読んで下さった方は、安心して、お受験も就職試験も挑めると思います。
自分磨きを頑張るなり、家庭環境をしっかりとするところを重点置けば良いのですから。
名前で人を判断することが、どういうことなのか…ご理解いただければ幸いです。
この時代のまま、時は流れるのです。
キラキラネームと呼ばれている世代だって、おじいちゃん・おばあちゃんを迎えます。
そんな時には、プリンス・プリンセスが沢山いるのなら、誰が聞いたって、それが普通な時代になるのです。
名前負けするという判断も失礼ですよね。
名は体を表す。
性格の方が重要です。
そして、性格まで化粧をして取り繕うことはできません。
そんなことを頭に入れて、お子さんと歩んでいかれて欲しいと思います。
本日も読んで下さりありがとうございました。
気に入ったら、シェアして下さると嬉しいです♡
Iris(イーリス)
詳しくは、こちら
最新記事 by Iris(イーリス) (全て見る)
- 子どもの名前は、お受験・就職に影響する?実際に問い合わせてみた - 2017年5月22日
- 人から好かれる♡感じの良い人になるために、心掛けたい事!! - 2017年5月22日
- あれ?友達なのに意地悪言われるのは、何故?そんな時に読みたい話 - 2017年5月21日
- 子どもの病気の対処に困る時…知っておくと役立つ知識をご紹介! - 2017年5月20日
- 自分の人生を悲観しないで!!人生終わろうとしていた私が物申す!! - 2017年5月19日