読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

思考は現実化する

自分の潜在意識を書き換えるために、自分が学んだ事を整理しまとめています。

強調表示の「斜体」を強調表示の「太字」に変える方法〈はてなブログ カスタマイズ忘備録(8)〉

f:id:b204638:20170519005230j:plain

 

以前、コチラの記事で強調表示の太字に蛍光ペン風のラインをつけるカスタマイズを行いました。

www.thoughts-make-things.com

 そのおかげで、当然ですが、全ての強調表示の「太字」に蛍光ペン風のラインがつきます。
しかし、強調個所が多いと、記事中が蛍光ペン風ラインだらけになってしまいます。

 

できれば、蛍光ペンを引かない「太字」もつかってみたい!

 

そう考え、太字にするためのBタグ<b>を使ってみたのですが、なぜか自動でストロングタグ<strong>に変更されてしまい、使うことができません。_| ̄|○

 

何か他に良い方法はないだろうか?

 

そう考えてながら、ぼんやり「記事編集画面」を眺めていると、ふと「太字」ボタンの横の「斜体」ボタンに目がいきました。

f:id:b204638:20170519010406p:plain

そういえば「斜体」も強調表示だけどあまり使うことないなあ。

この「斜体」を「太字」にした方が使うかも。

(全国の「斜体」愛好家のみなさんごめんなさい)

 

そんな風に思ってしまったので、実際にやってみることにしました。

今回は、はてなブログで、強調表示の「斜体」を強調表示の「太字」に変える方法についてご紹介します。

強調表示の「太字」と「斜体」について〈おさらい〉

はじめに、強調表示の「太字」<strong>タグと「斜体」<em>タグについて確認してみます。

「太字」<strong>:強い強調
「斜体」<em>:強調

 通常は強調であれば「斜体」<em>タグ、さらに強く強調したい場合は「太字」<strong>タグを使うようです。これらのタグは検索エンジンに『ここは強調するところですよ!』と伝えることができるようです。

検索エンジンには伝えず、ただ文字を「太字」や「斜体」にする場合は<b>タグや<i>タグを使えば装飾できます。(ただし、前述の通り、はてなブログでは<b>タグや<i>タグは、<strong>タグや<em>タグに自動で置き換えられてしまいます。)

「強い強調」「強調」で大きく違いがあるとそうでもなく、実際には「太字」<strong>タグも「斜体」<em>タグも検索エンジンにとっては「ほぼ同じ」ようなものとして扱われているようです。

というわけで、検索エンジンにもそれ程影響もなさそうなので、この「斜体」<em>タグの見た目を「太字」に変更してみることにしました。

「斜体」<em>タグの見た目を「太字」に変更する方法

方法はとても簡単。はてなブログの管理画面で下記のHTMLタグを追記するだけです。

〈斜体を太字にするタグ〉

<style>
/* emタグを太字にする */
em{
font-weight:bold;
font-style: normal;
}
</style>

〈追記する場所〉

「管理画面」>「設定」>「詳細設定」の中にある「headに要素を追加」の入力スペースに追記

※「font-weight:bold;」は文字を太字にする指示、font-style: normal;は文字を普通に表示する指示になります。

コードを追記したら、一番したの「変更する」ボタンをクリックします。
これで「斜体」<em>タグの見た目の「太字」への変更は完了です。

記事編集画面」画面の「斜体」ボタンを押すことで「太字」の強調表示が使用できるよういなっていると思います。(当然ですが、代わりに「斜体」を使うことはできなくなってしまいます。)

 


はてなブログで、強調表示の「斜体」を強調表示の「太字」に変える方法のご紹介は以上です。