-PR-
解決済み

【アニメ等】相手によって呼び捨てにするキャラクター

  • 暇なときにでも
  • 質問No.8703434
  • 閲覧数310
  • ありがとう数1
  • 気になる数0
  • 回答数1
  • コメント数2

アニメや漫画などで、自分から見た立場が同じでも相手によって「君、さん、あだ名」「呼び捨て」と扱いが違うキャラクターがいることがあり気になります。些細なことかもしれませんが。
こういうのは一体どのように決めているのでしょうか?


一例を挙げると、アニメのドラえもんを私が見ていたとき、ドラえもんは次のように相手を呼んでいました。
のび太を「のび太君」
たけしを「ジャイアン」
しずかを「しずかちゃん」
スネ夫を「スネ夫」

スネ夫一人だけ呼び捨てになっているのは良くないと制作者が思ったのかどうかは分かりませんが、ドラえもんはスネ夫をスネ夫君と段々呼ぶようになりました。
最近のは見ていないので分かりませんが)
※調べたところによると、ドラえもんにおいての敬称・呼び方については色々事情があるようなのですが、本当かどうかは私に分からないので省きます。


当時私は小学生でしたが、扱いに差がある(スネ夫だけ呼び捨てだった)ことに疑問がありました。
自分から見た関係が同じなら、好き嫌いはあっても表向きは平等に接するのがマナーだと思います。
子ども同士なら兎も角、ドラえもんはもう学校も出ているので、余裕を持った対応をしていていい気がします。


皆さんはこういうのに違和感を覚えませんか。どのように決めているのでしょうか。
お礼が遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。
通報する
  • 回答数1
  • 気になる
    質問をブックマークします。
    マイページでまとめて確認できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • 回答No.1
レベル5

ベストアンサー率 100% (1/1)

私は投稿者さんのようにじっくりとアニメを見ないので、言われてみないと気づかなかったです…!

確かに違和感が無くはないですが、それぞれの接し方によるのでキャラクターの特徴としても良いのではないでしょうか。私は相手をどう思っているかという表現にもなっている気がします。例に挙げられているドラえもんのスネ夫の呼び方についてですが、スネ夫とジャイアンはのび太にひどいことをしているというイメージがあり個人的な考えでは少しつながりがある気もします。
本当の事情はわかりませんが、キャラクターをたたせる為にもいいと私は思います。有名な作品なのでマナーが重要とされるのは、とても共感できます。
お礼コメント
noname#197837

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
相手はいじめっ子だから・・そういう思いも考えられるのですね。
そう考えると出来杉が君付けなのも、いじめっこで無いからなのでしょうか。


話は逸れて陰謀論になりますが、子ども向けの番組で男女間で呼び捨てが増えた、これは男女観破壊だとまで言う人もいるようですね。
まあ、陰謀論だとか、教育上有害な番組だとか、そう言う話は私は信じていませんけどね。
個人の趣味としては好きになれませんでした。
投稿日時 - 2014-08-12 22:08:45
-PR-
-PR-
このQ&Aで解決しましたか?
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A
-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
    • 2016-04-15 08:28:49
    • コメントNo.2
    noname#218095

    しずかちゃんは性別が違うから敬称付きでOKですね。 漫画のキャラクターは実在しないので制作者から不公平にあつかわれても文句を言いませんが、作中で不公平なことがあるとリアリティという ...続きを読む

    • 2016-04-12 21:46:29
    • コメントNo.1
    noname#217308

    ゲームやっていて思いましたけど、妖怪ウォッチ2(レベルファイブ)のウィスパーもですよね。ケータを君付けする一方で、どうせウィスパーを見えないからと思ってなのかカンチは呼び捨てにして ...続きを読む

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


新大学生・新社会人のパソコンの悩みを解決!

-PR-

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
-PR-
ページ先頭へ