稲姫をリーダーとしたPTの編成を考察していきます。
サブだけではなく、フレンドリーダーの選択も考えていきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
稲姫PTの特徴
ドロップを3つでは消せないという条件はありますが攻撃力が4倍になり、さらに火で2コンボをすると素の攻撃力と合わせて16倍になり、さらにダメージ軽減まで付くという簡単に火力が出せて強力なリーダーです。
ドロップを3つで消せないリーダーの弱点としては6コンボですら厳しいため、高コンボ吸収が辛いという点です。
進化前のスキルだとコンボ吸収対策ができますが、進化前だとスキブも操作時間延長もないということで開幕でスキルが使えなかったり、操作時間が足りなかったりとリーダーとしては使い勝手はあまり良くないでしょう。
そのため、リーダー運用するなら覚醒進化をさせて、サブやアシストでコンボ吸収対策をするようにしましょう。
4つからしかドロップが消せないということで、4つ消しで火力を上げられる2体攻撃の覚醒スキルとの相性がいいです。
サブには2体攻撃持ちで、火で2コンボできるように変換スキルを持ったキャラを入れていくといいでしょう。
フレンドリーダーはどうするか
普通に考えれば稲姫になるでしょう。
稲姫同士で組むと火の1コンボで攻撃力が16倍、火の2コンボ以上で攻撃力が256倍でダメージ約44%減となります。
ただし、火属性では3つで消せないリーダーの代表格とも言えるキン肉マンがいます。
キン肉マンと組む利点としてはHPと回復力が2倍になるということです。
火力はやや落ちますが、火の1コンボで攻撃力が8倍、火の2コンボで攻撃力128倍にダメージ25%減、火の3コンボ以上で攻撃力160倍にダメージ25%減と相性は悪くありません。
火力型の稲姫と耐久型のキン肉マンという使い分けもできます。
ただし、キン肉マンはバインドが効くという点には注意しなければなりません。
サブの編成
フェス限ヒロインのクヴィアとエルゲヌビが相性がいいと思います。
クヴィアは2体攻撃4つ持ちでの火力に期待でき、スキルも回復を消さない2色変換です。
ただし、回復を降りやすくしてしまうことによって火ドロップが欠損する可能性が高いというのはマイナス点です。
エルゲヌビは2色と毒、お邪魔変換に火を降りやすくする効果付きということで変換だけではなくその後も火ドロップの確保ができるので非常に使えます。
火ドロップ強化7つで火力の底上げはできますが、2体攻撃は持っていません。
また、覚醒アレスは2体攻撃があり、スキルで火ドロップを降りやすくすることができるということでクヴィアとエルゲヌビの中間のような存在のキャラです。
他の手段としては、火ドロップの確保に味方のスキル溜め効果を持つスキルを入れて、PT内のスキルの回転数を上げていくということも有効的です。
マルカブやダンタリオンや覚醒ヤマトタケル、ドラゴンタイプならお任せのツバキもいます。
そして、最大の弱点の高コンボ対策ですが、フェス限のクトゥグアが使えます。
2体攻撃が2つあるので、そのままサブ起用もできますしアシストで使うのもいいでしょう。
編成としては4つ消しで火力を出していけるように、覚醒アレスを2体入れてスキルで火ドロップを降りやすくして、マルカブと回復も作れる覚醒ヤマトタケルのスキル溜め効果で覚醒アレスのスキルの回転数を上げていくというのがいいのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、稲姫PTの考察についてご紹介しました。
キン肉マンの場合は自身が2体攻撃2つ持ちで火力を出せましたが、稲姫は火力を出せる覚醒スキルがないためサブで火力を出していかなければなりません。
そんな中で火属性で2体攻撃を複数持っている優秀なスキル持ちのキャラというのがなかなか見当たらないというのが難点になるかもしれません。
そういう点を考えると相方をキン肉マンにした方がいいかもしれません。
キン肉マンはリーダースキルだけではなく、スキルも優秀ですですからね♪
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク