2017年05月22日
0円 探偵 依頼なし
17/05/22 03:18 ID:aNtXYp5f0.net
>>37
投資家? まあプー太郎や
クレカ作るのと不動産賃貸契約に肩書きが欲しかっただけ
開業年なら源泉もってこい言わんからな
17/05/22 03:28 ID:aNtXYp5f0.net
はじめはかっこつけない
がむしゃら感を売りにするくらいで良し
17/05/22 03:18 ID:OfVUTl0u0.net
ワイは就職できなくて企業したけど花火の不始末で会社全焼した
17/05/22 03:19 ID:WhKzGudsd.net
会計事務所やけど廃業した
17/05/22 03:22 ID:KZRHJ0mkp.net
何年後かに起業するつもりやから会社だけは作っとる
継続年数稼ぎや
17/05/22 03:23 ID:fesL6ciM0.net
>>58
均等割の部分やろ
継続年数だけは金で買えんで苦労したって話聞いたからそんくらいはええかとおもっとるんやが
17/05/22 03:34 ID:fesL6ciM0.net
>>63
設立時に25万維持費が8万くらいやで
でも事業やるんなら年収700万くらいはないと
厚生年金等で個人事業主よりかなり無駄金かかるで
17/05/22 03:36 ID:24mDWC5H0.net
アッニが起業したけど初年度から手取り1000万稼いでた
しかも起業前にそのくらいの実入りになることを想定してた
17/05/22 03:23 ID:NtDoFG900.net
>>49
ワイの学歴と歳やとだいたい平均やと思うわ
順調に行けば来年は650万で社畜超えや
30弱で1000万超える予定でやっとるけどうまくいくかわからん
17/05/22 03:34 ID:24mDWC5H0.net
イメージほど潰れんけど低空飛行はあかんで
17/05/22 03:31 ID:VMbtABo10.net
売上が1,000万超えると法人化するところが多い
消費税納税義務があるのが丁度1,000万やけど
法人新設2年目までは消費税免除やからな
17/05/22 03:36 ID:4lUppUND0.net
起業とか責任まみれで絶対嫌やわ
17/05/22 03:38 ID:hfSs+8fw0.net
>>100
岡田斗司夫が
「失敗しても速攻でケツまくれるような超超小規模で始めて場合によっては何度も起業し直す、ってやり方がオススメ」
言うてたわ
17/05/22 03:44 ID:sZmr5gRKM.net
>>117
わいもそれが一番やと思ってやってみたいと思っとる
借入金一切なしなら倒産しても社会的信用は大丈夫やんな?
17/05/22 03:45 ID:fMVZhxRSr.net
ワイの父ちゃん運送業の課長だか係長だかなんだかなんやが
年収一千万超えるときもあるとか聞いたことあるのに仕事やめて起業しようとしとるんや
これは止めたほうがええんやろか
17/05/22 03:41 ID:WpsX5uOOd.net
起業して10年越えたわ
おまえら頑張れ
17/05/22 03:44 ID:vYJEaZbz0.net
>>178
起業
「儲かるやろ!」と安易な気持ちで資本金10万円にて起業
1年目〜3年目
驚異的な強運で年商2000万円を維持
なお仕事はたいしてしてない模様
4年目〜7年目
将来が不安になり仕事を頑張り出す
順調に成長して年商7000万を越える
相変わらず社員は0
8年目〜今
仕事をしなくなり年商は横ばい
社員が2人になったので利益は減る
社員の無能さにイライラする毎日を送る
こんな感じやで
貯金も積み立てもあるし人生逃げ切ったわ
17/05/22 03:58 ID:vYJEaZbz0.net
企業は3度目ぐらいで漸く軌道に乗る人が多いようやな
初っ端から成功しとる人は余程運が良いか前職のコネを活かしてる人ばかり
17/05/22 03:46 ID:4lUppUND0.net
起業して上手くいく奴はサラリーマンでも超超超優秀
だから凡百の人間なのに起業チャレンジする奴は無礼だ
的な賢ぶった格言ってどんくらい正しいんやろ。奴隷の首輪握り合いに聞こえる
17/05/22 03:47 ID:sZmr5gRKM.net
>>129
能力があるとか頭がいいとかよりも
日本の凡人は物の考え方が現実から帰納的に考えたり考えもせずにやるから無礼というか必然的に失敗するんやで
自分がしたいビジョンから演繹的に構築しないと成功するわけがないで
17/05/22 03:54 ID:24mDWC5H0.net
>>188
受験でいうとやな
東大行きたいからどうしよかって物を考えるのが演繹
今の学力なら普通にガチればマーチやなってのが帰納
後者が成功することはないで
17/05/22 04:01 ID:24mDWC5H0.net
ワイ個人事業主、今月の売り上げ0円で草も生えない
売上年300-400万やわ
17/05/22 03:47 ID:knxZwM4Ea.net
>>148
大きく分けるとITシステムの構築するITコンサルと
会計指南をする会計コンサルがあるで
両方やってるところもある
大体トップは会計士や税理士
17/05/22 03:52 ID:4lUppUND0.net
ちなみに新規参戦での飲食業は修羅の道
絶対やめとけ
17/05/22 03:49 ID:4lUppUND0.net
苫米地英人「アイデアやビジネスモデル以前に、簿記2級レベルの知識ない人が起業してもまず失敗するのでちゃっちゃと取りましょう」
17/05/22 03:50 ID:qO7JvengM.net
販売系で卸値知って原価厨になって
結果守銭奴からの外部契約の士業ケチって無事死亡
得た物は何もない☆
17/05/22 03:52 ID:odU3YRKnM.net
>>169
そりゃ転売してるものが悪いで
ネット転売も事業の一つとしてやっとるけど
500円→1500円とか300円→20000円とか
4000円→9000円とかそういうのが普通やで
17/05/22 03:58 ID:24mDWC5H0.net
>>196
イヤホンとかクッソ儲かるらしい
知り合いが中国産のイヤホンを日本に専売させてあっちで200円くらいのをこっちで3000円で売ってる
17/05/22 04:01 ID:knxZwM4Ea.net
ワイバーテン、飯は食っていけるけどそろそろ現場抜けてオーナー側にシフトせんとこのままじゃ死ぬ
17/05/22 03:53 ID:4Ve5IIAj0.net
>>171
最初銀行から少しばかり金借りて返済間近だから少しは引っ張れるからな
正直借りる必要なかったけど将来見越して借りた
17/05/22 03:57 ID:4Ve5IIAj0.net
アイデアというかコネとかツテやないかな
ワイは飲食やから違う畑やけど若く起業したやつは不動産でも土方でも最初はそれないとやっていけない
飛び込み営業無限にいけるメンタルあればやってはいけそうではないけども
17/05/22 04:08 ID:4Ve5IIAj0.net
「昔は良かったけど今は……」みたいなの本当に多すぎて嫌んなるわ
あとは「上手くやれてるけど結局、ストレスとか考えたらサラリーマン時代とトントン」とか
「成功したら人生変わった」って言い切ってるの漫画家くらいしかおらんやん
17/05/22 04:08 ID:NtDoFG900.net
会社維持するのも金かかるで
赤字でもなんやかんや搾取される
17/05/22 04:11 ID:vYJEaZbz0.net
ワイは起業しとらんけど会社興した同期が「税務署にカチコミ入れてやろうかと思った」だの物凄い愚痴りようで大変そうやなって思ったわ
17/05/22 04:15 ID:6CkJJ++Tp.net
>>253
税務調査のとき法律守んないらしい。指摘されたら不貞腐れて渋々やめるとか
でそういうヤカラっぽいことやれる税務署員は内部ですっげえ評価されるらしい
17/05/22 04:17 ID:NtDoFG900.net
士業で事務所勤めやけど、なんやかんや雇われでいいかなと思ってる
昔は独立!って心踊ってたんやけど、メンタルもたんわ
17/05/22 04:15 ID:6gFv3c6Mp.net
知り合いの司法書士は独立したな
如何に言うても雇われは安すぎると
17/05/22 04:17 ID:4Ve5IIAj0.net
>>262
そいつ自体は高校までは優秀だけど大学は微妙やな。まあ司法書士受かるんだから地頭はええね
曰く中卒もいるみたいやで
17/05/22 04:22 ID:4Ve5IIAj0.net
起業して成功するための必要条件ってなんやろ
コネとかそういう大雑把なのは置いといて。
英語力?パソコンの技術?
17/05/22 04:22 ID:Nz5Fg/uO0.net
>>270
行動力それだけ
若い頃そう言う人関わりある仕事やってたけどせっかち多いねえ
頭の良し悪しあんま関係わね
17/05/22 04:24 ID:4Ve5IIAj0.net
>>270
どうやったら成功できるか考える頭やで
技術なんて必要だと判断してから身につけたり最悪人にやらせればええ
ただ起業するなら最低簿記3級はとっとけ
17/05/22 04:27 ID:24mDWC5H0.net
とはいえ
雇われはこの先ジリ貧やろ
金はともかく
時間搾取されまくりはきついわ
17/05/22 04:26 ID:tl158RjV0.net
ただ会社興した同期の羨ましいところは割と好きに時間使えとるなってとこやな
嫁さんと平日混まないときに旅行行ったり
それなりに大変やろうけどうまくいけばいいもんなんやろうね
ワイなんかにもようお土産買ってきてくれるけど、そういう人柄も大事なんかな
17/05/22 04:30 ID:6CkJJ++Tp.net
PPCアフィリが規制ガチガチになって1回終わった今は情報商材の販売で食ってる
17/05/22 04:33 ID:/uSFeyWw0.net
>>330
情報商材ええぞ近年のスマホ浸透で主婦層の購読率も上がってるから適当な健康マニュアルでも5000円とかでアホみたいに売れる
17/05/22 04:41 ID:/uSFeyWw0.net
ワイは飲食やから人を雇うのも難しい
抜かれて当たり前みたいな世界やからな
極論飲食で生きていく人間なんてどこかしらにキズがある人間が多いから尚更
17/05/22 04:34 ID:4Ve5IIAj0.net
>>328
せやねんだから休めんねん
元々ワイは焼き鳥出身だから飯屋やりたいんだけど人を見つけるのが一番苦労する
今の飲み屋任せたら売り上げ確実に半減やしいきなり飯屋の店長任せれるやつもそうそう見つけれん
17/05/22 04:38 ID:4Ve5IIAj0.net
>>353
やってるワイも向いてないもの
人雇って上手くいってるとこはこの業界やと酷いこと言ったらバカをしばくくらい使って残ったやつを使い潰す業界やからな
そこまでできんわ人間だもの
17/05/22 04:44 ID:4Ve5IIAj0.net
>>371
客でもバーテンダーに憧れもってるのがおるから雇ってくれって良く言われるけど一緒に仕事したら確実に良くないことになるから断ってる
はたからみりゃ楽しそうやもんね毎日女の子と酒飲んで酔っ払って金貰ってるから
17/05/22 04:52 ID:4Ve5IIAj0.net
>>391
ワイ大学生の頃10か月くらいバーテンのバイトしてたけど
激務薄給でやめちゃったね
人生で一番モテたから楽しかったけど
それいじょうにキツイ
17/05/22 04:56 ID:tl158RjV0.net
フリーで働いてたけどワイに合ってるのは判を押したような作業やと気づいた
明日の飯、来月の金なんかを毎日毎日心配してオンオフはっきりしない生活はもうゴメンや
ここにおる経営者すげえなぁ
17/05/22 04:37 ID:9wyHAki30.net
>>346
会社の経営状態とか気にすることなく自分の扱う仕事のことだけに全力出せるってのはそれだけで楽やと思うわ
17/05/22 04:46 ID:9wyHAki30.net
>>333
ギリギリでやってると確かに髪抜けるくらい疲れるけど
資本に余裕もたせたらそうでもないやろ
常に最低250万くらい余裕があるように今仕入れ絞って経営見直してるわ
17/05/22 04:48 ID:24mDWC5H0.net
長いこと個人やけどワイの仕事は経費親会社持ちやからなかなか課税者にはならへんのやけど今年1000超えそうや
これを機に2年後法人化して手を広げようかと思ってる
看板出せば飛び込みの仕事も望めるのかなくらいの気でいるんやけど
一番の理由は法人化すればあと2年免税されるからてとこ
17/05/22 04:38 ID:SIr1/b740.net
他人がどうやって稼いでるのか不思議すぎる
17/05/22 04:49 ID:OP8iussx0.net
>>378
だーれも口割らねえよな
どうやって稼ぐのかの詳細までは聞かんから、どうやって稼げばいいのかを何して・誰に聞いて知ったかを教えてほしいわ
このスレの誰か教えて
17/05/22 04:51 ID:q5Kgne5Np.net
>>392
せやろ?だからマジで知る糸口が一切掴めない
漫画やなんかでまことしやかに噂される都市伝説みたいな感覚やわ
17/05/22 04:54 ID:q5Kgne5Np.net
ネットの成功話ほど役に立たんもんはないで
失敗談ならまだリアルに近いかなって
17/05/22 04:53 ID:fMVZhxRSr.net
>>394
ネットに限らず成功話に得られるものは少ないよ
失敗から学ぶことのほうが多い
楽天の三木谷が失敗学っていう講演してた
17/05/22 04:55 ID:7XwGpBOIa.net
>>399
これ
バフェットの本にも書いてあったけど、いつ、どうやって死ぬかそれだけがわかれば問題ないからな
死なないようにすることのほうが大切だから失敗話のほうが重要
17/05/22 04:56 ID:8ec7ukll0.net
ワイのパッパのドン引きするくらいずさんな起業失敗話
・定年間近で公務員を辞める
・「今まで頑張ったご褒美」と称して一年ほどで数百万円散財する
・ずっとやってみたかったらしい個人運送業を始める
・営業車でまた100万くらい使う
・やっとこさ始まったもののバイトみたいな収入になる
・「もうちょい待てば好転する筈なんや」と繰り返し発言する様になる
・こっそりワイに「破産しそうや」と連絡してくる
・結局ハロワで普通の運送会社の運転手になる
・個人事業主としての活動期間は僅か一年ちょい
・こっそりマッマに尋ねると「細かい事務手続きは全部私にやらせた、起業する際の下調べも見通しも一切やってなかった」との事
・パッパの口癖が「ありがとう…(本気)」「すまんな…(本気)」になる
ワイのパッパに対する感情が尊敬→軽蔑→憐れみでもうめちゃくちゃや
17/05/22 04:56 ID:jEvZcPb30.net
小銭稼ぐのも難しいもんな
昔イーベイとヤフオクの往き来で小銭稼いでたけどマジでほとんどの商材差がない
アメリカからの輸入なんて向こうにたくさん日本人おるから個人レベルじゃ太刀打ちできない
17/05/22 04:57 ID:4Ve5IIAj0.net
>>407
ネトゲで同じ条件なのに異常に強い廃人みたいなのおるやん
ああいう奴らはいろいろ工夫してやっとるんや
金稼ぐためにはそういう境地に立たないとアカン、人と同じじゃイカン
17/05/22 05:00 ID:vYJEaZbz0.net
>>407
懐かしいンゴねぇ…
円高の頃SIMフリーiPhone買ってヤフオクで捌いてたわ
関税ってランダムすぎんよー
17/05/22 05:00 ID:WDvdTGPb0.net
>>407
現地に友人がいれば儲かる商材はいくらでもあるぞ
わい服は詳しくないから転売できないけど、ほしい服がzozotownでも取り扱われてなくて、探してみたらそのブランドの服自体日本のサイトではどこも扱ってなかったから探せばまだあると思うぞ
17/05/22 05:01 ID:8ec7ukll0.net
>>410
もうやってないし10年前のことだからいうけど日本軍関係は向こうじゃ売れてたね
それが一番の儲け筋やった
あとアニメとかサブカル系は爆ぜるのとそうでないのが専門知識がないからわからん
聖闘士星矢のフィギュアはめっちゃ売れた記憶
17/05/22 05:01 ID:4Ve5IIAj0.net
ウェブサービスで起業を試みる→人集める→色々揉めて頓挫
今はまた人集めてやりたかったサービスやろうとしてるやで
17/05/22 05:04 ID:0HOOFjdEa.net
>>431
すげーわかる
俺の場合は外注プログラマーの頭が固すぎて、仕事がぜんぜん進まないようになった事あるわ
プログラミングしか出来ないアンテナ低くてプライドだけ高いプログラマーはほんまやっかい
17/05/22 05:10 ID:vYJEaZbz0.net
>>438
具体的にというと長くなるし難しいがサービスの方向性から内容まで何でも揉めたで
一言でいえば分不相応にハイスペックな人たちだったからワイが御しきれなくなったんや
まあとても良い勉強になった
17/05/22 05:11 ID:0HOOFjdEa.net
英会話できへんのにebayにseller limit上げるお願いの電話かけたの思い出したわ
通った
17/05/22 05:06 ID:WDvdTGPb0.net
この記事へのコメント
もっと言えば1%くらいは可能性があるけど、この掲示板に書き込む人はその1%のうちのさらに数%ときたもんだ。
人間的に何かしらの欠陥を持っている事。
良いも悪いも責任を取りたがる事。
要するに変人。ソースは俺や、俺の周りの経営者。
みんな何かしらおかしいもの(´・ω・`)
「年商」と「利益」を使い分けてるから「人生逃げ切った」ってとこだけ嘘なのかもしれんがな
どっちもいまだに居所わからん
うまく行ってる人の方が多いわ
本当におかしいかったら自分のことをおかしいとは思わんぞ
わかったら明日ハロワにでも行くんだな
強いていうなら、サラリーマン時代からいかに独立して稼げるかを考えながら仕事してきたかどうか。毎日の労動を無駄にしてなかったかどうか。
だから何も関係ない業種で起業するとたぶん失敗するで。
来年から北海道で外人向けの不動産ビジネスで再起する予定
先ずは一から全てが出来て、自分で商品を売り評価を得る事から始めなければならない。
それが出来ないと相手にされない。
なにかというとお店する、屋台作る、屋台屋台お店…
日本でもたくさん会社作って建て直して潰して…繰り返しとるよ。
介護保険とかの事業所もあるのがちょっと怖い。とにかくどこにでも。医者辺りはまあ…別に…と思うけどね。
まとめのコメ欄で書いてもお前らみたいなひねくれ者は信じないだろうが
別にいいや嘘だから。
その嘘話とやら、聞かせていただけますかな?
パッパとマッマが経営者向きの名前付けてくれたみたいなんだが
名前だけで起業できるほど甘くはない
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m