激変するモバイル業界をキャッチアップ

Sim

スマホ出荷台数が史上初の3,000万台突破。携帯電話の総出荷台数は減少も。

投稿日:

MM総研は「2016年度通期国内携帯電話端末出荷概況」を発表。2016年度通期(2016年4月〜2017年3月)の総出荷台数およびその内訳について明らかにしました。携帯電話端末の総出荷台数は0.3%減と5年連続で減少しているものの、スマートフォンの出荷台数が初の3,000万台を突破しました。

スポンサーリンク

スマートフォン総出荷台数

これまでのスマートフォン総出荷台数の最高は2012年の2,972万台でしたが、2016年度は3,013万台となりました。2015年度と比べると3.3%増となっています。SIMロックフリースマートフォンの出荷台数は前年度比63.5%像の282万台となっており、この伸びが全体を押し上げた格好となっています。

総出荷台数シェア

携帯電話端末全体の出荷台数シェアはAppleが大差で1位となっており、1,587万台。5年連続の1位で、シェアは43.5%となっています。2位はソニーモバイルコミュニケーションズの457万台/シェア12.5%、3位はシャープの366万台/シェア10.0%となっています。

SIMフリースマートフォンの出荷台数

SIMフリーシェア

SIMフリースマートフォン出荷台数は総数が282万台となっています。そのシェアは1位がASUSの29.4%と3年連続の1位になっています。2位はHuaweiで16.1%、3位はプラスワン・マーケティングで10.8%となっています。

格安スマホの浸透

SIMロックフリー端末を選ぶということは、格安SIMを選択していると考えていいと思われます。そしてシェア上位をみると、格安スマホを販売しているメーカー。格安スマホを選択して月額料金を抑えるという流れが鮮明になってきました。今後も格安スマホの増加が予想されていて、スマホ全体の出荷台数は微増になるとみられています。

出典:MM総研

-Sim
-,

スポンサーリンク

最新ニュースをLINEでお届け!

友だち追加

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

caution

格安SIM業界で始まった「端末縛り」目先の料金だけ見るとおトクに見えるが…?

FREETELが始めたスマートコミコミ+月額料金プラン。「VAIO Phone A」という最新機種が選択できる上に、10分かけ放題が無料、1年後に新しい端末に取り替えが無料と、お得感が満載ですが、大き …

開幕

ソフトバンクのiPhoneで格安SIMが使える!?b-mobileから「開幕SIM」が登場。

今までの格安SIMはドコモ回線かau回線しかありませんでした。そのためSoftbankのiPhoneでは格安SIMの恩恵を受けることができません。しかし、今回初めてb-mobileが「開幕SIM」と題 …

認知度のグラフ

格安スマホって何か知ってる?使っている人はどのメーカーを選んでる?調査結果が明らかに。

MMD研究所は15歳以上の男女36,692人を対象に「2017年SIMフリースマートフォン購入者調査」を実施、その結果を発表しました。合わせて「SIMフリースマホとは何か知っているか」についても調査を …

campaign

大容量プランの契約は待った方が良い?エキサイトモバイルがキャンペーンを4月17日から開始。

格安SIMのエキサイトモバイルが新生活応援キャンペーンを4月17日〜5月31日まで予定しています。新規契約手数料が無料、一部端末が割引価格となります。また同時に20GB以上の大容量プランが値下げとなり …

data

格安SIMの契約数は一時期の勢いはないものの順調。携帯純増の半数を維持。

総務省は2016年12月末時点における「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ」を公開しました。そのうちのMVNOサービス、いわゆる格安SIMの契約数は1485万でした。その公表データ …