日本版Hulu、Microsoftも使用中止を勧告しているSilverlightを新たに導入 17
ストーリー by hylom
何年前のサービスだ 部門より
何年前のサービスだ 部門より
日本独自のシステムを導入した結果HDCPが必須になり騒動となった動画配信サービス「Hulu」日本版だが、Internet Explorerでの視聴向けにはSilverlightプラグインを使用しているようだ。SilverlightはMicrosoftが開発したWebブラウザ向けプラグイン技術だが、最近の多くのWebブラウザではサポートされておらず、2015年にはMicrosoftが使用中止を推奨する事態になっている。
また、リニューアルによってHDCPが必須になるという話だったが、IE+SilverlightならHDCPに対応していないディスプレイでも視聴でき、画面キャプチャも行えるという話も出ている(「かやのみ日記帳」ブログ、「T.Ishiiのソフト開発記」ブログ、「S-Pegasus」ブログ)。
ユーザビリティって言葉知ってるのかなぁ (スコア:1)
サービス開始からずーっと使ってきたけど、これは解約する流れかなぁ。
Netflixと、Primeビデオがあれば事足りる気はしている。
うちは地上波見ないので、日テレのドラマが見られるっていう需要はあるけど、そんなにプライオリティは高くない。
- Project Prominence -
http://www.prominence.tv/
何がしたい (スコア:0)
独自性を出したいだけなのか・・・?
Re: (スコア:0)
DRMでガチガチにしたい
Re: (スコア:0)
日本ならではの独自性を強く感じますね。
IEのみ特別 (スコア:0)
他のブラウザで使っている技術がIEでは使えなかったのかな
本当なら切り捨てたいところだけどそうもいかずこういう事になったのかも
Re: (スコア:0)
だいたいMicrosoft PlayReadyが悪い
Chromecastではきっちりサポートされてるくせに、IE11でそのまんま動かねえので、Silverriteをつっこんでファイルを更新してやる必要があるという。それならもうSliverliteでいいや、と言う事にもなろうというもの。
他のサイトでも、例えばスラド民大好きNetflixや、国内トップシェアのdTVなどでも、このPlayReadyをDRMとして採用している動画を見るときでは旨く再生ができず、バッドノウハウとしてSilverlghtを突っ込むと見る事ができる、と言うケースがあるらしい。
Re: (スコア:0)
Silverlightが3か所あるのに
それぞれ違う誤字してるのはあからさますぎて
hylomさんげきおこ
…と想像した
Re: (スコア:0)
検索に引っ掛ってバッドノウハウが拡散するのを防ぎたいという、ささやかな抵抗では?
あぁ~確かに… (スコア:0)
HDCP対応してないモニタを利用している奴なんて以前ゴリ押ししていたSilverlightが入ってる可能性は高いだろうからねぇ
素晴らし…い訳ねぇだろwwwww
藍澤光 (スコア:0)
復活くるなこれは!
Re: (スコア:0)
それよりこっち [unsolublesugar.com]
MSの代弁したまでで (スコア:0)
IE捨ててEdgeにしろってメッセージでしょ
Silverlightを使ってる動画サービスといえば (スコア:0)
dビデオですね
こっちのタレコミ https://yro.srad.jp/story/17/05/22/0353242/ [yro.srad.jp]
には
dビデオ推しHulu推しな上に、NetflixやAmazonプライムビデオを叩いている人が出没しています
これでもしdビデオとHuluがプラットフォームを共通化したとかだった場合には、
冗談抜きでリアルにネット工作員が出てきてdビデオ擁護hulu擁護&他社叩きしてる可能性がありますね
Re: (スコア:0)
単にシェアの話で日本ではdビデオとHuluが強くて
Amazonプライムビデオはdアニメストアよりも下という
事実を書いてるだけだろう。
事実を書いたら工作員呼ばわりとか頭大丈夫か?
言っても無駄だろうけど。
Re: (スコア:0)
Amazonプライムビデオは単体でサービスしてるわけじゃないので
専業のサービスと比較されてもな〜
Re: (スコア:0)
おまけだから適当にサービスしてると言いたいのか
Re: (スコア:0)
なんだ図星か
Silverlightを使ってる動画サービスといえばNetflixだろ (スコア:0)
そりゃ日本国内ではdTV(旧dビデオ)が最もシェアが高いが、世界的には圧倒的にNetflixだろう。
https://help.netflix.com/ja/node/100 [netflix.com]
https://help.netflix.com/ja/node/23742 [netflix.com]
今から4年前くらいに完全HTML5ベースにする、と宣言したものの、PCで最も安定して再生できる環境はSilverlightと言う状況は変わらず。
また、Amazon Prime Videoも、HTML5に対応していないIE向けにSilverlightを使っており、さらにHTML5に対応した環境でも、DRMのコンポーネントをアップグレードすることを目的に、Silverlightのアップグレードを案内している