利用規約

  1. 規約の適用

    1. この規約(以下「本規約」という)は、株式会社LIP(以下「会社」という)が提供するm-gram(エムグラム)相性マッチング(以下「本サービス」という)の利用条件を定めるものである。m-gram性格診断の利用者には本規約は適用されないことを明記する。
    2. 本サービスの利用する全ての者は、本規約に同意する必要があり、本サービスの利用開始をもって、本規約に同意したものとみなす。
    3. 本サービスの利用する全ての者は、本サービスの利用の都度、本規約の変更の有無を確認し、また変更がなされた場合には、変更後の本規約に同意の上で本サービスを利用すること。
    4. 本サービスの利用者が18歳以上20歳未満である場合、本サービスの利用に際し、予め親権者等の法定代理人の同意を得る。18歳以上20歳未満の利用者は、本規約に同意し、本サービスの利用を開始するにあたり、法定代理人の同意を得ていることを保証する。
    5. 会社が利用者に対して、別途以下の各号のものを定めた場合、これらも本規約の一部を構成する。

      1. プライバシーポリシー
      2. 会社から個別の者に対する通知並びに、本サービス上に掲載するお知らせ及び本サービス利用上の決まり
      3. 本サービスを構成する全ての個別のサービスの利用規約・ガイドライン等
    6. 前項各号のものを定めた場合、これらの規定に定めのない事項については、本規約の規定が適用されるものとし、これらの規定に本規約と異なる定めが規定された事項については、本規約に優先して適用されることが明示されている場合に限り、これらの規定が本規約に優先して適用される。
  2. 定義

    本規約における用語の定義は、以下の各項に定める通り。

    1. 「利用申請」とは、本サービスの利用を希望する者が会社の定める手順に従い本サービスの利用に必要な個人情報およびその他の情報を登録することをいう。
    2. 「仮会員」とは、利用者のうち、利用申請を行った者をいう。
    3. 「会員」とは、仮会員が、会社の定める審査を経て、会社から利用を承諾された者をいう。
    4. 「利用者」とは、会員及び仮会員をいう。
    5. 「プラン契約会員」とは、会員が6条に定める有償プラン契約を行った者をいう。
    6. 「会員ID」とは、本サービスの利用者の固有識別子とする。
    7. 「会員情報」とは、会員IDに紐つく全ての情報をいう。
    8. 「登録情報」とは、会員情報のうち、利用者が会社に提供した全ての情報をいう。
    9. 「初回アポイント」とは、本サービス内の、ある会員の組が、本サービスを利用し、面談をする行為またはその面談の予定をいう。ただし、任意の組において、その初回に限る。
    10. 「初回アポイントの成立」とは、本サービスを通し相互に紹介を受けたある一組の会員の双方が、もう一方の会員との面談を希望したことをいう。その成立時期は、双方の意志がサービスに送達された時点とする。
    11. 「ポイント」とは、利用者が本サービスにおいて利用することができる、当社がインターネット上で提供・管理する電子的データによる仮想通貨のことをいう。
  3. 利用者資格と登録情報

    1. 利用者から利用申請に対し、承諾に支障があると会社が判断した場合、会社は当該利用申請を承諾しないことができる。
    2. 会社は、会社が必要と判断する場合、あらかじめ利用者に通知することなく、いつでも、本サービスの全部または一部の内容を変更し、また、その提供を中止することができる。会社は、本規定に基づき会社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負わない。
    3. 下記の各号通り利用者要件を定める。会社は、全ての利用者要件を満たす者に、本サービスの利用者資格を与える。

      1. 18歳以上であること
      2. 独身(法律上の婚姻をしていない)であること
      3. 自らの身分を証明するために、会社の要求に従って、身分の証明をできること(運転免許証・パスポート・健康保険証の写し等を含むが、これらに限らない)
      4. 過去に、その他異性交際の機会を提供するサービスの利用にあたって、ストーカー行為、その他これに相当する迷惑行為を行っていないこと
      5. 過去に本サービスまたは会社が管理運営する他のサービスの利用にあたり、会社から警告、退会、その他これらに相当する指摘をされていないこと
      6. 反社会的勢力の構成員、その他反社会的勢力に関係がないこと
      7. その他、会社が本サービスの利用を不適当と判断しないこと
    4. 会社は登録情報を利用者資格判定のために随時利用し、継続的に利用者資格判定を行う。
    5. 利用者は、登録情報を最新、完全及び正確な状態で提供及び維持すること。
    6. 会社は、利用者のFacebookアカウントから、最新の登録情報を取得し、必要に応じて自動更新する。
    7. 利用者は、利用者が会社に提供した書類及び情報等を、会社が利用者に対し返却しないことを予め承諾する。
  4. 費用

    1. 会社が会員に請求する費用を以下の各号に示す。

      1. 有償プランの月額料金(条に定める)
      2. ポイントの購入費用(条に定める)
      3. 初回アポイントの日程変更手数料(条に定める)
      4. 初回アポイントの自己都合キャンセルに伴う迷惑料(条に定める)
      5. その他、会社が利用者に費用負担を求めることが適当である性質の料金。だたし、サービス内に明示されるものに限る。
    2. 以下に、支払方法について定める。

      1. 支払方法はクレジットカードに限る。
      2. 利用者が登録中の支払方法の内容(クレジットカードの番号・有効期限等)に変更があった場合は、遅滞なくその最新の内容を登録すること。
  5. ポイントの購入・利用等

    1. 会社は、利用者がポイントの購入代金を支払い、決済が正常に行われたことを確認の上、ポイントの購入手続き時に利用していた会員IDに支払額に応じたポイントを付与する。
    2. 利用者は、本サービスにおいて、紹介提案された相手に面会する意思を会社に通知し、それが会社に送達された時点でポイントを消費する。
    3. 利用者は、前2項の有償で入手できるポイントの他に、当社が定める方法により、無償のポイントを入手することができる。利用者が、無償で入手したポイントと有償で入手したポイントの双方を保有している場合は、有償で入手したポイントから優先して消費される。
    4. 利用者は、インターネットの特性上、ポイントを得た時から、会員IDにポイントの付与が完了するまで、時間差が生じる可能性があることを予め了承する。
    5. 以下に、各ポイントの有効期限を定める。

      1. 有償ポイントの失効日は、取得日を起算日として6ヶ月とする。
      2. 無償ポイントの失効日は、別途サービス内で定める。
    6. 利用者の会員ID内において保有するポイントは、次の各号に該当する場合にその一切を失効する。

      1. 第18条で定める事由により本サービス全体又は一部を終了する場合
      2. 利用者が、会社所定の方法により解約手続きを行い、当該解約手続きの完了をもって、本サービスの利用契約が解約される場合
      3. 利用者が、8条に定められる禁止事項に準ずる行為を行った場合等、会社が合理的に必要だと判断し、本サービスの利用契約を解約する場合
      4. その他、禁止事項に準ずる行為を行った場合
    7. 利用者は、ポイントを第三者に譲渡、貸与、売買、不正使用等一切の処分をしてはならない。
    8. 会社は、理由の如何を問わず、ポイントの買い取り、ポイント購入代金の払い戻し、及び第三者の発行する電子通貨等への変換は行わない。会社が例外として、自主的にポイント購入代金の払い戻し等の措置を講じる場合でも、払い戻し等の金額は、利用者が当該ポイントの購入のために当社に支払った金額を上限とする。
    9. 会社は、以下の理由を除き利用者が使用したポイントの払い戻し(返還)はしない。

      1. 本サービス内の、ある会員が面談を希望し、もう一方の会員が面談を希望しなかったため、初回アポイント不成立となった場合。
      2. 会社が合理的に必要だと判断した場合。
    10. 会社は、理由の如何を問わず、利用者がに個別に会員IDに保有するポイントについて、他の会員IDへの移し変えに応じない。
    11. 20歳未満の利用者がポイントの購入手続きを行った場合、予め親権者等の法定代理人の同意を得ているものとみなす。
  6. 有償プラン

    1. 本サービスへの利用申請を行ったプラン契約会員は、有償プラン、有償ポイントに関する料金について、会社により承諾されたクレジットカードにて、会社が利用者に対して請求権限があることに同意する。支払の利用にあたって、利用者は指定のクレジットカード発行会社の会員規約、その他の支払方法に関連するサービス規約の定めるところに従うこと、及び以下の事項に同意する。
    2. 本サービス有償プラン契約は、有償プランを解約、又は機能停止・利用停止・強制退会、または18条に基づき停止、または廃止される場合を除き、30日毎に自動更新とする。
    3. 会社は、有償プランおよびポイントの料金を随時変更することがあり、いかなる料金変更または有償プランの変更も、利用者に変更の通知後、最低30日の期間を設けた後の適用とする。
    4. プラン契約会員は、会員情報変更を怠った場合、クレジットカードの発行会社が把握する、更新後又は再発行後の支払方法によりかかる料金の支払う義務があり、支払い義務遵守に同意する。
    5. 解約はサービス内から申請すること。
    6. 解約成立時期は即時とするが、完了するまで時間差が生じる可能性があることを、利用者は予め了承する。
    7. プラン契約会員は解約時の精算について、以下条項に同意する。

      1. 会社は、プラン契約会員が会社の所定の手続きによって解約した場合は返金・日割り精算は如何なる場合でも行わない。
      2. 会社は、プラン契約会員がマッチング成立・確定初回アポイントがある場合は、8条に定めるキャンセル料、迷惑料等の支払いを請求する。プラン契約会員はこれを予め了承し、支払いに同意する。
  7. 自主退会

    プラン契約会員は、退会申請の際、以下の条項に同意する。

    1. 退会申請後、本サービスの利用は即時停止とする。
    2. 登録情報はすべて削除され、一切復元は不可能とする。
    3. 第6条7項のとおり取り扱う。
  8. 禁止行為

    1. 利用者は、本サービスを利用して以下の行為、または以下に該当する恐れのある行為を行ってはならない。

      1. 意図的に虚偽の情報を登録する行為および他人や他の存在になりすます行為
      2. 著作権、商標権、プライバシー権、氏名権、肖像権、名誉等の他人の権利を侵害する行為
      3. 個人や団体を誹謗中傷する行為
      4. 児童をわいせつな行為の相手方となるように誘引する行為
      5. 人(児童を除く)を児童とのわいせつな行為の相手方となるように誘引する行為
      6. 対価を供与することを示して、児童を異性交際の相手方となるように誘引する行為
      7. 対価を受けることを示して、人を児童との異性交際の相手方となるように誘引する行為
      8. プロフィール編集において、電話番号、e-mailアドレス、Facebookの個人URL・Twitterのアカウント名・mixiのID・LINEのIDその他SNSサービスを有するウェブサイトやインスタントメッセンジャーサービス上のアカウント情報など、他の会員と相互に連絡をとることができる情報、または当該情報を容易に特定させる情報を掲載する行為
      9. 登録情報において、本サービス以外のウェブサイトのURL、または当該URLを容易に特定させる情報を掲載する行為
      10. 法令、公序良俗に反する行為
      11. 本サービスを利用しての営利を目的とした情報提供等の行為
      12. 本サービスの利用についての再許諾、本サービスの譲渡、変更、翻訳、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルする行為
      13. 本サービスの運営を妨げる行為、または会社の信頼を毀損する行為
      14. 本サービスの運営目的に反する行為
    2. 会員は、本サービスを利用して以下に該当する情報をサービス上で入力・通信する行為、または以下に該当する恐れのある行為を行ってはならない。

      1. 本サービスにおける目的に反する内容を含むもの
      2. 著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉等、第三者の権利を侵害する内容を含むもの
      3. 他人のプライバシーにかかる事項を含むもの
      4. 他人の名称・メールアドレス・住所・電話番号等個人を特定しうる情報を含むもの(投稿者名や投稿内容において使用される場合を含むが、これらに限られない)
      5. 広告・宣伝・営業活動、公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、またはそれらに類する内容を含むもの
      6. ポルノ小説・写真、性的交渉の勧誘、その他わいせつな内容を含むもの
      7. 児童をわいせつな行為の相手方となるように誘引する内容を含むもの
      8. 人(児童を除く)を児童とのわいせつな行為の相手方となるように誘引する内容を含むもの
      9. 対価を供与することを示して、児童を異性交際の相手方となるように誘引する内容を含むもの
      10. 法令、公序良俗に反するまたはそのおそれのある内容を含むもの
      11. 差別的表現を含むもの
      12. 事実と反する内容・虚偽の内容を含むもの
      13. 営利目的の内容・情報を含むもの
      14. 同一内容の文章や写真、リアクション等を意図的に多数投稿すること
      15. 本サービス、またはその機能に関するお問合せやクレームを含むもの
      16. ナンセンス、グロテスクな内容を含むもの
      17. 特定の企業、法人、団体、地域、個人に対しての誹謗(ひぼう)・中傷・苦情、差別発言などの不適切な表現が含まれているもの(伏せ字での発言も含める)
      18. 物品・割引券・紹介カードなどの売買または譲渡についての情報を含むもの
      19. 商品やサービスのキャンペーンや割引情報を含むもの
      20. その他、本サービスに不適切な内容、表現であると会社が判断したもの
    3. 利用者は、本サービスを通じて前項に定める行為があることを知った場合、速やかに会社が別途本サービス内で指示する通報機能を経由して、通報を行う。なお、会社は当該通報を受けた場合、自らの判断で対応の要否および対応の内容を決定し、利用者は予めこれを承諾する。ただし、会社は通報を受領した場合であっても、対応をする義務、対応結果を会員に報告する義務を負わない。
  9. 機能停止・利用停止及び強制退会

    1. 会社は、利用者が本サービスを利用して以下の要因、または以下に該当する恐れのある要因が発生した場合、機能停止・利用停止及び強制退会の対処を行う。

      1. 禁止行為に該当する行為
      2. 利用者が、一定期間(サービス側で適宜定める)本サービスの利用がない場合
      3. 利用者が、3条3項に定める利用者資格を喪失した場合
      4. 他の利用者より、8条に定める禁止行為、または禁止行為に準ずる行為が報告された場合
      5. 会社が合理的に必要だと判断した場合
    2. 機能停止・利用停止及び強制退会の決定は、会社が合理的 必要だと判断した場合行う。
    3. 会社は、機能停止・利用停止及び強制退会の処分理由は一切開示しない。
    4. 機能停止とは、本サービスの一部機能の停止を指す。

      1. 機能停止の範囲は、会社が適宜定める。
    5. 利用停止とは、本サービスの利用の停止を指す。

      1. 利用停止期間については、会社で適宜定める。
      2. プラン契約会員は、利用停止期間中も有償プランを継続するが、自主的に解約も可能とする。会社は、停止期間中の払い戻し、日割り精算等は一切行わない。
      3. プラン契約会員は、利用停止期間中の有償プラン解約に伴う精算については、第6条7項参照すること。
    6. 強制退会とは 会社が利用者を本サービスから退会させることを指す。利用者は以下に同意すること。

      1. 会社は、利用者の会員情報のすべてを削除する。
      2. プラン契約会員は、強制退会による有償プラン解約に伴う精算について、第6条7項参照し精算を行うこと。
      3. 会社は、強制退会となった利用者の再利用申請を拒む権利があり、利用者はこれに同意すること。
  10. 初回アポイントキャンセル及びキャンセル費用等

    1. 初回アポイント確定後のキャンセルは、原則として認めない。ただし、以下の各号のいずれか該当する場合には、会社は、当該事由を発した利用者に対し消費したポイントを返還せず、当該初回アポイントを解除する。この場合、会社は、初回アポイントにおける相手方会員に対し、当該初回アポイント確定時点で消費したポイントを返還する。

      1. 利用者が、3条3項にある利用者資格を満たさなくなった場合
      2. 利用者が、初回アポイント確定後に退会、プラン解約を行った場合や、機能停止・利用停止・強制退会等の処分を受けた場合
      3. その他、会社が合理的に必要だと判断した場合
    2. 利用者間で日程を確定させた後の初回アポイントについては、原則として、日程の再調整ならびにキャンセルはできない。
    3. やむを得ない事情による日程再調整を希望する場合は、初回アポイント予定日を起算日として、3日前の24時までは、サービス内で日程の再調整依頼を行える。日程の再調整を希望する場合は、1,000円(税抜)を再調整手数料として会社に支払う。
    4. やむを得ない事情によるキャンセルを希望する場合は、以下の各号に示される条件に従う。

      1. 初回アポイント予定日の前々日以前の自己都合によるキャンセルの場合は、当該事由を発した会員に対し当該マッチング成立時点で消費されたポイントを返還せず、当該マッチングの成立を解除する。この場合、会社は、当該マッチングにおける相手方会員に対し、当該マッチング成立時点で消費されたポイントを返還する。
      2. 初回アポイント予定日の前日20時59分までの自己都合によるキャンセルの場合は、会社は当該事由を発した会員に対し当該マッチング成立時点で支払われたポイントを返還せず、かつ、当該マッチングの相手会員に対する迷惑料として5,000円(非課税)を自動的に徴収し、当該マッチングの成立を解除する。この場合、会社は、当該マッチングにおける相手方会員に対し、当該マッチング成立時点で支払われたポイントを返還する。
      3. 会員は、何の連絡もない無断キャンセル並びに初回アポイント予定時刻の2時間以降にキャンセルの連絡をした場合のキャンセル、20分以上の遅刻(如何なる理由によっても)については「ドタキャン」とみなし、会社は当該事由を発した会員に対し当該マッチング成立時点で支払われたポイントを返還せず、かつ、当該マッチングの相手会員に対する迷惑料として10,000円(非課税)を自動的に徴収し、当該マッチングの成立を解除する。この場合、会社は、当該マッチングにおける相手方会員に対し、当該マッチング成立時点で支払われたポイントを返還する。
      4. 初回アポイント予定日を起算日として、前日の21時以降ないし初回アポイント予定時刻の2時間前までの自己都合によるキャンセルの場合は、これを「当日キャンセル」とし、会社は当該事由を発した会員に対し当該マッチング成立時点で消費したポイントを返還せず、かつ、当該マッチングの相手会員に対する迷惑料として5,000円(非課税)を自動的に徴収し、当該マッチングの成立を解除する。この場合、会社は、当該マッチングにおける相手方会員に対し、当該マッチング成立時点で支払われポイントを返還する。
      5. 会員は、何の連絡もない無断キャンセル並びに初回アポイント予定時刻の2時間前以降にキャンセルの連絡、20分以上の如何なる理由の遅刻をした場合のキャンセルについては「ドタキャン」とみなし、会社は当該事由を発した会員に対し当該マッチング成立時点 消費されたポイントを返還せず、かつ、当該マッチングの相手会員に対する迷惑料として1,000円(非課税)を自動的に徴収し、当該マッチングの成立を解除する。この場合、会社は、当該マッチングにおける相手方会員に対し、当該マッチング成立時点で消費されたポイントを返還する。
    5. 本条の定めに関わらず、悪天候や災害等により、外出自体に危険を伴う恐れがあると会社が判断した場合は、会社が初回アポイントの中止を決定し、中止の対象となった初回アポイントについては、前項のキャンセル手数料等が発生しない。
    6. 本条に定めのない事案によるキャンセル等については、会社の判断に基づく対応に従う。
  11. 連絡または通知

    1. 利用者は、本利用規約に別段の定めがある場合を除き、会社への連絡は問い合わせフォームから行う。当社は電話による連絡および来訪は受け付けない。
    2. 利用者への連絡または通知の必要があると当社が判断した場合には、Facebookに登録されたメールアドレス宛にメールにて連絡または通知を行う。ただし、利用者から正確な連絡先の提供がなされていない場合の不利益に関しては、当社は一切責任を負わない。
  12. 免責

    1. 会社は、本サービスを利用者に提供するにあたり、利用者が被ったいかなる損害について、法令に定める場合を除き、一切の責任を負わない。なお、会社が責任を負う場合であっても、損害賠償等の金額は、利用者が本サービスの利用のために当社に支払った金額を上限とする。

      1. 会社は、利用者同士若しくは利用者と第三者において生じた紛争や損害につき、一切の責任を負わない。
      2. 年齢及び独身の判断は、利用者が会社に提出した登録情報を元に合理的な範囲で行うものであり、全ての本サービスの会員が常時18歳以上かつ独身であることを当社が保証するものではない。当社は、無効とする措置により利用者に発生した損害について一切の責任を負わない。
      3. 会社は、本サービス、本サービスにおいて提供される情報、性格診断結果、本サービスを通じて交際または結婚相手が見つかること、初回アポイントに当該会員と出会えること、および本サービスを通じて知りあった相手が会員の要望通りであることに関して、その正確性、完全性、目的適合性、有用性、適法性、最新性、および第三者の権利を侵害していないことについて、一切保証しない。
      4. 利用者資格の有無の判断は、利用者による登録情報に基づきに合理的な範囲で行うものであり、全ての本サービスの利用者が第3条第3項に定める全ての利用者要件を満たすことを会社が保証するものではない。
      5. 本サービスは、利用者の犯罪経歴調査は行うこと、利用者の経歴も問い合わせること 利用者の申告確認を行わない。他の利用者について、当社が保証するものではない。
      6. 会社は、利用者について、いずれかの犯罪経歴調査や他の審査(例:性的犯罪者登録検索)を行う義務を負わない。
      7. 本サービスは、現在または今後の利用者の行為や整合性に関して保証しない。
      8. 利用者情報の不備により利用者が不利益を被った場合、当社は、一切その責任を負わない。
    2. 会社は、次に掲げる場合には、利用者投稿の内容及び個人情報を第三者に開示することができる。会社は、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負わない。ただし、会社に故意または重過失がありこれにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償する。

      1. 利用者が承諾した場合
      2. 本サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するため必要な場合
      3. 裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けた場合
      4. 本利用規約に違反する行為またはそのおそれのある行為が行われたと会社が判断した場合
      5. 人の生命、身体および財産などに差し迫った危険があり、緊急の必要性があると会社が判断した場合
      6. 法令に定める開示の要件が充足されたと会社が判断した場合
      7. その他本サービスを適切に提供するために会社が必要と判断した場合
    3. 会社は、利用者の行為が本サービスの目的に照合し不適切と判断した場合、当該利用者に対する通知又は承諾を要することなく、当該情報及び当該利用者が本サービスにおいて保有する会員情報を削除できるものとし、当該削除につき、補填を含め一切の補償を行わない。

      1. 会社は、利用者が入金し 既払いの利用料金は理由の如何を問わず、返還を行わないものとし利用者はこれを受諾すること。
      2. 有償サービスの利用期間内に利用休止または退会した場合も、返金や未利用機関の日割り計算による精算は行わない。
    4. 会社は、利用者が使用する機器、設備またはソフトウェアが本サービスの利用に適さない場合であっても、サービスの変更、改変等を行う義務を負わない。
    5. 会社は、アクセス過多、その他予期せぬ要因に基づく本サービスの表示速度の低下や障害等によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負わない。ただし、会社に故意または重過失がありこれにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償する。
    6. 会社は、第18条に基づき本サービスの全部または一部が停止した場合、当該停止に関する会員の情報の開示要求に応じる義務を負わない。
    7. 会社は 他の利用者より、8条に定める禁止行為、または禁止行為に準ずる行為が、報告された場合、報告内容、報告回数等の開示は一切行わない。
    8. 会社は、利用者投稿を監視または保存する義務を負わない。
    9. 会社は、利用者が本利用規約に違反した場合、その他会社が本サービスの運営上不適当と判断する行為を行った場合には、当該利用者に対して、何らの通知、催告または理由の開示なしに本サービスの利用停止、損害賠償請求等必要な措置(法的措置を含む)を取ることができるものとし、それによって会員に生じたいかなる損害についても一切責任を負わない。ただし、会社に故意または重過失がありこれにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償する。
  13. 情報登録・メッセージ等送受信のルール

    1. 利用者は登録情報(ニックネーム、職業、職種、勤務地、身長、体型、診断結果などをいうが、これらに限らない)が、本サービス内で利用者に対して開示される他、利用者以外の利用者または利用者以外の公衆に対し、本サービスの利用および利用者登録へ誘引する目的で、本サービスまたは会社による本サービスの広告内に表示される場合があることを、予め承諾する。
    2. 会社は、利用者による本サービスの適正な利用を目的として、当該利用者・利用者に対する事前の通知なくして、以下の処理を行うことができる。

      1. 内容について審査すること
      2. 本サービスに掲載すること、または掲載しないこと(掲載後の情報を削除することも含む)
      3. 全部または一部を修正、または削除するよう利用者に依頼すること
  14. 知的財産権

    本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他のデータ等についての一切の権利(所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)は、利用者投稿を除き、会社または当該権利を有する第三者に帰属し、利用者は、方法または形態の如何を問わず、これらを会社に無断で複製、複写、転載、転送、蓄積、販売、出版その他利用者個人の私的利用の範囲を超えて使用してはならない。

  15. 会員の責任

    1. 利用者は、利用者自身の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた利用者の一切の行為およびその結果(会員間におけるコミュニケーションに基づくトラブルを含む)について一切の責任を負い、会社に何らの不利益、負担または損害を与えない。仮に会社が利用者の行為に起因して何らかの不利益、負担または損害を受けたときには、利用者は、会社に対し、かかる不利益、負担または損害を賠償する。
    2. 会社は、利用者の通信端末が第三者に使用されたことによって利用者が被った損害については、一切の責任を負わない。利用者の通信端末によりなされた本サービスの利用は、利用者によりなされたものとみなし、利用者は全ての責任を負う。
  16. 再委託

    会社は、本サービスの一部を第三者に委託できるものとし、利用者はかかる委託を承諾する。

  17. 統計情報・属性情報の集計および利用

    会社は、利用者の本サービスの利用記録(ページビュー、メッセージ送受信などを含むが、これらに限らない)を集計・分析し、利用者個人を識別・特定できないように加工した上で統計データ、属性情報等を作成し、当該統計データ、属性情報等につき何らの制限なく利用(企業への提案、市場の調査、新サービスの開発、不正行為の調査を含みますが、これらに限らない)することができ、利用者はこれをあらかじめ承諾する。

  18. 本サービスの変更、停止または廃止

    1. 会社は、以下各号の事由に起因する場合、本サービスの全部または一部を予告なく停止することができ、かかる停止に起因して利用者または第三者に損害が発生した場合、会社は一切の責任を負わない。ただし、会社に故意または重過失がありこれにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償する。

      1. 定期的または緊急に本サービス提供のためのシステムの保守または点検を行う場合
      2. 地震、火災、停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合
      3. 戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合
      4. 本サービス提供のためのシステムの不良および第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
      5. 法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合
      6. その他会社が止むを得ないと判断した場合
    2. 会社は、本サービスの全部または一部を予告なく改訂、追加、または変更することができるものとし、これにより利用者または第三者に損害が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとする。ただし、会社に故意または重過失がありこれにより損害を生じた場合は、かかる損害について賠償する。
    3. 会社は、10日間の予告期間をもって利用者に通知のうえ、本サービス全体の提供を長期的に中断もしくは終了することがある。
  19. 反社会的勢力

    1. 利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約する。

      1. 暴力団員等が経営を支配、または実質的に関与していると認められる、団体その他これらに準ずる者と関係を有すること
      2. 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
      3. 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
    2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約する。

      1. 暴力的な要求行為
      2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
      3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
      4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
      5. その他前各号に準ずる行為
  20. 本利用規約の変更

    1. 会社は、会社の判断により、本利用規約をいつでも任意の理由で変更することができる。
    2. 変更後の利用規約は、会社が別途定める場合を除いて、本サービス上で表示された時点より効力を生じるものとする。
    3. 利用者が、本利用規約の変更の効力が生じた後に本サービス 利用する場合には、変更後の利用規約の全ての記載内容に同意したものとみなされる。
  21. 本利用規約およびその他の利用規約等の有効性

    1. 本利用規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本利用規約のその他の規定は有効とする。
    2. 本利用規約の規定の一部がある利用者との関係で無効とされ、または取り消された場合でも、本利用規約はその他の利用者との関係では有効とする。
  22. 権利義務の譲渡

    利用者は、会社の事前の書面による承諾なしに、本契約により生じた権利義務を第三者に譲渡し、貸与し、または担保に供することはできないものとする。

  23. 準拠法および管轄裁判所

    1. 本利用規約の準拠法は、日本法とする。
    2. 利用者と会社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。