ブログのトップへ

2017年05月22日

日経「トヨタが頼った謎のAI半導体メーカーNVIDIA。『知る人ぞ知る存在』がAI時代の寵児へ」

1 名前:天麩羅油 ★:2017/05/22(月) 12:38:31.66 ID:CAP_USER9.net
1詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー

AI(人工知能)による産業構造の激変が始まった。

売り上げ規模など従来の序列は全く関係ない。対応できない既存勢力は没落する。強固なピラミッドを持つ自動車産業とて安泰ではない。AIによる自動運転の実用化が、激変の号砲となる。

5月10日にトヨタ自動車とAIによる自動運転で提携したのは、半導体世界シェア10位以下の米エヌビディア。自動車業界と半導体業界にとって、序列の崩壊を象徴する提携である。

エヌビディアは長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった。まさに「知る人ぞ知る」存在だった同社は、AI時代の寵児になりつつある。

ただし、同社のAI用半導体メーカーとしての実力はいまだベールに包まれている。4月、日経ビジネスはメディアとして世界で初めて、米エヌビディアを密着取材した。

AIによる世界制覇の攻防──。特集第1回は、その主役の1社であるエヌビディアの実像を詳報する。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/17/ai/051700001/

2: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:39:03.06 ID:R1IbZYNC0
謎なんだ

5: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:39:37.55 ID:bjSIADaZ0
謎、ねえ。

6: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:39:59.93 ID:JGMQ/3UE0
nVidiaが謎?

7: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:40:03.79 ID:GhSaMfe00
むしろめっちゃ有名企業な気がするけど・・・

11: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:40:24.91 ID:S1KdTcjq0
謎なのか?グラボのトップシェアじゃないの???

14: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:40:56.76 ID:QsuVl1wC0
グラボ知らない低能が記事書いてるんか

16: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:41:21.86 ID:9I9bKnfU0
NVIDIA知らないとかもぐりかよw

18: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:41:35.20 ID:S6+HkkZb0
時価総額9兆円やぞ

24: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:41:53.19 ID:PY9dljHD0
グラボ最大手ww トヨタ知らん言うとるのと一緒やで

26: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:42:13.89 ID:lgmznPzx0
むしろ、他を知らんぞ…

38: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:43:03.18 ID:HE/lbrRz0
割とよく見る名前

40: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:43:15.91 ID:mpYqObxr0
謎も何も昔からATIと並んでVGAの最大手じゃん

48: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:43:44.60 ID:HKxxWxob0
素人童貞の俺でも知ってる名前だが?

50: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:43:49.96 ID:Pb13566b0
これは記者が恥ずかしすぎる。
経済紙が何言ってんの?

55: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:44:06.33 ID:Hp8wwFni0
謎とは失礼だな

68: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:45:09.54 ID:XhYF98va0
この記者はASUSとかも知らないだろ
自動車分野しか知らん奴にこんな記事書かせるなよ

79: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:45:47.59 ID:JzxSPTV+0
IT時代についてこれてない記事

84: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:45:59.85 ID:KL2rUcgw0
ラデオン派だったか

85: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:46:03.59 ID:3X4UqoH30
謎とかたわけたことを言っているのは
文系記者だろ。ついでに読者も文系だろう

89: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:46:22.02 ID:TQdmlY930
私のPCにNVIDIAシールが貼ってありますけどw

94: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:46:45.49 ID:l4GFZtNv0
ゲームしなくともパソコン使ってるなら一度は目にするだろ

95: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:46:46.30 ID:EdIAyM1K0
NVIDIA知らんとか
PC触ったことないんだろ

97: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:46:53.67 ID:FVbyiI7W0
一般人が知ってる半導体メーカーはインテル、サムスン、クアルコム、マイクロン、東芝だけ
それ以外は謎の会社

99: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:47:12.24 ID:JiNesw2Y0
グラボ以外で表立ってるメーカーじゃないから、一般人が知らなくても良いけど
ビジネス誌としてこの書き方はどうなんだ?

106: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:47:51.63 ID:cIDIoetC0
世界で初めてって、どこの平行世界の世界なんでしょう

117: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:48:17.53 ID:B5CU7o1X0
>>1
NVIDIAのどこが謎なの?
グラフィックチップ、ボードの大御所だよ。
(車に興味無い人が)トヨタという謎のメーカーって言ってるくらい笑える。

118: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:48:18.45 ID:4gBuVC6I0
プレステにも搭載されたし
撤退したけどスマホのCPUも作ってたような。

自動運転などには未知数だが。

121: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:48:23.62 ID:+orYBiN00
こんな記事書く低脳がスマホ有ればPCなんていらんとか言っちゃうんだろうな

124: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:48:29.29 ID:urS+0PTI0
NVIDIA
誰もが見たことがある文字列のような気がするがスマホ厨とか年寄りは知らんかもな

126: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:48:34.39 ID:P1PfZ77d0
まあ、nvidia側から見れば
トヨタが1顧客に過ぎなくて
他の自動車メーカーともとっくに提携してるんだけどね

135: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:10.07 ID:ZOP2hEOM0
この記事もNVDIA のボード使ってるPC で書いてるんじゃないの

136: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:11.55 ID:hqV4zEML0
NVIDIAを知らないとは、かなりの低知能(´・ω・`)
日経記者のノーパソ、それNVIDIAが入っている可能性が高いですよ

138: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:17.35 ID:hBYOXj2k0
有名だと主張してる奴は
ニッチな世界の住人である自覚を持て

191: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:52:12.30 ID:JiNesw2Y0
>>138
無知を誇ることは良くない。

207: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:52:54.37 ID:T9FXwYhn0
>>138
少しでもIT情報を目にしていれば「謎」という認識はないはずだよ
このトヨタの情報も少し前から結構目にしたし

140: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:21.48 ID:8Vsf6Lk90
日経は実はあまり各業界のことは詳しくないんだよなぁ

141: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:25.69 ID:tlqrS8TM0
やっぱAMDが最高ってことだな(信者

142: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:28.51 ID:XPgDCEvB0
グラボのことしってるやつで知らん奴がいない会社だと思ってたんだが
頭おかしい記事かいてるな

144: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:30.16 ID:f+xe1kCo0
日経って実は潜りじゃないの

147: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:36.03 ID:cvJlkU8M0
グラボメーカー以外の謎のNVIDIAがあるのかと思った…

153: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:52.34 ID:x6gJq+2S0
夏になるとぐおんぐおん五月蠅くて思い出すメーカー

154: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:49:54.12 ID:XKrmaEjL0
謎って昔から爆熱高消費電力で有名だろ

166: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:50:49.44 ID:NuolBsOP0
よく任天堂の飛ばし記事書いてたのにこんな事も知らなかったのかよw

170: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:50:58.83 ID:13eUHX9w0
経済記事書く新聞記者のレベル落ちたよなあ

と思ったが、日経だからこんなもんかとも納得した

173: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:51:01.15 ID:P1PfZ77d0
nVidiaはVWグループとも提携してるんだぜ
それに、テスラもnVidiaだ

176: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:51:11.22 ID:DJ2Eux8C0
記者の知能が謎

178: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:51:24.23 ID:URmhHe8G0
「知る人ぞ知る」ならまだわかるが「謎」てw

187: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:52:08.05 ID:q8FUvsiJ0
これは、謎めいた雰囲気を醸し出して読者に検索させるという今の時代のPR方法だな

192: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:52:14.48 ID:TdghXKrh0
エヌビディアは一般常識として知っていないとマズイぞ
エヌビディアから見たら日経新聞の方が誰それ?状態だぞ?

193: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:52:14.85 ID:oPG641/w0
読み方が謎なら納得したところなのに

197: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:52:31.76 ID:laZAtYQk0
超有名企業だろ

自分が知ってる世界が全ての
老害が書いた記事かよ

201: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:52:46.90 ID:FPI6oAGG0
この記者は実はもう何度もnVIDIAで痛い目に遭ってて
親の敵みたいなもんだったりするかも。

213: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:53:13.68 ID:UGbLpZzF0
ルネサスの方がよっぽど謎メーカーだよ
世界的に見れば

219: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:53:42.09 ID:uxUuOE0x0
自作やってた人間で知らないやつはいないよな…?
この記事書いてるやつの交遊関係狭すぎだろ

231: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:53:59.71 ID:qydDhvGT0
超老舗だろ・・
無知晒してんなよ

242: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:54:35.76 ID:RsNZxQ+e0
グラボのニ大巨頭の一角だろ
ニッチで謎なのは
これ書いた記者の頭

247: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:54:49.22 ID:V6nRC6V00
20年前からタイムスリップした記者が書いたのかな

254: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:55:07.91 ID:NuolBsOP0
IT全盛のこの時代に何言ってんだろうなホント
こんな知ったか体たらくだからよく飛ばし記事書くのか?

265: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:55:41.56 ID:435/9lTi0
世界的にnVIDIAより有名な企業が日本にどれだけあるのかと

293: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:57:12.33 ID:TiDJbf170
謎ってなんだよ。
謎の家電メーカー東芝より有名だわw

302: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:57:34.76 ID:+3lcXISu0
日経に広告出さないとニッチ扱いなの?

305: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:57:47.71 ID:IAkCB94W0
>>1
こんな馬鹿記者よりも読者のほうが詳しいんじゃねーか?w

325: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:58:53.65 ID:9Brb53sG0
こんな記事書く奴が日本の経済を語ってるという事実

332: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 12:59:12.78 ID:Yocm/gzf0
記者が知らなきゃ謎の企業になるのか…

366: 名無しさん@1周年 2017/05/22(月) 13:00:24.69 ID:B66v7tyB0
日経も落ちるところまで落ちたな


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495424311/



Powered by livedoor
dqnplus at 14:10│Comments(290)痛いニュース | 報道




この記事へのコメント

1. Posted by a   2017年05月22日 14:11
うぉおおおおおおお1
2. Posted by       2017年05月22日 14:12
一瞬同じ名前の違う企業のこと言ってるのかと思った
NVIDIA知らんってさすがに記事書く人間の知識力ではないだろ…w
3. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月22日 14:12
カタカナで書かれるとパッと思いつかなかったけどこれ超有名じゃないかw
4. Posted by ?   2017年05月22日 14:14
AMD派の俺でも知ってるぞ?
5. Posted by     2017年05月22日 14:14
経済に関しては右に出るものはないんじゃなかったっけ経済新聞って
こんな最大手をマイナー呼ばわりして何が経済の王だよ
6. Posted by     2017年05月22日 14:17
nvidia?知らない会社ですね
グラフィックボード?もちろんWindowsですよ
7. Posted by    2017年05月22日 14:17
でも一般的にグラボって何ってやつ多いだろ
8. Posted by    2017年05月22日 14:18
多分、この記事を読み書きする熟年層以上のオッサンには
nVidiaが謎企業なんだろうなwww
9. Posted by a   2017年05月22日 14:19
これがモロ大陸系の日経新聞の書く事なんだよね。

中国マンセー。日本人って識見の無いバカばっかでーす。

…としたいんだよね…。中国系って大体そうだけどね…。いやぁ、東京もだろうが、九州も酷いよー、そんなのが多くて。九大とかもすっごくそうだろうけど。
それはともかく、各企業の中国進出を煽りに煽った責任とかはどこにあるんだっけ?(東南アジアに行くべきだったんじゃねーの?と思うんだけど…。)
10. Posted by     2017年05月22日 14:19
日経ならこんなもんだろ
11. Posted by    2017年05月22日 14:19
>ゲーム用半導体というニッチ産業
この上から目線な認識の仕方で著者の思い上がり感がひしひしと感じられる
12. Posted by       2017年05月22日 14:19
おっさんつってもなあ
もう今どきは今の40代ってオンラインゲームとかの全盛期だし
知らない人間のほうが稀な気がする。
13. Posted by 名無しのストライカーさん   2017年05月22日 14:20
nVidiaが謎って
仮にも経済紙を名乗ってる所が書く記事かよ・・
14. Posted by 通りすがり   2017年05月22日 14:22
これが記事書いて金貰ってる奴の仕事かよ。ムハンドゥ朝日と同等かそれ以下だぞ。
15. Posted by _   2017年05月22日 14:23
日経ならグラボと言うよりもスパコンの分野で知っておけよw。
Tesla GPU, Pascal GPUベースのスパコンなんて主流だろ?
16. Posted by    2017年05月22日 14:23
>グラボメーカー以外の謎のNVIDIAがあるのかと思った
俺も最初こう思った。
17. Posted by 名無   2017年05月22日 14:23
ほら、今のMacでは使われていないGPUのメーカーだから!
18. Posted by    2017年05月22日 14:23
こーいう記事見ると日本ってやっぱりガラパゴスなんだな、って
19. Posted by    2017年05月22日 14:23
新聞記者、それも経済紙の記者でも、これくらいの知識で書くことがあるという事。
日経に限らず、新聞ニュース番組まとめサイトWiki、どれも頭から信用してはいけないのだ。
20. Posted by    2017年05月22日 14:24
GeForceは知ってるけどNVIDIAは知らんってパティーン?
21. Posted by     2017年05月22日 14:24
PC詳しくねえがPCゲーとか少しでも触るとすぐ目にするほど有名だろ
22. Posted by    2017年05月22日 14:24
これって例えるなら明治製菓を謎のお菓子メーカーって呼んでるようなもんやぞ
23. Posted by     2017年05月22日 14:25
NVIDIAを知らんのはオッサンじゃなくて、アルファベットを覚えられないゆとりだろ。
24. Posted by .   2017年05月22日 14:25
日経「PS4のメモリは8ギガ WiiUのメモリは8ギガまたは32ギガ」の記事を書いた日経なら間違っても仕方ないなw

メインメモリーとストレージの区別も解らない記者が書いてる新聞だからな
25. Posted by     2017年05月22日 14:25
バカばっかで驚く
昼間のパソコンの先生じゃこんなもんか
26. Posted by 名無し   2017年05月22日 14:26
エヌヴィディアって読むのか。
27. Posted by     2017年05月22日 14:27
nVidiaがナゾってあーた・・・ただ無知なだけだろw
28. Posted by 剛力彩芽   2017年05月22日 14:27
二桁勝利(^^)v
29. Posted by    2017年05月22日 14:27
ゲーム用?
そこまで詳しく無いがグラボを別に積んでるノートPCやデスクPC全般どこの買っても大体NVIDIAなイメージなんだが。
30. Posted by      2017年05月22日 14:28
天下のNVIDIAが謎wwwwwwwww
31. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 14:28
東芝、NEC等の日本の会社名以外は、外国製の変なメーカーって意識なんだろーなー
32. Posted by     2017年05月22日 14:28
日経新聞とかいう雑魚如きが世界のNVIDIA様を語るんじゃねえよ
スーパーのチラシにでも書き殴ってろ
33. Posted by       2017年05月22日 14:28
知る人ぞ知る存在』かあ
まあどうなんだろうな
PCでここ以外のメーカである方が珍しいけど
全体から見ると『知る人ぞ知る存在』なのかもしれんな
今の若者はPCよりもスマホだろうし
30〜40代のオンゲー全盛期だと知らない人のほうが稀かもしれん、
34. Posted by     2017年05月22日 14:30
NVIDIAの本日付けの時価総額、842億ドル(9兆3200億円)。ライバルのATIは107億ドル(1兆2000億円)。

参考:トヨタ19兆5700億円。ホンダ5兆5800億円。日産4兆6000億円。マツダ9250億円。
時価総額9兆円オーバーの日本企業は、NTT+ドコモ(20兆円)・トヨタ(19兆円)・三菱UFJ(9兆8000億)・ソフトバンク(9兆4000億)だけ。
NVIDIAは任天堂の倍ほどの規模なんですけどw
35. Posted by 名無し   2017年05月22日 14:31
記者も読み手もパソコンメーカーなんか知らん老害ジジイの新聞ってこったな。
36. Posted by     2017年05月22日 14:31
win98の時代に台頭してその後数年で業界トップになったnvidiaをニッチ産業の謎企業って…

無知って怖いね
37. Posted by    2017年05月22日 14:31
杖をついた老人が原稿用紙に書いた記事とか?
38. Posted by       2017年05月22日 14:32
まあ企業規模と知名度はリンクしないから
販売に大々的にかかわってる企業は知名度高まりやすい
39. Posted by 名無しさん   2017年05月22日 14:32
謎とか冗談だろ。
40. Posted by      2017年05月22日 14:32
日経読むとバカになりそうだな

日経よんでるおっさなは横文字の雑な解説をみて
賢くなった気になってるバカが多いイメージ
41. Posted by     2017年05月22日 14:33
正式採用してた国内メーカーPCだっていくつもあったろw
42. Posted by    2017年05月22日 14:33
日経の記者はps4とwiiuの比較記事でメモリとストレージを混同していたり
イギリスのEU脱退記事でシュレーディンガーの猫を正しく理解せずに引用していたり
賢いふりしたアホばかり
43. Posted by     2017年05月22日 14:33
俺は知ってるよ
だけど、俺が知ってるからと言って、みんなも知っていると感じるのは間違ってる
こういうヤツがいっぱいいると、残業するのが当たり前という上司が増えることになり、ブラック企業が蔓延する
44. Posted by VIP   2017年05月22日 14:33
いただき!!!!
45. Posted by      2017年05月22日 14:33
>ゲーム用半導体というニッチ産業

ゲーム用ってあほかよw
普通に商業用工業用にもだしるわずっとw
46. Posted by       2017年05月22日 14:34
PCが廃れてきてるのも事実だからな
20代以下はスマホだし、50代以上はPC触らないし
そうなると30〜40代しか案外知らないのかもね
47. Posted by    2017年05月22日 14:34
俺の知らないNVIDIAっていう別の会社があるのかと思った
48. Posted by    2017年05月22日 14:34
せめて編集か校正の段階で気づけよw
自分が書いた記事でないけど、なんか読んでて恥ずかしくなってくるw
49. Posted by    2017年05月22日 14:34
>GPUというAI用半導体
ソース4ページのコレも破壊力あるな。
50. Posted by ?   2017年05月22日 14:35
 21日午後6時20分ごろ、神戸市中央区北長狭通のラブホテルの客室で、40代くらいの男性と大津市に住むモンゴル国籍の女性(23)が死亡しているのを、女性従業員(46)が発見した。兵庫県警生田署は無理心中の可能性もあるとみて調べている。

も、モンゴル国籍?
51. Posted by     2017年05月22日 14:35
記者ってこの程度の知識でやっていけるのか。
気楽な商売だな。
52. Posted by     2017年05月22日 14:37
まあ、紙媒体の新聞の記事だったら、知らない人のほうが多いだろうけど
インターネットを使う人なら大半が知ってる企業だとは思う
53. Posted by     2017年05月22日 14:37
記事の内容はどうでもよくて、論点が記者の無能ぶりの一点なのも珍しいw
54. Posted by 名無しの気団談   2017年05月22日 14:39
しられてないのは読み方だけだ!
55. Posted by ななし   2017年05月22日 14:40
逆に読者全てが当然のように知っているってのは何か根拠があるの?
56. Posted by     2017年05月22日 14:40
20年前でも知ってると思うぞ……
ていうか一般紙ならアホやなで済ませて貰えるかも知れんが
専門経済紙がこんなこと書くのはアホで済まされない
57. Posted by ななし   2017年05月22日 14:41
まtろx
58. Posted by sage   2017年05月22日 14:42
日経BPとかITProとかみれば日経のITレベルは御察し。馬鹿しかいないよ日経なんてwww
59. Posted by     2017年05月22日 14:42
記者名書いてるじゃん
PC使えないゆとりが書いた記事
島津 翔(しまづ・しょう)
日経ビジネス記者
2008年東京大学大学院工学系研究科修了、日経BP社に入社。建設系専門誌である日経コンストラクション、日経アーキテクチュアを経て、2014年12月から日経ビジネス記者。担当分野は自動車、自動車部品。

60. Posted by       2017年05月22日 14:42
逆に20年前だから知ってるんじゃないかな
オンゲーが始まったのは15年ぐらい前からだし
今のスマホ端末の若者はあんまり知らんと思う
61. Posted by    2017年05月22日 14:43
GTX970で酷いことしたところだよね
62. Posted by 名無し   2017年05月22日 14:44
有名なんてレベルじゃなかった
63. Posted by     2017年05月22日 14:44
仮に記事書いた奴が物知らずのヘッポコだとしてもさ

記事書いてる時に、普通は途中で気づくんじゃないの?
検索したら全然そういうレベルの会社規模じゃないって気づくし
日経紙って辺境かどっかで作ってるのか?
64. Posted by    2017年05月22日 14:45
>グラボメーカー以外の謎のNVIDIAがあるのかと思った…
トヨタグループ以外の謎の豊田商事みたいにね
65. Posted by    2017年05月22日 14:46
パソコンとかも全然詳しくない俺でも知ってるぞ
AIもやってたのは知らんかったけど
66. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 14:47
ソフトバンクが ARM 買った時もそうだけど
明らかに業界最大手なのに
「僕が知らないから無名のメーカー」
という扱いをするのはどうかと思うわ

それこそ目の前の箱でちょっと検索するだけで
どんなメーカーかなんて一目瞭然なのに
67. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 14:47
内容もだいぶ怪しい

この記者にandroid autoや自動運転等の記事は絶対に書けない
68. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 14:47
>NVIDIAを知らないとは、かなりの低知能(´・ω・`)
>日経記者のノーパソ、それNVIDIAが入っている可能性が高いですよ

10年20年前ならともかく今時単体GPUとかいらんだろう、
ゲーマーやデザイナーならともかくライターでは。
69. Posted by     2017年05月22日 14:48
NVIDIAが謎とかいくら何でも馬鹿すぎるだろ
70. Posted by    2017年05月22日 14:48
ええ?結構なパソコンにシール貼ってあるような・・・
知る人ぞ知るって一般人がパソコンいじらない人ばかりっていう前提なのかな
今時義務教育でPCをいじるような時代なのに
71. Posted by    2017年05月22日 14:48
社名を知らなかった読者のために書くとしても、簡単な世界シェア説明とか国内スーパーコンピュータで採用実績有りとか書きようがあるのに、謎の企業呼ばわりとか非常識ではないだろうか。
72. Posted by 名無し   2017年05月22日 14:49
経済新聞笑
73. Posted by     2017年05月22日 14:49
俺のノーパソにすら入ってるのに
74. Posted by     2017年05月22日 14:49
5  
日経ビジネスって、世界の汎用機の処理ランキング(TOP500)の記事を書いてなかったっけ?
75. Posted by     2017年05月22日 14:49
nVidiaすら知らんようなやつが経済記事書いてるとか日経終わってるな
76. Posted by    2017年05月22日 14:50
時価総額9兆円でもニッチ産業扱いとか
この記者はどこまで上から目線なのか
77. Posted by 名無しワイドガイド   2017年05月22日 14:50
日経テクノロジーの記事でこれだったら驚くけど、日経ビジネスなら読者層的に考えてもこの程度でちょうどいいと思う(笑)
78. Posted by    2017年05月22日 14:50
島津くん「ラデ以外は謎企業やぞ(信者並の感想)」
79. Posted by     2017年05月22日 14:50
日経の記者はこの程度のにわか知識で勤まるってことか、呆れるわ
80. Posted by     2017年05月22日 14:50
経済関係のニュースでも普通に目にするレベルだと思うんだけど…。
少なくともパソコン全く解らない俺でも知ってるぐらい有名企業だろ。
81. Posted by たま   2017年05月22日 14:50
自動運転が、GPUでしか動かないというとこがミソなのかな
半導体メーカーといいながら、ファブレスなんだ。
82. Posted by     2017年05月22日 14:50
インテル知らないって言ってるのと大差ないレベルで酷いぞ
83. Posted by こんな糞記事で金を取る日本経済新聞社   2017年05月22日 14:51
5  
日経ビジネスって、世界の汎用機の処理ランキング(TOP500)の記事を書いてなかったっけ?

中国製スパコンが性能ランキングで首位に?
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101012/216591/

支那製スパコンの処理部分はNVIDIAって書いてるよな? あ?
84. Posted by     2017年05月22日 14:51
そして悲しい事に
記事書いたのは東大の院卒とかいう表書きが凄いインテリって

泣ける・・・
85. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月22日 14:51
ふつーの一般人は知らんよ。そもそもグラボなんて気にしないんだから。
こんなん知ってるのは株やってる人以外は残念ながらオタクに分類されるひと。
86. Posted by       2017年05月22日 14:51
インテル知らないかあ
結構いそう
20代以下と50代以上は知らん奴多そう
87. Posted by     2017年05月22日 14:52
自作PCユーザーなら誰でも知ってるが完成品を買うユーザーは知らんのだろうな
88. Posted by NEWSまとめもりー訪問者   2017年05月22日 14:52
マジレスすると、孫正義のARM設計のAMDのRyzenは、阪神大震災が起こっていないバタフライの中国日本省共産党の大和国設計で、北朝鮮はそこの朝鮮人蝦夷国の支配国で金正恩は傀儡でイギリス王室の右眼蒙古襞ジョージシャーロット父親の在日コリアンが黒幕ボス。因みに黒幕ボスの蒙古襞娘アナウンサー(卵子アジアン)が最近増えてきた。
そういう俺は2017オリジナル。
89. Posted by     2017年05月22日 14:52
※76
90. Posted by 名無し   2017年05月22日 14:53
日経って3年くらいで配置転換するから業界知識が何もない。新卒からいきなり記事書かせて研修もしないから経済の知識はまるでない。たまに読みごたえのある記事を見るが、知り合いの専門家に書かせて記者が書いてない。びっくりするほど低レベル。
91. Posted by     2017年05月22日 14:53
日経読者にとってはそんなもんだろ
IT企業はアップルとマイクロソフトくらいしか知らんのじゃないか
92. Posted by     2017年05月22日 14:53
※76
ネットで調べて「時価総額842.44億」にしか目に行かなかったんだろうな。
勿論、単位はJPYでなくUSDな。
93. Posted by    2017年05月22日 14:54
情報弱者過ぎるだろjk
94. Posted by    2017年05月22日 14:54
超有名メーカーやんけ!エアプかよ!(ワイ知らんかったけど便乗しとこ)
95. Posted by ななし   2017年05月22日 14:54
これ書いた島津 翔って奴
おぎやはぎの矢作みたいで謎
96. Posted by    2017年05月22日 14:54
一般人のブログなら許される
ビジネス誌のつもりならアウト
97. Posted by    2017年05月22日 14:55
読み方は確かに謎だが
98. Posted by     2017年05月22日 14:55
※81
GPUというか、プロセッサでありコプロセッサであるって事よ。
3D画像処理は高度な演算をCPUの他にGPU(画像処理専用コプロセッサ)が一生懸命働いて短時間で処理するって事なの。
99. Posted by 名無しの提督さん   2017年05月22日 14:56
記者が恐らくただのAMD厨でしょ
100. Posted by    2017年05月22日 14:56
※91
読者と同じレベルの知識で書かれた記事に価値はあるの?
101. Posted by 無知は罪   2017年05月22日 14:56
以前ソフトバンクがARM社買収した時に、同じ様な記事書いて叩かれてたな
102. Posted by 名無し   2017年05月22日 14:57
NVIDIAをエヌビディアって書いてる記事とか初めて見たわ
謎なのは記者の知識の浅さだわ
103. Posted by    2017年05月22日 14:57
これ記事ちゃんと読むとわかるけど
記者は別にちゃんと知ってるっぽいぞ

人の目につくようにと思ってこのタイトル考えた
日経のサイト運営側の奴が馬鹿なんだろ
104. Posted by      2017年05月22日 14:57
勘違いしてる人多いけど記者が知らないとか記者が知名度が低いと思っているんじゃなくて
読者には知らない人が多いだろうという前提で言ってるんだぞ
PCは使っていてもPCの部品やソフトがどこの会社の製品かまで興味を持つ人は案外少ないんじゃない?インテルみたいにCMやってるわけじゃないし
105. Posted by     2017年05月22日 14:57
昔、入った会社の人は
「日経は読んどけ」みたいな事言われて
朝に目を通す時があったな
営業とかだと会話が広がるからとか、なんとか

ぶっちゃけ競馬新聞とかよりも記事が適当だった気がする
106. Posted by 名無し   2017年05月22日 14:58
富士通のバク熱スマホの原因となったメーカーです。と書けばみんな知ってたのにな!
107. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 14:58
Voodoo知らんとかならまだしも
108. Posted by     2017年05月22日 15:00
※85
ねーよ
うちの親父ですら知ってるぞ
109. Posted by     2017年05月22日 15:02
nVidia知らんとかどんだけ半導体に疎いんだよ…
日経新聞はこんな無知な奴が書いて恥ずかしくないのか?
110. Posted by あ   2017年05月22日 15:02
記者の発想、演出としてこう見せようってのが先に来てしまっていて、事実を伝える事が疎かになってしまっている。
111. Posted by       2017年05月22日 15:03
知らねーのはお前だけだって話だな
112. Posted by *   2017年05月22日 15:03
確かに、PC専門ライターが「トヨタという謎の車会社」って書くようなもんだな
113. Posted by     2017年05月22日 15:03
この記者クビにしろ
無能にも程がある
114. Posted by あ   2017年05月22日 15:03
やっぱ日経よりダイヤモンドのが良いな。
115. Posted by    2017年05月22日 15:04
GTX1060を買おうか悩む
116. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:04
NVIDIAかなと思ったらNVIDIAだった
日経読んでる奴は大体知ってるだろ

何も知らない奴はそもそも日経読む層じゃないのに誰のためのアピールなのか謎な記事だな
117. Posted by    2017年05月22日 15:06
流石にこれ、記者自体が謎だわ
118. Posted by    2017年05月22日 15:06
日経より有名では(笑
119. Posted by 名無しさん+   2017年05月22日 15:07
グラボのnVidiaならPC自作したりゲームしてる人間は知らないはずないんだがそれとはまた別なのがあるのか?
リアルに混乱している
120. Posted by    2017年05月22日 15:08
電源入れた時にボードメーカーのロゴ出るじゃんw
次は謎のラデオンか?
121. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:08
日経のレベルはコレかwww
122. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 15:08
AI半導体メーカーとして謎ってことじゃないの?
nVidiaのAI事業って何やってるの?
123. Posted by     2017年05月22日 15:08
>ゲーム用半導体というニッチ産業

Quadro完全無視かよ…。
124. Posted by    2017年05月22日 15:09
PCでゲームしてなきゃ分からんくても仕方ないけどな
さらに言えば、持ってるのはスマホくらいで、PCまともに触ったことのない奴とかが知ってるわけもない
ここのコメ欄の住民が、興味のない分野の大手メーカーとか調べるのと一緒
125. Posted by あ   2017年05月22日 15:09
ゴマせんべい吹いた
126. Posted by     2017年05月22日 15:09
俺も他にもnVidiaって会社があると思ったらあのnVidiaであってたわ
グラボ業界トップシェア誇ってんのに知る人ぞ知るって言われると首をひねるなぁ
127. Posted by     2017年05月22日 15:09
確かに日経より有名な企業だよな
流通量なんて日経とは桁違いどころじゃないレベルで普及してるし
128. Posted by sっds   2017年05月22日 15:10
東芝より有名だと?ソースはどこだ?
そこらの一般人にきいてみろこのばかちんがあああ
129. Posted by       2017年05月22日 15:11
まあPCも時代遅れになりつつあるからな…
130. Posted by     2017年05月22日 15:11
超有名メーカーを知らない謎の経済通記者
131. Posted by     2017年05月22日 15:11
PC使ったこと無いおじいちゃんかな?
132. Posted by     2017年05月22日 15:11
※124
そんな奴が日経読むとか草生えるんだがww
133. Posted by     2017年05月22日 15:12
むしろPC使ってるのなんておっさんだろ
と言われる時代になりつつあるのが悲しいところ
134. Posted by    2017年05月22日 15:12
NVIDIAも知らない記者が経済紙の記事書いてる国があるらしい
135. Posted by     2017年05月22日 15:13
トヨタも知らないんじゃない
136. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:13
スマホしか持ってない若者世代なんかはほぼわからんと思う。
自分もゲーミングPC買うまで知らなかったし。
137. Posted by     2017年05月22日 15:13
実際PC使ってる20代以下とか稀になりつつあるよね
大体片手端末
138. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年05月22日 15:13
NVIDIA知らないほうがよほどニッチだっつの
139. Posted by     2017年05月22日 15:14
東芝なんて日本人しか知らないだろ
140. Posted by ななし   2017年05月22日 15:14
グラボのと同名の会社かと思ったらそこじゃねえかw
謎はねえわ
141. Posted by     2017年05月22日 15:15
製品も知ってるしメーカー名も知ってる
結構有名だよなぁ
142. Posted by     2017年05月22日 15:15
テレビのワイドショー見て喜んでるおばちゃんの意見ならまだわかるがよ
経済紙の記者がnVidia知らないのは問題外だろ
143. Posted by     2017年05月22日 15:15
元記事読んできたけどよく取材されてるし丁寧な記事だったよ。
謎の、っていう書き方は良くないなと思ったけど。
ほんと言葉尻だけ捉えて叩くのは民進党レベルだからやめたほうがいい。
144. Posted by あ   2017年05月22日 15:16
普段ふんぞり返ってて常識がどうとか言う老害達も実はちょっと違うステージにたつとこういった事が見られるが、ビジネスで記事書くような連中でもそう変わらんのだなw

知ってて当然とは言わんが謎はないだろ謎はw
このクラスで謎ならBtoB企業は基本全部謎で良いだろw
業界人以外は???って感じの企業なんて腐る程あるw
145. Posted by 名無しさん   2017年05月22日 15:16
俺でも知ってたけど・・・・
15年以上前からだなあー、グラボで良い奴使いたくて・・・

市販品のPCはゴミだし
キチンとグラボ積んでないのあったし
セレロンはゴミだし

自作作る時にサ、知った
146. Posted by     2017年05月22日 15:16
時価総額で言えば
トヨタ 19兆円
Nvidia 9兆円
任天堂 4兆円
こんな感じ
147. Posted by    2017年05月22日 15:17
だいたい今自動車に積んでるAIは殆どNVIDIAやんけ
トヨタどうのこうのじゃねーよ
148. Posted by     2017年05月22日 15:17
ちょいちょい現れる日経社員丸出しのコメに笑っちまう
149. Posted by     2017年05月22日 15:17
今時PCなんて使ってる奴いんの?w
150. Posted by     2017年05月22日 15:17
任天堂のSwitchを共同開発で結構話題になったと思うんだが…
それすらも知らんのかこの記者
151. Posted by     2017年05月22日 15:17
でも、もう日経あたりだと
一般層との世代ギャップが相当開いてるのかも知れないぞ

今どきの経済通は経済紙とか見ずに世界中のニュース斜め読みとかの方が良いだろうし
専門家()ほどアテにならないのは経済紙に限らないしね
152. Posted by    2017年05月22日 15:18
これ要するに記事書く前にどんな会社なのか調べてすらいないってことだよな・・・
153. Posted by     2017年05月22日 15:19
日経って大した事ないんだね
よくこんなんで日経電子版とか出せたもんだ
154. Posted by    2017年05月22日 15:19
この記事書いたやつは、ラディオンなんて火星の会社とか言いそうだな
155. Posted by     2017年05月22日 15:19
専用グラボ積んでなくても、ゲーマーじゃなくとも、
パソコン使ったらnVIDIAかATIかどっちかのシール貼ってあったろ…
156. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 15:19
GPU54℃超 タワー型PC本日すでにエアコンで冷却する状況
炎天下の車内とか熱対策が他人事ながら気になる 
室内PCが熱暴走しても何とかなるが
自動車の暴走はシャレにならん
157. Posted by     2017年05月22日 15:19
※149
仕事で普通に使うだろ
今時PCも使えないアホなのかお前は



喜べ釣られてやったぞ
158. Posted by    2017年05月22日 15:20
日経の経済離れもいよいよ深刻だな
159. Posted by     2017年05月22日 15:20
ハフィントンの記事だがインタビューでこの件について
NVIDIA日本支社「釣りタイトルだと思いますが…」
160. Posted by     2017年05月22日 15:21
経済紙名乗るのやめちまえ
恥だ恥
161. Posted by      2017年05月22日 15:21
記者はPCすら理解してない老人だろうな
引退した方が良い
162. Posted by     2017年05月22日 15:22
仕事でグラボ―なんか意識してる奴いねえよwwwwww
娯楽産業で言えば、20代以下の若者はスマホ端末だよ?wwwww
くさいぞおっさんw
163. Posted by 名無しさん   2017年05月22日 15:22
ネ、ネタやろ。日本代表のトヨタやソニーなんかより世界中で有名やぞ。。。
164. Posted by    2017年05月22日 15:22
もしかしてケミコンは更にニッチなんか(混乱)
165. Posted by 名無し@MLB NEWS   2017年05月22日 15:23
き、きっとラデオタなんだよ
166. Posted by    2017年05月22日 15:23
既製品のノートPCしか買ったことのない自分は正直全く知らなかった。
167. Posted by 名無し15級   2017年05月22日 15:23
記者の経歴(2008年東大工学部大学院修了)だったら知らないわけ無いのでは。読者のジジイ連中に「nVidiaご存じないでしょ?」って書いてるんじゃないの?
168. Posted by     2017年05月22日 15:24
そんなに有名なのか?
ググって知った奴らばかりじゃないの?
169. Posted by     2017年05月22日 15:24
既製品のノートだけどロゴが貼ってあったので知ってた
170. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:24
PCのこと一ミリも知らなそう
171. Posted by     2017年05月22日 15:24
※162
本物のガキかよ
グラボーってなんだよ?wwwww
使ってりゃロゴ位目に入るだろ低脳
172. Posted by     2017年05月22日 15:24
なんか加齢臭の漂うスレですねここは
173. Posted by    2017年05月22日 15:24
自社よりデカイ会社を謎っていうの凄いな
174. Posted by     2017年05月22日 15:25
ロゴwwwwwwwww
くっそ笑うんだがwwこのおっさんwwwwwwww
175. Posted by     2017年05月22日 15:25
 日経の読者層にとっては謎なだけ
176. Posted by    2017年05月22日 15:26
何故AI作るのにグラボメーカー選ぶんよ...
しかも支那企業だし...
Intel じゃいかんのか?
177. Posted by     2017年05月22日 15:26
※167
悲しい事だけど、もう読者層がそうい人らばっかりなんだと思う
記事内容自体は、最初に釣りネタ半分って感じだし

178. Posted by    2017年05月22日 15:26
かわいそうな小島国民。
井の中の蛙大海を知らずか。
179. Posted by ななし   2017年05月22日 15:27
NVIDIA広報が公式で釣り記事でしょwってコメント出したぞw
180. Posted by     2017年05月22日 15:28
だれも原稿のチェックしないのかな
181. Posted by    2017年05月22日 15:28
記者自身はnvidiaのことよく知っているようだから
タイトルつけた奴が別人なんだろう
182. Posted by     2017年05月22日 15:28
グラボ繋いでスパコン作ってるのにw
同じスパコンでも中国のテンガしか注目しない日経ビジネスwww
183. Posted by     2017年05月22日 15:28
記者の質にばらつきがあるのは仕方ないが、こんな世界企業を捕まえてUMA発見みたいな切り口するの、デスクが許すのか
184. Posted by    2017年05月22日 15:28
まぁ知らない人は知らないんじゃねーの?
日経も知る人ぞ知る新聞みたいなもんだしwww
農業新聞とか建設工業新聞とか水産新聞と赤旗新聞同レベル
185. Posted by     2017年05月22日 15:28
26でオッサン扱いかよ全く笑っちまう
仕事もしたことねえガキはママの乳でも舐めてろよ
186. Posted by     2017年05月22日 15:28
※143
「謎の」なんて書いたら相手に対して失礼極まりない
いくら丁寧な記事を書いたとしても礼を欠けば全てが台無しになる典型例
187. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:29
確かにグラボは不可欠ではないからわからないでもないが、無知を威張られても困るわ
PCで3Dゲームするやつは皆知ってるんじゃないかね
188. Posted by    2017年05月22日 15:30
なんか、トヨタ様に使われて一躍有名に
みたいな表現がそもそもおかしいんだわ
町工場じゃないんだから
189. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:30
記事書いた奴の脳内が謎w
190. Posted by    2017年05月22日 15:30
100歩譲って知らないのはいいとして記事を書くに当たって調べないのか?
調べてから書いたらこんな記事にならないと思うんだが
それとも調べた上でこれなのか?
191. Posted by    2017年05月22日 15:30
ごめん、全然知らんかった。
俺はこの記者を笑えんわ
192. Posted by    2017年05月22日 15:30
ヤムチャがベジータに
「ぶっ飛ばされんうちに消えろ。」
って言う感じか?
193. Posted by     2017年05月22日 15:30
謎の新聞の謎の記者
そいつが犯人だ!
194. Posted by     2017年05月22日 15:31
仕事中にwwwwwwwwww
レスしてんの?wwwwwwwwwwwwww
クズじゃねえかwwww
ほんとは40歳ニートのくせによおwww
おい、BBA!俺のPCのp電源落とすなって言ったろ”””””
ってかwwww
195. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年05月22日 15:31
NVIDIAは有名じゃん
車でトヨタを知らない者はいない
PCでNVIDIAを知らない者はいない
196. Posted by     2017年05月22日 15:31
NVIDIA日本支社広報担当
「日経ビジネスの取材に協力しましたが、こういうタイトルになるとは知りませんでした。記者は弊社をよく知った上で取材しています。“謎のAI半導体メーカー”という見出しは、読者の興味を惹くための釣りタイトルだと思いますが、記事自体は中身の詰まった内容です」(苦笑)
197. Posted by     2017年05月22日 15:31
日経のコメント欄 0件
おまえら直接書き込んでこいよ
198. Posted by    2017年05月22日 15:31
つか部品メーカーでニッチじゃないところなんか無いだろ。トヨタの委託企業なんてみんなニッチ。もうクソ記事過ぎて泣ける。
199. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年05月22日 15:32
チョンガー副社長

  ↑
自分はこの名前で笑ってしまった
200. Posted by     2017年05月22日 15:32
radeon信者だな
いやAMD信者の回し者か
201. Posted by 名無し隊員さん   2017年05月22日 15:33
1

そういうノリ嫌いじゃない
202. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:34
※194
もはや無知通り越して池沼やん
203. Posted by 名無し隊員さん   2017年05月22日 15:34
日経レベル低いな。
まあ、外側からしか見てないから業界の内側とかも全然わかんないんだろうな。
もう少し足で情報稼げよ
204. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:34
nVIDIAを知らないって、デンソーやアイシンを知らないって言ってるのと同義な位恥ずかしい事なんだが
205. Posted by     2017年05月22日 15:34
ナビディアって読んでたわ。
15年くらい前やな。
ヘイローするのに積み替えたわ。
206. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 15:34
いまの時代はAMDだ!nvidia知らんなぁ(ハナホジ)
207. Posted by     2017年05月22日 15:35
次にAMD持ち上げ記事書いてたらめちゃ笑う
208. Posted by 名無しのストライカーさん   2017年05月22日 15:35
radeon狂信者のテロだった可能性?
209. Posted by     2017年05月22日 15:37
知らなくても不思議じゃないだろ
部品関連までいちいち見てる人は限られる
自動車産業で矢崎総業知らないみたいなもんだろ
偉そうに口にしてる奴の中で矢崎総業知ってる奴がどれだけいるのって話
210. Posted by    2017年05月22日 15:37
もう「謎の」とかで興味がわいて釣られたりしないだろ
腐ったコピーだな
211. Posted by     2017年05月22日 15:38
※209
それならそういうことを記事に盛り込む
212. Posted by     2017年05月22日 15:38
NVIDEAは部品メーカーだから知らない人多いの当然じゃね?
引きこもりがデジタル関連の記事気に喰わなかったら文句言う奴多すぎw
213. Posted by    2017年05月22日 15:38
いくらなんでも裏取りでPCの分野に強い同僚に話聞くぐらいはしろよなw
経済誌が釣り見出しにしてもこれは格好悪いよw
214. Posted by     2017年05月22日 15:39
日経はメインメモリとストレージの違いもわからない人間が記事を書いているので仕方ない
215. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月22日 15:41
日経、ダイヤモンド、東洋経済、プレジデント

経済誌と呼ばれる奴らの記事でまともなものを読んだ記憶がない
こいつらは真正のアホ集団だよ
216. Posted by     2017年05月22日 15:42
15日の時点で話題にもならなかったのに1週間たった今これだけ読んでもらえたのなら釣り記事として成功だろう
217. Posted by     2017年05月22日 15:45
君らトヨタを知らないのと同じとかマヌケなこと言ってるけど比較対象間違ってるよ

自動車産業で言うと矢崎総業みたいなもん。
米独禁法にひっかかるほど完全に自動車部品の世界を牛耳ってて
トヨタですら頭あがらないけど、知ってる奴いるの?
ほとんどいないだろ
218. Posted by 名無しの意見者   2017年05月22日 15:45

憲法という原因からでなく、俺様ルールという結果から話す文系脳がPCを持ったところで、ネトゲにはまって思考停止するだけなんだから、書類を作る程度の仕事での利用頻度だったら、スマホで十分。
219. Posted by    2017年05月22日 15:45
んゔぃでぃあ?
220. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 15:46
ニンテンドースイッチとかもNvidia使ってなかった?
221. Posted by     2017年05月22日 15:46
※219
んゔぃでぃあで合ってるよ
222. Posted by     2017年05月22日 15:48
日経PCたまに買ってたが、買うのやめようかな?

釣りにしても酷すぎるわw
日経が馬鹿にされるだけじゃんw
223. Posted by 774の冒険者   2017年05月22日 15:48
NVIDIA知らんとかないだろw業界最大手やで?
当然知らない奴もいるかとは思うが、記事書くなら最低限調べなさいよ
224. Posted by    2017年05月22日 15:48
日経が知らなかっただけだろ(´・∀・`)
225. Posted by     2017年05月22日 15:48
※217
YAZAKIに親でも頃されたの?
226. Posted by     2017年05月22日 15:48
VGAはゲーマーだけが使うものじゃないし世界的に有名なメーカーに謎って言い方はよくないわな。
米欄で「一般人だから」と知らない事を誇ってる君!ただのアホやぞ
227. Posted by      2017年05月22日 15:49
考えたあげくその返しかよw
まともに議論できないなら黙ってればいいのに
228. Posted by     2017年05月22日 15:50
インサイダー取引のホームラン王の日経は一味違いますな
それも裁判所のお墨付きでインサイダー取引
229. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 15:51
まぁ爺婆はしらんだろうね
230. Posted by     2017年05月22日 15:52
まぁ爺婆しかしらんだろうね
今の若者はスマホですし
231. Posted by 名無しの意見者   2017年05月22日 15:52

俺様ルールでネトゲのギルマスで奴隷ホイホイしてる文系脳は、どうせ知らなくても、知ってたで返ってくるのがオチだもの。
232. Posted by 名無し   2017年05月22日 15:52
その記事書いた奴は今頃 恥ずかし過ぎて顔真っ赤っか を通り越して自殺する勢いだろ。

ってくらい無知。
233. Posted by     2017年05月22日 15:53
新聞を読めだの日本の五大紙である日経がこのザマ
本当に自分達の利益のためならなんでもやる日経だね

だから読者が糞爺しかいなくなるのだよ
234. Posted by     2017年05月22日 15:55
中国の糞を喰って中国のションベンを飲んで喜ぶ日経
235. Posted by     2017年05月22日 15:55
しかしリトマス試験にはなるな
これを受け売りする奴は経済音痴の日経信者
236. Posted by     2017年05月22日 15:56
※226
お前はPC関連で知ってるから偉そうにしてるだけで一般人はまず知らない
同じ自動車関連世界シェアもっと上のトクセンも当然知ってるよな?
知らなかったらお前はアホ以下
237. Posted by     2017年05月22日 15:56
ソシャゲやってるスマホユーザーとかイリュゲやってるおっさんは
日々お世話になってるんだから今回は聞かなかったことにしてやるから
次からは名前ぐらい覚えとけよ?
238. Posted by     2017年05月22日 15:56
※217
矢崎が有名なの知らないとかwwww
タクシーメーターのトップシェアは矢崎だぞw
239. Posted by    2017年05月22日 15:58
日経とかいう謎の企業がFT誌を買収
240. Posted by     2017年05月22日 16:00
ゲームとかバカにしてるバカにとっちゃあ今は全てが訳が分からんだろうなw
もういい加減コンピュータに疎い年寄りは死んどけ
241. Posted by     2017年05月22日 16:00
記事読んだけどまあ記者はたぶんNVIDIA知ってると思う
こうやって話題になった時点である意味成功なのかもしれん
242. Posted by     2017年05月22日 16:00
※236
知らなくても調べりゃどんだけでかくてどんだけ有名かわかんだろ
記事起こす前に普通することじゃねーの
それに書いてるのはビジネス記者だぞ
素人が買いてるんじゃねーぞw
243. Posted by ω   2017年05月22日 16:01
グラフィックボード知らない世代が記事書いてるとしか思えない
244. Posted by 風見ハヤト   2017年05月22日 16:01
俺が生きてるあいだにアスラーダはよ
245. Posted by     2017年05月22日 16:01
知らない奴は普段PCで何してんの
エ.ロサイトやまと.めサイト巡回してるだけなの?
246. Posted by 名無し   2017年05月22日 16:02
謎かどうかと言われると謎じゃね?
半導体メーカー上げろと言われて一般人があげるような会社ではないやろ。
PC組んだり、ネトゲやってたり、グラフィック系の仕事してなきゃたぶんしらんわ。
経済誌が謎と書くのはどうかと思う位有名企業ではあるけど。
読者層考えるとしらん会社やなぁと思う奴もいるかもしれん。
いる、、かなぁ、、
他の自動車メーカーと組んでた気もするが。
247. Posted by 名無し   2017年05月22日 16:02
これは「記者が知らない」じゃなくて「記者が読者はこの程度も知らないと思って記事を書いている」って所が炎上ポイントだと思うんだけど
前者で反応してる人間が意外と多いな
248. Posted by    2017年05月22日 16:02
なぜ誰もフェイスブックに突撃しないんだ。
待ってるぞ。
249. Posted by     2017年05月22日 16:03
ついに謎の組織エヌヴィディアの名が明るみに出てしまったか
250. Posted by 名無しの意見者   2017年05月22日 16:03

遊びを仕事にできるくらいのユルさがないから、遊びが趣味になってしまい、経済がなかなか盛りあがらない。
251. Posted by     2017年05月22日 16:04
※242
ハフィンポストがnVidiaに今回の記事のことについて質問したらこう答えた
「日経ビジネスの取材に協力しましたが、こういうタイトルになるとは知りませんでした。記者は弊社をよく知った上で取材しています。“謎のAI半導体メーカー”という見出しは、読者の興味を惹くための釣りタイトルだと思いますが、記事自体は中身の詰まった内容です」

wまで付けて恥ずかしくない?
252. Posted by     2017年05月22日 16:04
謎ではないだろw
253. Posted by     2017年05月22日 16:07
KOITOみたいなもんか?
254. Posted by hoge   2017年05月22日 16:07
きっと記者からすれば俺らが饒舌にNVIDIAを語る姿がボトムズのテンプレのように映るのだろうw
255. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年05月22日 16:08
実像記事書いている最中に震え上がるんじゃないですかね。
256. Posted by    2017年05月22日 16:09
※59
文系やF欄理系ならともかく
東大の工学系出身でNVIDIA知らんとかありえるの?
257. Posted by     2017年05月22日 16:10
※251
nvidiaの知名度を知らなかったんじゃないのか?
知ってて書いたのなら、これほど失礼なタイトルは無いと思うが・・・
取材に応じてくれた企業を何だと思ってるんだ?
258. Posted by 現在の自動運転チップの派閥   2017年05月22日 16:10
NVIDIA製自動運転参加チーム
・ベンツ・アウディ・テスラ・ボルボ・トヨタ ←NEW

インテル製自動運転参加チーム
・BMW・日産?(使ってたチップメーカーがインテルに買収された)

今のところこんな感じ
259. Posted by        2017年05月22日 16:11
日経とか経団連って中国の犬っぷりが暴走して
肝心の経済が不祥事だらけの胡散臭いベンチャー企業ごり押し番組や記事だったりで本当劣化しまくりだな
260. Posted by    2017年05月22日 16:11
Matrox信者か・・・
261. Posted by    2017年05月22日 16:11
密着取材まで申し込んでんだから、
記者が知らなかったはずがないだろ

これは読者に「アンタたちNVIDIAとか知らんでしょ」
と言ってるだけ
262. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年05月22日 16:12
グラボだけのメーカーじゃなくなったのなんて結構前だし、ゲーム用半導体なんてほんの一部だろ
日経って飛ばし記事だけじゃないんだな
263. Posted by あ   2017年05月22日 16:14
日経新聞て経団連の広報誌みたいなもんだから経団連企業だけが有名企業だと思ってるんじゃね。
264. Posted by 名無し   2017年05月22日 16:14
日経の記者は数年でローテするから知識のレベルはすごく低いよ。癒着対策らしいが知識が根付かなくていいのかね?
265. Posted by 恐らくこう   2017年05月22日 16:15
え、エヌヴィディア!?し、し知ってますよ著名なメーカーですもんね!
(やべー全然知らんかった汗汗まぁ俺も知らんぐらいだし読者も知らへんやろ)
266. Posted by 名無し隊員さん   2017年05月22日 16:16
これが経済新聞の記者か
267. Posted by    2017年05月22日 16:17
「この分じゃあなた、ASUSも知らないんじゃないですか?」
「エ、エエエイサスくらいしっとるわ!経済紙バカにすんじゃねぇ」

268. Posted by    2017年05月22日 16:17
いや、NVIDIAってグラボの二大巨頭じゃねーか。
ホンダやANAを謎の企業扱いするようなもんだろ。
269. Posted by 。   2017年05月22日 16:17
リアルガチで知らなかった。
270. Posted by    2017年05月22日 16:19
記事の煽り文句には問題があると思うが、現実には『トヨタ』の名前は知ってても『nVIDIA』の名前は知らないと言う日本人が大半じゃないか?

自分でパソコンを組む人間や一部のゲーマーなら兎も角、普通の人はセットされた商品を買っているだけで、中身の構成なんか興味持たん
271. Posted by 名無しさん   2017年05月22日 16:19
エヌビディアのチップPCやゲーム機以外にも見かけるし、
ブルームバーグあたりだとちゃんと記事になるんだが…
272. Posted by あ   2017年05月22日 16:20
但し、AIによる自動運転は失敗する。

予期せぬ事態に対応できないから。
273. Posted by    2017年05月22日 16:21
こんな記者を雇ってて経済紙を名乗って大丈夫か?
274. Posted by    2017年05月22日 16:22
まあ、そのへんの家電量販店で売ってる
有名国内メーカーのPCには入ってないからな。
日本人の過半数は知らないのが実情だろう。
日経ビジネスの読者層なら知ってそうだが
275. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 16:23
AIというかディープラーニングの分野では頭一つ飛びぬけた存在で
Intelとか他のメーカーが焦っているからな
今回の提携でその焦りがさらに深刻になってきた
276. Posted by     2017年05月22日 16:26
なにっ、エヌヴィディアの存在がバレただと!?
これはまずいことになった!
277. Posted by    2017年05月22日 16:26
日経という謎の新聞
278. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月22日 16:27
時価総額いくらかわかってんのかこの記者は
279. Posted by     2017年05月22日 16:28
要は知らない人のほうが多いんだよ
所詮オタク文化
280. Posted by     2017年05月22日 16:29
PCにおいてゲームのグラフィック表現は日進月歩の技術だぞ・・・
そこのまさにトップをはしってるNVIDIA。

「ゲームなんて」っていうまさに時代遅れの島国根性が如実に表れてるわ
281. Posted by     2017年05月22日 16:31
>>日経ビジネスはメディアとして世界で初めて、米エヌビディアを密着取材

メディアとしてwwwwww世界で初めてwwwwwwwwwwnvidiaを密着取材wwwwwwwwwwwwwwwww

そんなんもう国内外問わずPCtech系サイトがやってるがなwww
282. Posted by 名無し   2017年05月22日 16:32
経済紙を読むようなビジネスマンはNVIDIAを知らないと日経は分析したって事かなと思って、色んな意味で日本の未来は暗いなと思ったが、「メディアとして世界で初めて」って所で日経側の問題なんだなと確信した。
283. Posted by 名無し   2017年05月22日 16:33
※279
君の言う「所詮はオタク文化」の企業にほとんどの日本企業は時価総額で負けてるわけだがwww
日本にnvidiaより時価総額高い企業がいくつあるか調べてからほざこうね。
284. Posted by    2017年05月22日 16:34
nVidia知らんとか情弱乙www
(ってコメントしたけど俺も知らなった・・・)
ってヤツ、手を挙げろ!
285. Posted by     2017年05月22日 16:34
時価総額高いから有名なわけじゃないし
秋葉のオタク文化が儲かるからって一部の人間しか知らないのと同じ
286. Posted by バカにも程がある   2017年05月22日 16:34
1
この日経の記者、エアバスを謎の企業って言ってるようなもんなんだけどな。

AMDとNVIDIAで寡占状態の企業なのに。
287. Posted by     2017年05月22日 16:35
気持ち悪いオタク企業だってのは分かった
288. Posted by     2017年05月22日 16:36
キモオタ「nVidiaを知らないですと!!!プンプン!」

きんもーw
289. Posted by    2017年05月22日 16:37
『知る人ぞ知る』存在である事には間違い無いな
俺の親兄弟、家族だったら小学生の娘ですらトヨタの名前は知っているけど、
nVIDIAは誰も知らんわ
290. Posted by     2017年05月22日 16:37
確かにきめえ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク